goo blog サービス終了のお知らせ 

湯沢日和(ゆざわ びより)

今日もなんだか、いい日和♪
現地から、越後湯沢の温泉宿泊、お土産、食、地酒等の★お得&最新情報をお届け。

駅中cafe利用でリフト券割引★神立行くならまずはカフェへ♪

2008-02-08 21:35:25 | 美味しいもの・ランチ
越後湯沢駅構内に、今シーズンOPENしたパインリッジカフェ♪

パインリッジリゾート神立が出店しているカフェです。(ゲレンデ内にもカフェがあります)

★8時~20時OPEN
(PIZZA11時~19時30分テイクアウト可)

★改札を出て、まっすぐ歩いて行くと右側に見えてきます。





明るくてキレイな店内へ。

パンや、ピザ。
珈琲、イタリアンソーダも美味しそう






ラテ(350円)と、クロワッサン(180円)をオーダー。




駅構内に面したカウンターでいっただっきま~す。

(椅子が高めなので、降りるときには注意してくださいね)




大きなクロワッサンをぱくりっ。

う~ん、顔が大きいのでクロワッサンの大きさが伝わらない・・・


クロワッサンを食べながら、お得情報を発見





カフェのレシートで、リフト券を割引に?


通常4200円のパインリッジリゾート神立のリフト1日券が、カフェのレシートを持参すると1000円引の3200円に!(3月23日まで)

神立に行こうと思っていて、お得なチケットを持っていない方、要チェックですよ~。




なぐー、今日のひとこと。

カフェでまったり・・・しちゃいました♪
神立に行く人も、行かない人も。

湯沢駅で、ちょっと時間があったら是非お立ち寄りください






湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)

美味しい御飯&築地直送魚介でお気軽ランチ♪宴会も!

2007-11-26 20:50:43 | 美味しいもの・ランチ
本日のランチは、気軽に食堂へ♪

といっても、宴会もできる料理屋さんなので味はしっかり。

美味しい御飯&お味噌汁、
何を選んでも外さないと料理に定評がありますよ。



越後湯沢駅東口から徒歩3分ほど。
この看板と、宴会とかいたノボリが目印です。




1階は食堂、2階は宴会場。
今日は、食堂へ・・・。



まだ、早い時間だったので、一番乗り~。

その後、サラリーマン風の方がぞろぞろと入ってきました


冬季限定!(相変わらず限定に弱い私・・・
特上ねぎとろ重をオーダー。(特上にも、弱い・・・)


厨房の中から、とんとんとんとん・・・・と、小気味よくトロを叩く音が聞こえました♪



特上ねぎとろ重1150円。

出汁の効いたお味噌汁と、ほっこり温かい煮物(小鉢)、漬物付き。

うん、美味しい♪♪♪


店舗情報は、VITAのページに詳しく掲載されています。

かわむらHP(VITA湯沢)



なぐー、今日のひとこと。

今日、少し暖かい一日。
だけど、味覚は『冬限定!(笑)』。

その他、冬限定モノとしては、カキフライがありましたよ♪

湯沢で食堂をお探しの際は、是非ご利用ください




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)





塩沢紬で温泉街散策・・・湯沢の味覚♪そば・甘味・温泉珈琲

2007-11-09 00:08:58 | 美味しいもの・ランチ
初めて湯沢日和でこのページをご覧になった方、
今日のお話は『塩沢紬で温泉街散策』第3話になりますので、

憧れの塩沢紬!今ならレンタル6時間・着付け付きで3500円♪
塩沢紬で温泉街散策・・・雪国の世界へ誘う【かすみの間・雪国館】

 を先にご覧いただくことをお薦めします♪



さてさて、小説雪国の世界にも浸り、散策もしたところで、少しお腹がすいてきました。

ということで、和服が似合う湯沢のそば処に、行ってきました




越後本手打ち きそば しんばし

とろろそば・なめこおろしそば・・・といいながらそばが写っていないのでどちらがどちらか、分かりませんね(笑)。 私はなめこおろしでした。


写真が無いのはもちろん、写真撮影の前に、食べちゃいました~♪


食後は、コレ!

