富士乃屋B&C

つれづれなるままに。

さすがに勝ちました。

2006年03月19日 | Baseball
今日はWBC日韓戦第3ラウンドを観戦。いい時間帯に開催されただけに、多くの人がTVの前で見守っていたのではないだろうか。

韓国と日本の野球のレベルが拮抗していることに改めて驚かされる。特に韓国チームの守備力は並ではない。韓国の監督が特に守れる選手を召集しているのだろうとは思うのだが、守りだけならメジャークラスと思わせるプレーが続出。

しかし日本先発上原も国際大会での勝負強さを遺憾なく発揮し、試合は王監督の予想通りの息詰まる投手戦に。チャンスを攻守に阻まれて韓国側に流れが行きそうなところを上原が淡々と片付けて味方の援護をじっと待つ。

そして6回これまでの、この試合だけではなく過去2試合の鬱憤を晴らすかのようなビッグイニングを作り出して大差をつける。野球の試合でこれだけのカタルシスを味わえる経験はなかなかない。代表戦の舞台ならでは、だと思われる。

最後まで韓国打線を無失点に抑え、日本はようやく韓国に雪辱を果たすことができた。色々とルールに不備があるこの大会。同じ相手と3度も試合をすることになったのもそのためだが、準決勝で勝利しただけに日本としては雌伏のときを経てようやく光が差してきたような感動を覚えられた。ただ、韓国側の複雑な心境は想像に余りある。

次回大会が無事開催されるかどうかも不透明だが、今大会の様々な不備を解消し、世界に認知され、野球の裾野を広げることのできる大会になってくれることを期待したい。そう思わせてくれるナイスゲームだった。満足。

最新の画像もっと見る