☆ 民主の本音を、皆様に御紹介致します(^o^)/ ☆
<その1>
子育て支援に、子供1人当たり、月額 26,000 円支給します。
但し将来、お子様達に、税金として自分達で支払って頂きます。
お子様の出来ないご夫婦にも、負担して頂きます。
専業主婦は、配偶者控除が無くなる事を覚悟しておいて下さい。
<その2>
高速道路を、無料化します。
但し、混雑して高速道路で無くなる事を、ご了 . . . 本文を読む
生活保護の母子加算、12月復活へ 財源は災害対策用の予備費(60億円捻出へ調整)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091008-00000510-san-bus_all
政府は7日、今年3月末に廃止された生活保護世帯への「母子加算」を、12月までに復活する方針を固めた。
平成21年度中に必要な金額は、60億円前後の見込み。
財源としては、21年度予算の災 . . . 本文を読む
中川昭一氏死去 政策通、保守の論客…惜しむ声続々
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091004/stt0910041528006-n1.htm
より引用致します。
中川昭一氏死去 政策通、保守の論客…惜しむ声続々
自民党の大物議員だった中川昭一元財務・金融担当相が死去した。
政策通として名を馳せ、保守の論客の立場から積極的な発言を . . . 本文を読む
興味深い文章を見付けましたので、皆様に御紹介致します。
どうぞ、ご覧下さい。
日本政策研究センターの、伊藤哲男所長によれば‥
日本には、「国民」がいなくなって、「住民」だけが残ったのではないか?
との事です。
今回の結果を見て、本当にそう思いました。
まさに、我が国の危機であります。
----------------------------------
民主の巧妙な騙し方を、御覧下さい。 . . . 本文を読む
興味深い文章を見付けましたので、皆様に御紹介致します。
どうぞ、ご覧下さい。
小沢氏に人事一任 鳩山氏表明
との記事が出ましたね。
民主支持者の皆さん、あなたたちが批判している自民党政治で、日本をアメリカの犬にし、借金国にした責任を大きく背負っているのは、小沢一郎(元々は自民にいました)ですよ。
小沢一郎発言
北朝鮮に沢山カネを持って行って、「日本人を何人か返して下さいと言えばいいの . . . 本文を読む
緊急拡散依頼が有りましたので、皆様に御紹介致します。
どうぞ、ご覧下さい。
歌手の松山千春氏が25日、民主・北海道11区・石川知裕候補の応援で歌う
政権交代アピール 歌手の松山氏ら 同郷の北海道11区、石川氏応援
http://www.tokachi.co.jp/news/200908/20090826-0002546.php
歌手の松山千春氏が25日、民主・北海道11区、石川知裕候補の応 . . . 本文を読む
興味深い文章を見付けましたので、皆様に御紹介致します。
どうぞ、ご覧下さい。
ホンネで迫る!! ブラインド・インタビュー
「酔いどれ中川」実は策士!?
米国債押し付けかわす“高等戦術”
http://www.nsjournal.jp/column/detail.php?id=145786&dt=2009-03-12
より引用致します。
――G7(7カ国財務相・中央銀行総裁会議)終了後の . . . 本文を読む
興味深い文章を見付けましたので、皆様に御紹介致します。
どうぞ、ご覧下さい。
民主党のウソが、あっちこっちで明るみになって来ているところで、一番変な現象がこれ。↓
ニュースじゃないので雑談としてここに置いておきます
みんなで笑ってください、、、っていうか(ry
2chの書き込みからです。
566 :可愛い奥様:2009/09/03(木) 15:02:11 ID:ZUGw/mAR0 . . . 本文を読む
興味深い文章を見付けましたので、皆様に御紹介致します。
どうぞ、ご覧下さい。
一目で分かる候補者選びσ(^o^)?
http://kokueki.sakura.ne.jp/senkyo2009/05-tokyo/tokyo.htm
選挙に行く前に知って欲しい、日本を売る政治家たち(^o^)/
http://senkyomae.com/baikoku.htm
☆ 民主の本音を、皆様 . . . 本文を読む
興味深い文章を見付けましたので、皆様に御紹介致します。
どうぞ、ご覧下さい。
とても分かり易い動画です。
【ヘタリア】祖国と不憫で選挙についてのなにか【手描き】
【緊急発表】【PV】【ラップ】【選挙】 英霊来世「8 30」
民主の「マニフェスト」と、それを実現するための財源‥つまり「裏マニフェスト」を紹介致します。
結構不透明だった部分‥ありましたよね。
追って説明します . . . 本文を読む