 

しんばし 新名物の『不動もち』。600円

よもぎをふんだんに使いながらも上品な味に仕上がってます。
温かいお餅で、甘さも控えめ。
もちもちとした感触も楽しい

中には、こしあんがはいっています。


添えられたお漬物もいい塩加減。
すべて手作りなのです。


『美味しかった~。ごちそうさまでした




それから、越後湯沢駅前までまたまたお散歩(約10分)

通常なら7分くらいですが、着物なので少しゆっくり歩いていきます。




着物が似合う場所・・・といえば、HATAGO井仙の雁木。

大好きな温泉珈琲のお店へ。


 


お腹がいっぱいのはずなのに、豆腐しらたまを注文♪

もちろん、温泉珈琲も忘れずに



ひまわり鈴木店長

『えっ???なぐー、まだ食べるの?』という視線ですが・・・。





あっ。食べてる!!!


『旨、旨~っ』もぐもぐ・・・。

すんごく幸せそうな表情を見ているだけで私も幸せ♪




またまた、私も食べちゃってます。
(しかも、しっかりカメラ目線・・・笑)



短時間で、かなり食べすぎの二人なのでした。
ま、秋ですからね~。



皆様も、是非越後湯沢温泉街を『塩沢紬』を着て歩いてくださいね♪

今なら(2007年11月末日まで)、6時間の着物レンタル+着付込みで3500円
嘘みたいなお値段で、本物に触れるチャンスです!!!是非。


そば・不動もち
越後本手打ち きそば しんばし
●11時~20時(そばがなくなり次第終了)
●水曜日定休


温泉珈琲・豆腐しらたま
HATAGO井仙 水屋


塩沢紬レンタル・着付け
【結芽問屋】
●電話:025-782-1699
●場所:越後のお宿いなもと1階(魚沼のムラ隣接)。
 マップ



なぐー、今日のひとこと。


『ブログ、長すぎ~っ!!!』

と、最近多くの方に言われておりましたので、今回3回に分けてみました♪

本来は、3日に分けてアップする予定でしたが、2話があまりに真剣に重~い話になってしまったので、続けて気軽に読んでいただける『和服×食』をアップすることに決めました。

いかがでしたでしょうか???(ちょっと不安






湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)




湯沢でタイ料理?今日のランチは、レッドカレーつけ麺

2007-11-02 23:55:31 | 美味しいもの・ランチ
苗場の紅葉は、盛り~終盤へ差し掛かってきました




美しい紅葉を眺めていたら、


黄・緑・赤・・・ 赤 ・ あか ・ レッド!
レッドカレーが食べた~いっ。』


ということで、本日のランチはココ。湯沢の日帰り公共浴場『宿場の湯』建物内にある食事処うらじろへ。




日帰り温泉、宿場の湯。
こちらには、温泉大浴場・サウナ・休憩室・食事処があります。

入口の正面に食事処うらじろがあるので、戸をあけてお店に入ります。

『うわ~、凄いメニュー。』

噂には聞いていましたが、入るのは初めて!




定食から、タイ料理、和食、一品料理(つまみ)。
ラーメンに、うどん、丼・・・。

迷うっ。

でも、せっかくきたのでやっぱりレッドカレー♪

えっ?

