goo blog サービス終了のお知らせ 

SiNaCo LIFE !

simple,natural,confortable!
毎日を元気に楽しく過ごすために♪

パンとアメちゃん

2011-01-18 | 食 マクロ
認知症の人が好んで食べるものだそうです・・・

アメちゃんは砂糖の塊だから、昨日の話とつながりますが
何でパンか?
それはパンを焼くときのベーキングパウダー(ふくらますためのもの)にかかわるようです

アルミ鍋を使ってると、アルミが溶けだしてアルツハイマーになる
って話を昔聞きませんでしたか?

アルミニウムと認知症はかかわりがるそうですが、
そのアルミニウムがなんとベーキングパウダーにも入ってるんだそうです


それで思い出した話があって。

認知症の方の老人ホームで働いてる友人から聞いたのですが、
そこのホームは朝食をご飯かパンか選べるそうなのですが、パンを選ぶ人がほとんどだそうです
。お年寄りの方はご飯のほうが好むかと思ったけど意外~と言ってたのです。

お!そういうことか!!
パンと認知症は確かにかかわりがあるのかも!!
と妙に納得してしまいました。


自然食品のお店に行くとアルミニウムの入ってないベーキングパウダーを売ってます
はじめはどういう意味かぜんぜん知らなかったのですが、そういうことだったんですね


やっぱり朝ごはんはパンとジャムではなく、ご飯と梅干でいきましょう♪

陰陽のバランス

2011-01-07 | 食 マクロ
昨日の話のついでに、陰陽の食べ物のバランスの話です

できるだけ中庸のものをメインに、極陽性や極陰性のものはあまりとらないように、というのがマクロビオティックの食事の考えたかですが、

たとえば、
肉 魚 卵 チーズなどや
パン クラッカー ポテトチップス など食べ過ぎたときには

蒸した野菜、葉野菜 トウモロコシ お豆腐 季節の果物などなど。

バランスをとれるように取り入れるとよいそうです

陽性の強いものは引き締める力が強いので固太りしたり、熱がこもったりしやすくなります
なので、緩めるように陰性のものをとるといいということです^^


体は食べるものから作られます
毎日の食事から健康づくりは始まりますよ♪

付け合わせ

2011-01-06 | 食 マクロ
ステーキにはジャガイモやクレソン
揚げ物にはキャベツ
焼き魚には大根おろし

当たり前のようについてますが これがなかなか絶妙な組み合わせなんです

それぞれの動物性たんぱくや油を上手に消化できるような役割がそれぞれにあるんですね~

付け合わせも残さず食べましょう(^o^)