From Planetarium

名古屋市科学館プラネタリウムのスタッフから、さまざまな話題を紹介します。

はやぶさ

2010-06-15 14:14:11 | Daybook
 はやぶさ、無事戻りましたね。カプセルもあっという間に回収できちゃうなんて、日本の技術はすごいです。あ、オーストラリアやNASAの協力ももちろんです。自国の国土に落として良いって、考えてみればとっても太っ腹ですよね。ありがたや。

 当館のプラネでは、いつものように、話題の中で触れています。ストーリー性とか感動とかは、個々に感じていただけば良いわけで、科学館としては、その技術的・科学的価値を冷静に伝えるべきだと思います。それで十分にスゴイのですから。そこで、今回のカプセル回収も、もちろん取り上げていますが、2005年のイトカワとのランデブーのときは、展示室も含めて、もっとずっと大きく取り上げてました。

 筆者的には、はやぶさが落下してくる動画はツライですね。2003年のスペースシャトル・コロンビア号の事故の映像を思い出してしまい、悲しくて見ていられないのです。相次ぐトラブルが無ければ、カプセルを放出した後、軌道を変えて他へ行くのがもともとの計画だったですし。
 あの緑っぽい色は、酸素の緑。ピンクっぽいのは窒素のピンク。オーロラも大火球も「はやぶさ」も同じ。地球の大気で色が見えます。
 
 はやぶさの映画、話題になっていますね。あれは「全天周映像」で「プラネタリウム」ではないので、「全国のプラネタリウムでやってま~す」なんて出ちゃうと困るのですが、、、。
全国の上映館一覧は下記です。
http://hayabusa-movie.jp/theater.html

ブルーレイやDVDも出てますので、それでじっくり見るのもオススメです。
http://www.live-net.co.jp/live/hhd/index.htm#contents




もう建ってる?

2010-06-11 23:53:08 | Daybook
 昨日から今日にかけて、テレビや新聞でドームスクリーン完成のニュースが流れました。こののち、塗装をし、床を作り、機器を入れてと来年3月まで設置工事が続きます。なお、8月31日までは現在の館、現在のプラネタリウムは開館しております。新館のニュースが流れる度に、もう休み? と聞かれたりするので、念のため。ぜひ、見納めにお越しください。

 ところで、名古屋市内某所では、すでに名古屋市科学館の新館が建ってるんです。関係者のYさんからその情報を聞いて見てきました。まずは、いろんな角度からご覧下さい。クリックすると大きくなります。

  南南西から             南から
  P1140589_m P1140590_m
  南東から              北から
  P1140591_m P1140581_m

 これは名古屋市中心部の1/1000模型です。下左の写真がその全体です。範囲内の建物は全部立体にしてあり、むちゃくちゃ手が込んでてすばらしいです。さらに上からカメラで真上からも見下ろせます(モニターに表示)。ただし動きに少々クセがあるので、思ったように動かなくてもイラつかないでくださいませ(^^;)。
 操作のコツはまずは回転させてその後縦振りで目的の場所へ持っていくと良いです。ホントはカメラがUFOキャッチャーみたいに縦横に動くとわかりやすいですが、監視カメラの応用なので(模型の天井を見るとわかる)回転と角度で向けるのです。そこで、天井のカメラを見ながら動かすとわかりやすいです。うまく行くと下の右の様に真上からのアップが楽しめます。

  P1140573_m P1140598_m

 都市センターでは、模型完成後すぐに新館が建つのだからと、一歩先取りして新館で模型を作ってくださったそうです。ビル街の中に浮かぶ巨大な球体を一足先にお楽しみください。
 金山駅からすぐの名古屋都市センターの11階にあります。


上を見上げたら

2010-06-11 11:26:01 | Daybook
 ずいぶんご無沙汰して申し訳なりです。申し訳程度に、右隣のツイッターを更新しておりますが、、、

さて、昨日は、報道機関向けにプラネタリウムドームスクリーンの完成を公開しまして、ほぼ全部の新聞社、テレビ局の方々が来られました。テレビでは、昨夕のニュース番組、今朝の番組などでご覧になった方もあるかもしれません。
新聞は今日の朝刊に載ってますね。

webに出たものを順次リンクしておきます(順不同)。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100611k0000m040181000c.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20100611/CK2010061102000025.html
http://chubu.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyo100611_1.htm

名古屋市科学館・天文情報のトップページの2枚の写真は、
6/10朝のものです。球体がよく見えるようになってきました。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/astro/