レッドカレーつけ麺って何

初めての味、レッドカレーつけ麺に挑戦♪することに。

カウンターで、注文して先にお金を払います。




しばらくすると、ご主人が『パクチー入れる?』と聞いてくれたので、

『あっ、なしで、お願いします。』と言ってみました。

タイ料理ファンからすればありえないのかもしれませんが、私はこの香草だけがタイ料理の中で、少しだけ苦手だったので、ご主人の一言はとても嬉しかったです。






レッドカレーつけ麺 900円

辛さは比較的マイルドで、季節野菜がふんだんに入ってました。
もう少し実際には赤かったような気がしますが、写真では黄色が強いですね。
(失礼しました。)

具沢山のつけ汁には、かぼちゃや茄子も入っており、特にかぼちゃの甘みは、山梨の郷土料理『ほうとう』のようで、なんだか懐かしい感じがしました





うらじろファンいわく、『ここの炒飯は、魚沼一!!』と、
大絶賛の炒飯もパチリっ。大盛り800円でした。


【食事処 うらじろ】
マップ(日帰り温泉施設“宿場の湯”内)
●営業時間 11時30分~14時 17時~20時(土日は通し)
●定休日 木曜日

VITAにソフトドリンクのクーポン付いてます♪





トロピカルドリンクや、タイ料理の食材なども販売しています。
レシピがあるのも嬉しいですね。



なぐー、今日の一言。

『湯沢でなぜ、タイ料理?』

このお店には、タイ出身の女性がいらっしゃるそうです。
(残念ながら今日は、不在でした)

寒い雪国の湯沢ではHOTな香辛料たっぷりのタイ料理がよく合います。
カラダもポカポカしてきました。


皆様も、スキー・スノボにいらした際は、是非お立ち寄りくださいね。



さぁ~て、明日は、タカハシヤ地酒まつりに雪国館無料開放、公民館文化祭などイベント盛りだくさん♪ 楽しみ~




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)


自家製蕎麦の実を唐箕・石臼にかける。手打ち蕎麦しんばしの地力!

2007-10-29 23:30:02 | 美味しいもの・ランチ
秋の一日
少し早めのお昼御飯にしようと、越後湯沢温泉をぶらり。

湯沢温泉ロープウェー乗り場近くの『しんばし』駐車場奥でなにやら面白いものを発見したので行ってみました♪




10月25日に収穫したという『そばの実』。

これを天日乾燥させたとのこと。通常は種まきから収穫まで2ヶ月半位のようですが、今年は3ヶ月かかったようです。農作物なので、収穫時期は、天候に左右されるようです。



キレイな蕎麦の実。
でも、まだ木の葉や草がちらほら・・・。


そこへ『しんばし』店主の田村さんが、
『これから唐箕(とうみ)にかけるから見てみる?』と話しかけてくれました。



この緑色の機械が唐箕(とうみ)です。

乾燥したそばを上から入れると、葉(この写真でいうと右下)と蕎麦の実(左下)に分かれて出てくる仕組み。これを5~6回繰り返して、余計な葉を取り除くそうです。


そういえば、今年は
新米・山採りきのこ&舞茸は食べたけれど新そばまだ食べてなかった・・・。


ということで、本日のお昼御飯は『しんばし』の蕎麦に決定



暖簾をくぐると・・・開店直後なのに、座敷には既に大勢のお客様が。
私の定番席はカウンター。よかった、カウンターまだ空いている。
ということで、カウンターに場所をとり、ウロウロ。



ガラスケースの向こうでは、四代目の田村恵一さんがちょうどお蕎麦を打つところ。
今は生地を伸ばしています。さすがだ~

四代目の後方には、石臼が。こちらもガラス張りで見ることが出来ます。



魚沼産玄そば 石臼挽き

『しんばし』の蕎麦は、魚沼産を使用し、店舗で石臼挽きをしています。その蕎麦の中には、自家蕎麦園で生産した蕎麦も。さきほど唐箕をかけた蕎麦もこの中で蕎麦粉に生まれ変わります。




