湯沢日和(ゆざわ びより)

今日もなんだか、いい日和♪
現地から、越後湯沢の温泉宿泊、お土産、食、地酒等の★お得&最新情報をお届け。

サスペンスの舞台に登場♪越後湯沢温泉

2006-08-15 17:42:19 | 旅館ホテルお得情報
昨日、友人からメールがありました。

『今夜のサスペンスの舞台、越後湯沢温泉だね♪』

えーーーーー

湯沢の情報をいち早く皆様にお伝えしようと思っていた私が、
関東在住の友人に教えてもらっちゃった
(のりちゃん、ありがとう見逃さずにすみました。)

これからは、いち早く 情報をお伝えしたいと思いますガンバルゾー。

さて、ドラマをご覧の皆様は、

『へえ~湯沢ってあんな方言なんだ~』
『華の宵っていう旅館、本当にあるのかしら?』

など、思われたのではないでしょうか?


そこで、今日は、湯沢の方言について少しご紹介します。


・・・・・カエルくんの方言講座・・・・・・・・湯沢(南魚沼編)・・・

●ぼちゃ ・・・ お風呂

ちなみに、山の湯(湯元共同浴場)は、『山んぼちゃ』と呼ばれ町民に親しまれています。

●ごっつぉ ・・・ご馳走

湯沢の駅前(西口)にあるHATAGO井仙内2階のレストラン『魚沼キュイジーヌ むらんごっつぉ』は、村のご馳走 という意味なんです

●そーいがぁー? ・・・ そうなの?

※湯沢では、語尾に『が』をつけます。
 昨日のサスペンスでは、『の』(そうだのー 等)が語尾についていましたが、あれは、湯沢ではなく湯沢から車で1時間ほどの『北魚沼』あたりの言葉です。

●だーすけさぁー ・・・ だからね~

●飛ぶ(飛んで来い)・・・走る(走って来い) 

●腹くっちぇ~・・・おなかいっぱい


などなど。 
聞きなれないときつく感じるかもしれない方言ですが、方言が沢山の会話の中に入ってみるのも、旅の面白さかもしれません。朝市や、魚沼のムラ・朝イチの山の湯などで方言に出会えるかも?


また、ドラマの舞台となった『華の宵』は、実在する温泉旅館です。実際には、『白銀閣 華の宵』という宿名です。

豪農の館を移築した豪奢な建物と、日本庭園(季節の草木・花や池の鯉)が夏に涼を運びます。
シャワーまで温泉をつかった貸切風呂や備長炭を敷き詰めた大釜&大樽風呂など、健康にも気を配った温泉も楽しめます。

しっとりとした日本情緒や食・温泉に癒され、非日常感を味わう旅行をしたい方にお薦めします

【白銀閣 華の宵(はくぎんかく はなのよい)】
白銀閣華の宵の、お得なプランはココをクリック>>>


撮影裏話ですが、
『湯沢警察署』は、実在の『湯沢町役場』に看板を書き換えて撮影。
警官などは、地元の観光協会の人たちがエキストラで出演したようです


最新の画像もっと見る

コメントを投稿