湯沢日和(ゆざわ びより)

今日もなんだか、いい日和♪
現地から、越後湯沢の温泉宿泊、お土産、食、地酒等の★お得&最新情報をお届け。

【中世の歴史】雪国観光圏 雪国文化研究WGによる研究まとめ本“上杉謙信 越山の地”にて歴史のお勉強

2017-05-07 17:21:58 | 文学・歴史・絵画

生まれ育った南魚沼のみならず佐渡や山形など各地に行っても遭遇する直江兼続・上杉謙信など歴史に名を遺す名将たちの足跡。

NHK大河ドラマ天地人が話題になる前は、地元でありながら直江兼続という名前さえ知らなかった歴史音痴ぶり。そもそも授業で習ってないし・・・と学校教育のせいにしてしまう始末。

授業で詰め込まれた歴史は得意ではなかったけれど、今なら歴史を紐解いてみたいと思う今日この頃。

そんな折、雪国観光圏(十日町・魚沼市・南魚沼市・湯沢町・群馬県みなかみ町・長野県栄村)の雪国文化研究ワーキンググループのみなさんが研究された中世の城館址・上杉謙信越山の地~甦る戦国時代~という冊子を手にすることができました。

湯沢の神社に関しては、数年前にまとめたHP越後湯沢Active&Relaxを作る際、図書館に通って湯沢町史を読み漁りましたがまだまだ知らないことばかりだと、改めて戦国時代に想いを馳せています。

こちらの冊子は、越後湯沢温泉 雪国観光舎や雪国観光圏内の文化施設等で見ることができます。

 

ぐー。今日のひとこと

荒戸城址に関する湯沢日和過去記事 (トレッキング&歴史散策)

荒戸に行ったのが、もう10年近く前なんですね。びっくり。

近々、行ってみたいと思います。

越後湯沢へは湯沢の天気 や交通状況(関越道)などご確認の上、お出かけくださいませ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