ブログ
ログイン
ランダム
お題「どんな海苔が好きですか?」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
富士フォトガイド
会に所属し、例会や撮影会に活動、富士山や四季折々の風景、旅先、
行事等身近な出来事を紹介。
富士市宇東川遺跡
2019-02-08 15:36:11
|
遺跡発掘
富士市宇東川遺跡発掘調査始まる。
コメント
Tweet
岩本山公園の梅園と富士山
2019-02-05 10:11:05
|
富士山
2月8日から梅まつりが始まる、まだ咲いているのは紅梅のみだが、この日は梅の小枝プレゼントが10時からあり早くから列をなす。
梅園隣の蠟梅、匂いがいい
コメント
Tweet
厳寒富士
2019-01-26 17:03:40
|
富士山
厳しく荒々しい富士、積雪があると地肌が隠れ真っ白なやわらかい優しい姿になるのだが
コメント
Tweet
堤防に咲く水仙
2019-01-17 15:12:01
|
風景
川添の流れに沿い甘い匂いがします。桜の時期にもいいところです
コメント
Tweet
どんど焼き
2019-01-12 09:46:46
|
風景
各地で正月行事のどんど焼きが暗いうちから実施された。団子を焼いたり書初めを舞い上げたり無病息災を祈願し早朝から賑やかであつた。
コメント
Tweet
富士山と背比べ一斉放水出初式
2019-01-04 11:40:35
|
富士山
謹賀新年、本年もよろしくお願いいたします。
地区の出初式が3日に華々しく実施されました。
コメント
Tweet
年末富士山
2018-12-29 17:59:46
|
撮影会
一年間お付き合いありがとう御座いました。 良いお年をお迎えください。
コメント
Tweet
少年戦車学校跡
2018-12-25 17:31:41
|
富士山
富士宮市旧少年戦車兵学校戦没者の若獅子慰霊塔
激戦地サイパン島から帰還した戦車
戦車学校跡地の近くからの富士山
コメント
Tweet
御岳渓谷と払沢の滝
2018-12-17 11:04:04
|
撮影会
先月投稿すべきところ遅れました。御岳渓谷の紅葉もよくラフティングの光景も撮ることが出来た。帰りに払沢の滝にも寄った。
コメント
Tweet
遅い向日葵と富士
2018-12-10 12:30:05
|
富士山
12月になっても向日葵が咲いていた
今まで暖かかったせいか、昨日から急変、北陸では雪とか。
一か月前の夕暮れ富士
コメント
Tweet
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
gooブログ
お知らせ
【goo blog 15周年企画】blogウォッチ公開
リニューアル第1弾リリースのお知らせ
gooブログ、アプリを使ってみよう
新アプリ「goo blog」のご紹介
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
性別
男性
都道府県
静岡県
自己紹介
フリーの身の上。趣味や娯楽が多くなり反省
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
レンママ/
25日の富士山
Unknown/
冬富士と蝋梅
Unknown/
錦秋の富士山
fuji/
富士山に新東名とドクターイエロー
ビギナーママ鉄/
富士山に新東名とドクターイエロー
miyuki28k@yahoo.co.jp/
富士市郊外からの花と富士山
miyuki28k@yahoo.co.jp/
彼岸桜に富士
おーちゃん/
萱富士と柿富士
うみ/
紅白梅と富士山
うみ/
岩本山の富士と観梅ウエディング
ブックマーク
気まぐれ デジカメ目?記 《漫写》
香川の公園、寺院、花、鳥など見せて貰えます
思い出日記
楽しい旅の様子が載ってます
人々との楽しい出会い
京都の名所、名刹が詳しく載ってます
ひろし爺の名所旧跡めぐり
広島の名所旧跡、公園など載ってます
つかぬ間のおしゃべり,おーちゃん
趣味の編み物や身近な公園、花、家族など仄々とします。
何しょつたん
伊予の風景、花、昆虫が見れます。
撮って置きの日々
北海道旭川の故郷の風景ガ観れます。
新しい愉しみを見つけて
花 水 緑 自然散策記
DREAMFUTUREWORLD kazさん
デジカメでの風景、歳時記など載ってます。
カレンダー
2019年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
gooブログ
おすすめ
最新記事一覧
公式Facebook
公式Twitter
最新記事
富士市宇東川遺跡
岩本山公園の梅園と富士山
厳寒富士
堤防に咲く水仙
どんど焼き
富士山と背比べ一斉放水出初式
年末富士山
少年戦車学校跡
御岳渓谷と払沢の滝
遅い向日葵と富士
>> もっと見る
カテゴリー
撮影会
(2)
富士山
(340)
風景
(54)
行事 祭り
(27)
遺跡発掘
(20)
第二東名
(4)
デジカメ
(0)
定例会
(0)
写真定例会
(1)
写真展
(84)
バックナンバー
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月