さっき、伸ばしていたのに、もう打っています。
手際のよさに、じ~っと、眺めてしまいました。

私の他にも、そば打ちの様子を興味深そうに眺めているお客さんがいらっしゃいましたよ。



ここは、ツウぶって『せいろ(そば)650円』を注文(笑)。

蕎麦の魅力は、風味・喉越しなどいくつかあると思いますが、
しんばしの蕎麦は、風味。滋味深く魚沼の大地で育った蕎麦がしっかりと存在感を主張しています。

いつもは、ゴマや七味を入れるのですが新そばの香りを楽しみたくてまずはネギも入れずに蕎麦だけで味わいました。


収穫の秋は、味覚の秋でもあります。
越後湯沢の秋味覚は、魚沼産コシヒカリだけではありませんよ♪


【越後本手打ち きそば しんばし】
HP

HPには、英語のお品書きや、カロリー表示もありますので、一度覗いてみてくださいね。


なぐー、今日のひとこと。

蕎麦に対しての想いがひしひしと伝わってくる『自家栽培』。
7月の種まきから、10月の収穫。蕎麦の実をたたいて落とし、天日干しにする。
石臼で挽いて手打ちする・・・。一杯の蕎麦にたくさんの想いと時間がかかっていることを知りました。

『安心・安全で良質なそばを提供するために、自らも蕎麦を栽培し、日々蕎麦の魅力を探求している。』という店主の言葉が心に残りました。



秋の湯沢に、新そばを食べにいらっしゃいませんか?


湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)






こんな暑い日は、新★湯沢名物 『温泉かき氷』が食べた~い♪

2007-08-21 23:33:24 | 美味しいもの・ランチ
夏休みが明け、たまりにたまった仕事に追われています

みなさま、残暑お見舞い申し上げます


今年の残暑は、本当に、厳しいですね。
それなのに、夏ばてにもならず、まったく痩せないのは何故でしょう?


本日は、あまりの暑さに耐えられず、
冷たく甘いスイーツを食べることにしました。

でも暑い日は、クリーミーなものはちょっとキツイということで、選んだのは、温泉かき氷


●氷 つめたーい という文字を見つけると、

『もう耐えられません。待っていてね、かき氷』と、
JR越後湯沢駅西口駅前のHATAGO井仙(1階水屋)に飛び込む私。


●温泉かき氷のメニューは、いちごと宇治金時。
両方とも500円

私は、苺をオーダー♪

涼しそうなガラスの器にはいった氷。

ここの名物は、温泉を使った珈琲だけど、かき氷も温泉を使用しているとはびっくり。


さっそく、ぱくりと一口。


『うわ~っ。ふわっと、溶けていく。』



ものすごく柔らかな雪を手のひらに乗せると、ふわりととけるように、
‘温泉かき氷’は、ふわりと口の中で溶ける。

甘くて優しい苺の香り。

『このシロップは、無添加のものを使用しているんです。』とHATAGO井仙の主人、井口さんが話してくれた。


かき氷は、とてもまろやかだ。

温泉の柔らかさ、まろやかさが凍ってもとげとげしくならない。
頭に、キーンとこないかき氷。

よく、温泉について語るときに‘ほっこり’という表現を使うが、このかき氷も‘かき氷’としては似つかわしくない‘ほっこり’という表現がよくにあう、優しいかき氷だ。

サクサクサクッ ・・・ しばし無言でかき氷をつつく ・・・




●スプーンですくっていると、あれ?何か出てきた。

日の丸弁当(白いご飯に梅干の入った弁当)ではありませんよ。
なんでしょう?


●雪のようなふわふわの‘かき氷’から出てきたのは苺のコンフィチュール。


あっ、まだある。まだ出てくる!

