湯沢日和(ゆざわ びより)

今日もなんだか、いい日和♪
現地から、越後湯沢の温泉宿泊、お土産、食、地酒等の★お得&最新情報をお届け。

【湯沢の歴史】晴耕雨読~三俣歴史街道~に想いを馳せる。

2017-05-13 09:47:18 | 文学・歴史・絵画

しとしと雨降り。 晴耕雨読、心穏やかな土曜日の朝。

地元湯沢の歴史を、今一度学んでいます。

宿場町として栄えた三国街道の三俣。

現在も営業中のみつまたスキー場入口に街道の湯という名前の日帰り温泉がありますが、こうした宿場町の風情を今にのこす名前と建物で愛されています。

湯沢町三俣未来まちづくり協議会のみなさまによってい平成18年に作られたマップ(を改定したもの)を読み込んでいます。

そこには、江戸に一番の近道・三国街道とあり、江戸から越後佐渡間の物流に大きな役割を果たしてきた歴史が載っていました。

佐渡からの金の物流は北国街道のみを使っていたと思っていただけに衝撃でした。あれこれ調べてみると佐渡奉行 大久保長安もこの三国街道を通ったとか。WEBの情報なのでもう少し文献などで調べてみたいと思いますが。

自然豊富なみつまたには、駐車場から歩いてすぐの絶景トレッキング湯沢Iや、近くには日本百名山にもあげられる苗場山、一級河川清津川があります。

今では姿をけした三俣膳という漆塗りの膳・重箱・岡持や、杓子や木鉢などの生活木工、炭焼きや黒部板の生産などが行われていたことも知りました。

また、古来より伝えられる年中行事も数多く残されており、こうした伝統もきちんと調べてみたいと思いました。

1月15日 繭玉(まいだま)かざり

1月31日 犬の小正月

2月下旬 大神宮様の道付け

3月12日 十二構

5月8日 四ン月八日 (しんがつようか)

6月4日 単語の節句の軒かざり

8月13・16日 迎え火と送り火

9月15日 十五夜の団子盗り

11月下旬~ 刈り上げ祝

 

今のみつまたに興味がある方は、かぐらスキー場道の駅みつまた街道の湯かぐらみつまた観光協会のHPをご覧ください。

 

 

ぐー。今日のひとこと

しっとり、雨の湯沢も良いものです。春スキーには向きませんが。 かぐらの春スキーは5月28日までです。

 

ネット予約できる湯沢の宿

湯沢の宿を人気順に表示♪ 【じゃらんnet】

越後湯沢の宿一覧【るるぶトラベル】

苗場・みつまたの宿一覧【るるぶトラベル】

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