10/11(金)に行われる連合陸上記録会に向けて、6年生は練習に励んでいます。短距離走、中距離走、走り幅跳び、障害物走等、自己のベストを目指して練習しています。
間もなく創立60周年記念式典を迎えます。三小には、物を大切にする心があります。算数で使う小さな1立方センチメートルの積み木も、きれいに揃っています。何と、11年前に買った物。そして、こんなにきれいに使っている現役の職員室の椅子は、昭和46年3月から使い始めている物です。何と42年間も使い続けています。まだまだ使えますが、あまりの歴史に今日はとても驚きました。
【黄色の積み木が一箱に1000個入っています】
【平成14年から使っています】
【毎日使われている職員用椅子】
【何と!42年間も使われています】
東京都のスポーツ教育推進校としての指定を受けて、子供たちの体力向上に努めています。いただいた東京都の予算で、日頃なかなか買えない運動用具を購入し、納品され始めました。いろいろなボールやコーン、低いハードル、綱や跳び箱やマットの下に敷いて使う滑り止めなど、一つ一つ吟味して注文を出しています。写真に写っているコーンも、よく見ると上の方に穴が開いている物もあります。そこに紅白玉を置いて帰って来る、置き換えリレーの道具などにも発展します。
今日から2学期が始まりました。徐々に、学校生活のリズムを取り戻して欲しいと思います。そして、今日から新しい雲梯が使えるようになりました。PTA会長さんから、楽しく遊んで体力を付けて欲しいこと、PTAの廃品回収にこれからも協力して欲しいことの話がありました。夏季休業中に古い施設の撤去や、新しい雲梯の設置にお力添えいただきました関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
【PTA会長さんからのお話】
【設置された二連の雲梯】
【休み時間に早速挑戦】
教科書の下巻や心のノート、2学期に使うドリル帳などが配られました。子供たちはちょっと嬉しそう。1年、3年、5年生は、来年になっても使う教科書がありますので、古い教科書を廃棄するときは、よく気をつけてください。