gooブログ<大分北部~東部海岸をめぐるカヤッククルーズ>

古から南蛮貿易で海外文化を齎した大分の海(瀬戸内の豊前海~別府湾~豊後水道~日向灘)をカヤッククルーズで紹介します。

>H28.5 豊後水道横断Ⅱ(蒲戸~日振島往復)クルーズ

2016-05-20 17:45:42 | カヤッククルーズ







 例年5月は、天候が安定してクルーズに最適な時期でもある。今回のクルーズは豊後水道を挟んで
お向かいの愛媛県宇和島市にある”日振島”とした。

5月18日(水)7:30頃、久し振りに蒲戸漁港を訪ね地元の漁師さん(河野さん)に再会した。
漁港でいつものように網の手入れに忙しそうであったが、挨拶をするとたちまち話が盛り上がった。
え、何かい今日も”水ノ子”・・・、いや、今日は”日振島”なんですが、風は・・・波は・・・
うーん、この時期、今の時間はこんな風でも(北西の山風3~5m)温度があがってくるとピタッと
止む・・・”水ノ子”先までは(波高は)1.5m位かな・・・
へえーっ・・・”日振島”なー・・・、行ってみりゃいいが。
片道30kmで、うまくいって夕方帰って来れれば最高。・・・これは片道5時間で10時間漕ぎっ
ぱなしが実現できたときの話であるが、これまでの経験を振り返る。
・・・最初の”姫島”、次に”佐田岬”・・・似たような行程であったが、死ぬほどきつかったこと
等は思いつかない。あのときも行けた・・・気持ちを後押しするだけの記憶だけが浮かんでいた。

”蒲戸埼”を越えると横(北西)からの風が強い・・・。沖の方は・・・と見るが白波が立つまでは
ない。行けるとこまで行って、危ないときは引き返そう・・・。

しばらくすると横風は弱まったが、”豊後水道”の潮流に絡むうねりと波が出てきた。やはり1.5
mはある・・・。もうしばらくすると右方向に”水ノ子島灯台”が見えるはず・・・であるが、点が
姿に変わるまでそれなりに時間は掛かった。
丁度その”水ノ子島灯台”の前後を大型船が往来する。灯台の位置で、目的とする”日振島”までの
半分は来ているはず・・・時計は11:30・・・。”日振島”はまだまだ霞んでいる・・・。

”日振島”が視認できるようになって、その後徐々に島の姿が大きくなっていく・・・。
島の近景を撮影できる地点で15:00。この時点で、今日の内の帰着は諦めて島の左手・能登側か
ら岩場の海岸を漕いでみたが、意外と潮の流れが速い。満潮18:00として満ち潮の流れ込み真っ
最中なのだ。浅瀬に艇を進め、無駄な力を使わないようにする。能登から明海に至る中間が入江的に
なっているが、艇の5m先で海面が盛り上がる・・・。イルカか、スナメリかと思っていると特徴的
な口がプカッと海面上に出てきた。巨大なエイが浅瀬で(プランクトンやコイワシの群れを)餌取り
の最中だったようだ。

 ・・・この”日振島”、戦国時代薩摩の島津勢が陸路豊後府内への侵攻を進めたが、若林鎮興(し
げおき)の率いる大友水軍(=海部(臼杵、津久見、佐伯等)水軍と浦部(国東等)水軍等)はこの
宇和島・”日振島”沖合戦等で島津の水軍を打ち破り、豊後水道の制海権を譲ることはなかったとい
われている歴史的な海域でもある。今、その”日振島”を目の前にして、当時の厳しい海兵戦・・・
そして”兵どもが夢の跡・・・”の絵巻が脳裏に浮かんでいた。

”有明”近辺の岩場に上陸し、誂えたように平らな大岩の上で寝袋に包って一夜を明かし、翌朝早々
に帰路出艇。”水の子灯台”先の貨物船等航路ではかなりの船舶とのやり過ごしが生じ、時間と体力
を使ったが、12:30には佐伯・”蒲戸”漁港に帰着した。
いつもお世話になる地元の河野さん、そして吉田さん、またしてもさりげなく港でお声掛けいただき
有難うございました。今年一番のカヤッククルーズ、無事完了です。



