











十余年ぶりに袋井可睡ゆり園に行ました。ゆりの原産は世界に96種分布しています。内訳はアジア59種,北
アメリカ25種ヨーロッパ12種で日本には15種が自生してます。そのうち日本だけのものは、オトメユリ、ササユリ、ウケユリ、イワトユリ、タモトユリ、ヤマユリ、サクユリ。7種です。他の国でも見られるものにテッポウユリ、ヒメユリ、エゾスカシ、スゲユリ、コオニユリ、オニユリ、クルマユリ、カノコユリ、があります。最近では原種に改良を加えて鑑賞価値を高めた園芸品種が数多く育成されてます。ゆり園は各エリアに分かれ、カサブランカの咲く小径は甘い香りに満ちて木漏れ日に咲く森の妖精たちが迎えてくれた、
匂うばかりに咲き誇り本当にお見事・・・
その上、どのお写真も素晴らしい角度から撮られ素敵なものばかり・・
幾種類ものゆりのお花・・高貴な空気が漂い本当に居ながらにして百合園に迷い込んだようで、何度も何度も画面をスクロール・・・
大好きなゆりの花、堪能させて戴き有難う御座います。
もう少し近ければ馳せ参じるのに残念
百合の蘊蓄、大変勉強になりました、ありがとう
ユリの花 凄いですね、こんなに沢山のユリが咲いて
いるの初めて見ました。
とっても綺麗です。どれもこれも美しいです。
さぞや近くでみたら甘い香りも漂い爽やかな気分でしょうね。一度行ってみたいです。
釣りのブログにお越し頂き有難うございます。
静岡の袋井にこの様な自然を生かした、広大なるゆり園
が有るのですね。色々多種に渡ってのゆりの数々、又色取り取りの花の多さ他では見られない豪華さです。
特にマクロにて撮られた、ゆりの生き生きした様に
あたかも眼の前に其の花がある錯覚を覚えます。