宝探し!ココ掘れワンワン!
なんだか、ちょっとはしたないけど、楽しく探しちゃいました。

‘甘~いっ。幸せな甘さ’をかみ締めながら、サクサク サクサクと氷をくずしていく。

大きなかき氷だったのに、ペロッと頂いちゃいました

無添加のシロップだからか、温泉でつくった氷だからか、
食べた後もベタベタせずにすっきりとした後味。




夏限定の温泉かき氷♪ 今年みたいに暑い夏は特におすすめです。
越後湯沢で、是非食べてみてくださいね。


【HATAGO井仙(1階 温泉珈琲カフェ 水屋)】
●JR越後湯沢駅 西口目の前!徒歩80歩
HP





湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ







香田晋さんプロデュース駅弁「林道かまめし」♪越後湯沢駅にて限定発売

2007-07-09 23:59:27 | 美味しいもの・ランチ
2月7日に発売された「越後湯沢駅」が好評の香田晋さんですが、本日7月9日(月)より、JR越後湯沢駅のみで、香田さんプロデュースの駅弁「林道かまめし」が販売されることになりました

本日、販売を記念して、香田さんが直接お弁当を販売してくれる!とあって、販売前から列が!



このお弁当、「林道かまめし」といって香田さんが命名してくれたそうです。
名前の由来は、
「忙しい人たちも、時には林道(わきみち)にそれ、自然とふれあい心と体もリフレッシュしてほしい」と命名されたとのこと。
パッケージにも、香田さん自筆の文字が書かれています。

 
●販売前で準備中の香田さん。真剣な表情です。



●ひとりひとりのファンとの対話を大切に笑顔の香田さん
爽やかです。

最初は、奥から手を伸ばしていましたが、そのうち表に出て、よりファンと近い位置まで来てくれました♪
記念撮影や握手に、気軽に応じてくれていましたよ



●駅弁、「林道かまめし」1000円(税込)です。

お弁当の容器は、ひもを引くと温かくなる加熱機能付容器を使用しています。

蒸気の沸く音やふたを開けたときの湯気が食欲増進のひとつとなっています。
寒い雪国で食べるお弁当だからこそ、温かくあってほしいと願う、香田さんの思いやりや優しさを感じることが出来ます



●魚沼産コシヒカリのお米と山菜を炊き込み、豚肉はつなんポーク(名水百選の竜ヶ窪の水と豊かな自然で育ったブランド豚)と、地元魚沼で栽培されている舞茸、鶏肉、レンコン、うずらの卵などが入っています。

「越後湯沢駅」(歌)とともに、湯沢の名物となりそうです♪


★香田晋さんのブログ
気愛組!総長!気愛心(きあいしん)


なぐー、今日のひとこと。

本日、越後湯沢駅に香田さんがいらしてくれました。
昨日のディナーショーから応援にかけつけているなぐー母とともに、湯沢駅まで追っかけをしてきました。
爽やかな笑顔で、ファンひとりひとりと会話を交わしながら対応をされる香田さんはとても輝いていましたよ

そして、お弁当。

家において、夕方外出して戻ってきたらすでに家族のおなかの中へ(笑)。

ということで、
「温める最中」の写真と、味の解説はありませんが、とっても美味しそうでした。
次回買った際は、味の報告もしたいと思っています。

林道かまめしを駅で買って、トレッキングコースや温泉街からすぐの不動の滝などを散策してお外で食べるのも、とても楽しそうです。



湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ

クリックで応援いただけると嬉しいです♪よろしくお願いいたします。


待望のALPINA(岩原ピットーレ姉妹店)アルプの里にOPEN♪

2007-06-27 16:45:34 | 美味しいもの・ランチ

●166人乗りロープウェイに乗って、湯沢高原アルプの里へ。

山ろく駅をでると、フラワーアーチが。
目の前のバスに乗るとアルプの里へ楽々いけます。 

すぐ、左手に見えるのが、アルピナ(Restorante Pizzeria Alpina Porl Paradiso)。


●ドアから2階に上がります。
1階では、高原の風を感じながらソフトクリームなどを楽しむことができますよ♪


●階段を登る・・・リゾートようなの佇まいに、わくわく感もアップ



●『大自然の中で、食事をゆっくり楽しんでいただきたい。景色もご馳走です!』
というとおり、大きな窓からは、アルプの里の眺めを一望できます。


●白い壁と、梁が気持ちよい空間を作り出している店内。
ライトも優しく灯っています。


●クロスティー二(カナッペ)