>蒲戸埼から出艇時の景観










>岬から先では早速北西の風の洗礼を受ける






>右手方向に”水ノ子島灯台”を見る位置に来た


>宇和島側は霞んで見えない






>右手に”御五神島(おいつかみしま)”と中央に横広く”日振島”


>”御五神島(おいつかみしま)”遠景


>”日振島”遠景






>日振島(能登方面)の遠景


>日振島(明海方面)の遠景


>日振島(能登方面)の近景


>日振島(明海方面)の近景


<日振島(明海方面)から横島の近景


>上陸地点(明海)の景観




>蒲戸特産の見事なイセエビ

>H28.5 蒲江元猿・三つ子島&屋形島周回クルーズ

2016-05-06 23:26:42 | カヤッククルーズ


 




 H28年最初のカヤッククルーズは、蒲江元猿の”三つ子島”と”屋形島”を周回するコースとした。
5月5日午前11時、小蒲江漁港から正面に屋形島を見ながら出発。左手の山(岬)がきれて”米突鼻”に
なるが、ここから左に向きを変え蒲江湾の湾口を横断して、背平山下の犬戻鼻を通過する。この(岬の)先
左手が元猿湾で湾先の正面の山(元猿山)の下に”三つ子島”が小さく見えてくる。前日の強い風と波は概
ねおさまり漕艇も順調で、目標とする”三つ子島”はだんだんと大きくその姿を変える。

実は、この元猿は前日(5/4)一度出艇を試みたが(東北地方を通過した低気圧の影響で)風波が強く、
出艇はしたものの間もなく波(うねり)で持ち上げられた艇の腹が落下してパタン〃と悲鳴をあげ始めたた
め、引き返した(日向灘から吹き込む風の影響で、比較的に大きな波が出やすい)場所である。

”三つ子島”は”元猿山”に続く岬が、日向灘の強い波で浸食されて残った残骸なのであろう。近くの海域
は、複雑な海底(の岩場)のときに生じる”ぶつかり合う”ような波で満ちていた。
そんな所だから(釣り場としても一級か?)なのか、一隻の小型の釣り船が波立つ三小島の沖にある平瀬の
近くで立ち釣りの真っ最中であった。船上の釣り人は意外と若い人で、この厳しい波の上で遠来の客を迎え
るように、にこやかに会話してくれた。

元々今日の予定は、この”三つ子島”迄であったが、次の機会の参考に沖合いから”仙崎”方面に目を遣り
つつ折返し”屋形島”へ向かう。
”蒲江口”から”粒島”、”沖の島”を経て、”屋形島”の外海(日向灘)側の景観を眺めつつ、”洲の鼻”
手前の波静かな海岸へ12時40分に到着(途中での時間確認を忘れていた)。
上陸後、握り飯をほうばりながら、海岸・岩場を歩くが透明度の高い綺麗な海という印象を受けた。途中、
島に遊びに来ていた小学生の男の子の兄弟との出会いもあり楽しい時間を過ごすことができた。

帰着後、記事をまとめる段階で、この海岸がはまゆうの群生地であり、サンゴ礁のある海中公園であること
を知った。対岸の”小蒲江”等から近いところ(カヤックで10分程度)であり、次の機会には他の場所を
含めた長距離クルーズの対象としたいと考えている。



<屋形島の遠景>




<左手”米突鼻”先から”蒲江湾”に入り込む




<正面”背平山”の下、”犬戻鼻”




<”犬戻鼻”を越えると、正面に”元猿山”と”三つ子島”が見えてくる










<木の葉状態で立ち釣りする(釣り名人)小型の釣り船>




<これから引き返して向かう”屋形島”方面>


<”屋形島”沖側の岬(いるく・・)>


<”屋形島・洲の鼻”手前の岬


<”洲の鼻”(海中公園)近くの海岸>