●Antipasti アンティパスト 季節のおすすめの盛り合わせ
鯛のカルパッチョ、カプレーゼ、生ハムメロン、サラミ、自家製ピクルス


●ピッツァはスタッフの方が取り分けてくれました。
丁寧で、ここちよいおもてなし、サービスです。


●Pizze(ピッツァ)ラルド:豚の背脂のハムとニンニクソースのピッツァ

 
●ピッツァ マルゲリータ フレッシュバジル・トマトソース・チーズ


●笑顔の素敵なルガーさん。
アルピナのスタッフは、みなさん、笑顔が素敵です♪


●サラミ イタリアンサラミのピッツァ



●はちみつは、好みでゴルゴンゾーラのピッツァにかけて。
(はちみつは、販売もしていましたよ)


●極上ゴルゴンゾーラチーズのピッツァ。

はちみつをかけると更に濃厚かつ、まろやかになって、絶品です



●Pasta(フジッリ バジリコ)ジャガイモとバジル、ニンニクのショートパスタ


●自家製手打ちパスタ(アルピナフィオーレ)ラグーソース

手打ちパスタが、もっちりとしています♪



●Insalata アルピナ風グリーンサラダ

香り高い野菜に、オリーブオイルの香りがふわりと重なります。



●自家製手打ちパスタ(オレキエッティ)入りミネストローネ

野菜の優しさがたっぷりのスープ。
胃にも、心にも、『ほっ』とする、優しいスープ。



●炎を操る、オーナーの辻さん♪

岩原(ピットーレ)・大源太(ヴィチーニ)・洞爺湖・アルプの里(アルピナ)。
全てはこの方から始まった・・・。

お料理はもちろん、オーナーご自身にもファンの多いダンディな辻さんです。




●Carne 肉料理 薪焼き、豚のスペアリブとアルピナ特製ソーセージ

スペアリブ
『がぶりっ』と、かぶりつこうか、悩んだのですがナイフ&フォークで。
柔らかくジューシーなスペアリブは、フォークですぅ~っとキレイに切れて手を汚さずにすみました♪

こんなに柔らかで食べやすいスペアリブならデートの時にでも『食べるの下手なんだよな~。汚れちゃうかな~?』などと、躊躇せずに食べられそうです




●Dessert デザート& Bevande 食後のお飲み物 (珈琲又は紅茶) 
デザートは、小国町特産アイスクリームのクレープ包みとぎんなんようかん。

イタリアンのお店で羊羹がでるとは思わずびっくり。
真っ赤な『すぐり』も酸っぱくてよいアクセントになっていました。



●メニュー。
今回は、パーティ形式でしたので、コースでいろいろな種類を頂きましたが、通常はこのメニューとなります。
気の合う仲間といろいろな種類のものを頼んで、シェアしたいですね♪

【ピッツェリア・リストランテ「アルピナ ポルト・パラディソ」】
(通称:アルピナ)

●所在地 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢高原アルプの里内
●問い合わせ先 電話025-784-4682
●営業時間 2階アルピナ 10時~16時
 1階テイクアウトショップ「ピッキオ ドゥエ」9時~16時30分
●定休日 年中無休(ロープウェイ運休時はお休みです)

ピットーレHP
(現在アルピナのHPはありませんが、本店ピットーレのHPでどんな食事のお店なのか、イメージがつきやすいですよ♪素敵なHPなので、是非ご覧下さい)


【湯沢高原アルプの里】
HP



なぐー、今日のひとこと。

待望の『アルピナオープン』ということで、ワクワクしていましたが、本当に、良かったです

いままで、アルプの里は、トレッキング・高山植物園を歩く・写真を撮る・野原で遊ぶ・・・アクティブシニアやファミリーの観光スポットといったイメージが大きかったのですが、おとなのデートコースにも良さそうです♪ 

高原の風を感じながらゆっくりとした時間を、湯沢高原で過ごしませんか?


●湯沢高原アルプの里では、幻の『ヒマラヤの青いケシ』も咲いています。
(6月27日現在) 開花状況はHPをご確認ください。




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。

「参考になったよ♪」 「湯沢日和がんばって~」

という方は下のリンクをクリックして応援してくださると嬉しいです

人気blogランキングへ


人参・キャベツご飯もたっぷり♪・・・とんかつ人参亭の大盛りづくし

2007-05-29 23:14:12 | 美味しいもの・ランチ

●越後湯沢温泉街、湯沢温泉ロープウェー乗り場前の『とんかつ人参亭』。

湯沢日和でも、なんどかご紹介していますが、『越後もち豚』の、のれんに吸い寄せられ、行ってまいりました♪


●ゆざなび クーポンを使って、ワンドリンクサービス♪してもらっちゃいました。 山ぶどうジュース。 ジュースも大きなグラスです。


●メニュー


なんと、今日は、『特大ロースカツ定食(1575円)』に挑戦♪

食事がくるまでの間、テーブルの上を見ていると・・・。

人参亭のこだわりが表示されていました。




●新潟県の食材のほか、『お取り寄せ』の品も。


●漬物 愛知県の漬物やさんから取り寄せた きゅうりのぴり辛漬け&たくあん。




●特大ロースカツ定食。

湯沢のお豆腐やさんの豆腐、魚沼産コシヒカリ、お取り寄せの漬物。
越後もち豚のとんかつ。

たっぷりのキャベツ。 店名にもなっている人参がたっぷり乗っています。
越後みそのお味噌汁も大きなお椀に盛られています。



●トマト、りんご、玉ねぎなど野菜や果物をふんだんに使用した化学調味料未使用のとんかつソース。
とんかつに合う、まろやかな味の『美ら海の塩(ちゅらうみのしお)』。
特製ドレッシング(店内で販売)。


●きめ細かな 越後もち豚。肉汁が光ってます。



●まずは、美ら海の塩で頂きます。


サクッと衣に、美ら海の塩、噛むほどに旨みを増すジューシーな越後もち豚。

次は、特製とんかつソースでいただきます。

お好みでおろしポン酢(有料)もさっぱりとしていて良いかも。



大食漢な私も、さすがに人参亭の特大ロースカツ完食ならず・・・。(並でも、かなりの大盛りですから)

大食い自慢の方は、是非挑戦してみてくださいね♪




【とんかつ 人参亭】

●電話 025-785-5727
●定休日 不定休
●営業時間 11時45分~21時
●座席 50席 (テーブル・座敷)
マップ

ゆざなび(クーポンブック)プレゼント


なぐー、今日のひとこと。

本日、NASPAの デザート食べ放題の日でした。

チェックしていたはずなのに、仕事に追われて気付いたら食べ放題終了時刻に(泣)。 というわけで・・・ということではありませんが、『大盛り』で有名な人参亭に、ふらり(笑)。

食べ放題? と思うほどの量。
「ごめんなさいっ。」 残念ながら、残してしまいました

(今日のブログをみてくださった方に、「人参の特大ロースカツに挑戦するとは、すごい胃袋だね?」と言われそうな気がする私です。)

食の細い女性なら、二人で1つでも良さそうです




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。

人気blogランキングへ
クリックして、応援いただけると嬉しいです♪



春限定の味覚も味わえる♪お得なコース~ピットーレ岩原~

2007-04-23 22:00:21 | 美味しいもの・ランチ
先日、ご紹介したピットーレの春限定プラン。

仕事がひと段落したので打ち上げがてら?
(昨日予約を入れ)本日行ってきました♪


●岩原高原(冬は岩原スキー場)内
電飾もキラキラ、輝いています



●店内・・・名物の、釜が見えます。



●店内



●プラン限定プレゼント
ワンドリンクサービス・・・生ビールをチョイス
(赤OR白ワインなども選べます



●まず、前菜。
本日の前菜は、トマト&モッツァレラチーズ・サーモン・牛肉カルパッチョ



●生の牛肉が苦手なので、ハムにしていただきました。
(好き嫌いがある人は、「今日の前菜は何ですか?」と聞いてみるのもお薦め)



●PIZZA
ピットーレ(地鶏卵・ハム・オニオン・シメジ・マッシュルーム)と選べるPIZZAのハーフ&ハーフ。

今回は、ローストビーフのピザをチョイス♪



●本日のサラダ ~春の香り、ふきのとうの天ぷらが添えてあります~
ちょうどよい塩加減



●ゴルゴンゾーラのニョッキ
もっちりとしたニョッキに、ゴルゴンゾーラがからまって・・・
まったりと、それでいてしつこくない。(一昔前のグルメレポーター風)



●春のリゾット
アサリとふきのとうのリゾット。
ふきのとうをイタリアンにアレンジするシェフの腕に脱帽
チーズを焼いたものがトッピングされています。



●ぺペロンチーノ(トマトソース)
取り分けたときに広がった、オリーブオイルとガーリックの香り。

「美味し~っ

(写真がボケているのが、残念



●苺のデザートピザ
アーモンドのクッキーを乗せた苺のピザ。温かいピザと冷たいクリームが絶妙にマッチ♪
甘~い香りが広がって、幸せ~。



●食後のコーヒー

※前菜、ドリンク以外は4名分です。


【プリマベーラコース(4名~受付)】

1)前菜盛り合わせ・・・本日のおすすめ前菜3種
2)ピッツァ・・・クワトロフォルマージョのピッツァ
  または、ローストビーフのピッツァ
3)ピッツァ・・・ピットーレ(地鶏卵・ハム・オニオン・シメジ・マッシュルーム)
4)サラダ・・・季節の野菜のサラダ
5)パスタ・・・ゴルゴンゾーラソースのニョッキ
6)リゾット・・・春のリゾット
7)パスタ・・・ぺペロンチーノ(辛口)又はバジリコ
8)お飲み物・・・コーヒー又は紅茶又はエスプレッソ

★プラン限定サプライズサービス
1)ワンドリンク(生ビール・赤ワイン・白ワイン・ウーロン茶・コーラ)
2)季節限定!苺のデザートピッツァ

★期間 2007年3月15日~4月27日
(12時~21時ラストオーダー)
★前日までに要予約(平日限定プラン)
★送迎は要問合せ
★料金 1人2840円

【問い合わせ】
ピッツェリア ラ・ロカンダ・デル・ピットーレ岩原
●電話 025-787-3940
http://www.pittore.jp




なぐー、今日のひとこと。

4月27日までの、とってもお得なプリマベーラプラン。
駆け込むように、本日行ってきました。

残りわずかですが、みなさまGW前の穏やかなひと時を
美味しい食事とワインで楽しみませんか?

岩原からの夜景も、星空も ステキです

ピットーレさんは、フジロック2007への出店も決まっているそうです。昨年のフジロックの記事はこちら
【フジロック出店情報】ピザの名店、ピットーレ初出店♪

5月3日~6日まで湯沢高原アルプの里で開催される【春の雪まつり】でもピットーレさんが薪釜ピッツァを販売する予定ですよ
湯沢高原アルプの里

お楽しみに~


湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。

「参考になったよ♪」 「湯沢日和がんばって~」

という方は下のリンクをクリックして応援してね
クリックしていただくと10点加算され、順位が上がるかもしれません。
お1人様1日1クリック有効です。

人気blogランキングへ