goo blog サービス終了のお知らせ 

湯沢日和(ゆざわ びより)

今日もなんだか、いい日和♪
現地から、越後湯沢の温泉宿泊、お土産、食、地酒等の★お得&最新情報をお届け。

【実食★新潟ライスボウル⑥】あさくさ 秋の味覚丼

2008-10-23 21:06:17 | 美味しいもの・ランチ
「ライスボウル実食がんばれ~」と、応援を頂いているので(笑)



本日もライスボウル情報です♪

魚沼・湯沢エリアでは唯一のお魚(秋刀魚)丼、「秋の味覚丼」です!


越後湯沢温泉街でひときわ目立つ‘釜飯’の黄色い看板。

釜飯・炉端焼き・寿司が人気ですが、
今回は、もちろん「新潟ライスボウル!秋の味覚丼をください♪」とオーダー。



あさくさのご主人がキャラクターの 湯のみ・箸袋。

そのほか、店内で至るところに、このキャラクターを発見♪

お座敷・テーブル席とありますが、テーブル席へ。
お昼時間だったのでお座敷は込み合っていましたよ。

しばらくすると
「お待たせしました~。」とおかみさんがにこにこ笑顔で持ってきてくれました。



秋の味覚丼(小鉢・お味噌汁・漬物付き) 850円

うわ~、おいしそう♪
家では、焼くことが多いサンマですが、竜田揚げ美味しそう。

ぐるりと取り囲むサンマは合計5枚。
小さめサイズですが、ひとり1尾以上のボリューム。

甘辛く味付けされたサンマに、白髪ねぎと水菜がいいアクセント。


いっただっきま~すっ


さんまの竜田揚げの下は・・・

魚沼名産!石坂まいたけをバターソテーしたものを卵とじ。
ふわりと香るバターがまいたけとよく調和しています。


その、卵とじの下には・・・


ふっくらつやつや 炊き立て魚沼コシヒカリ新米

炊き立てご飯は最後までアツアツで、はふはふしながら頂きました♪





なぐー、今日のひとこと。

「サンマの竜田揚げに味を濃くつけてあるから、ご飯と一緒に食べてね。」とおかみさん。


「家で食べるときはサンマの竜田揚げとネギなんだけど、今回は特別に秋限定の企画だったから、地元の石坂マイタケを若い人が好きなバターを使ってソテーして、卵で閉じたの。どうだった?」

と、誕生秘話も聞けました。 おかみさん、ご主人!美味しかったです。


娘さんが書いてくれたという、お二人のイラスト。
そっくり♪ 愛がたっぷりです。



湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)


越後湯沢★湯沢高原で楽しむ、紅葉と極上ランチ♪

2008-10-22 22:06:47 | 美味しいもの・ランチ
~越後湯沢温泉の料理長達が奏でる~
新米魚沼産コシヒカリ釜炊飯と新潟の秋味をあじわうイベント、「紅葉と極上ランチ」が本日開催されました。

越後湯沢温泉旅館・ホテル料理長が創り上げる極上ランチを紅葉の湯沢高原で♪
(9/17の過去記事)


湯沢高原ロープウエーで、秋色のアルプの里へ


ご案内役は、きよちゃんと、格好だけはアウトドア気分の、なぐー。

今日、きよちゃんはお誕生日 「おめでと~う



「こちらは、アルプの里、ゴロネの原で~す」

テーブル席をぐるりと囲むように、調理長たちの調理ブース(テント)が置かれています。

まずは、場所取り(笑)。

テーブル席は、予約席とのことで 物色していると 公園内の木のベンチ&木のテーブルを発見。

用意していた赤いストールを木のテーブルに敷くと、あら不思議・・・
レストランのテラス席? 川床? おしゃれな食事処に変身




今回は、セルフサービスなので(座っていても料理はでてこないので)
先ほどの場所に、料理をとりにいくことに。



最初に、トレイを頂きます。
箸(箸袋の裏側になんと献立が)、おしぼり、お発ち飯のリーフレットが。

調理長が、最後の手を加えて直接料理を渡してくれます。


前菜【越後路の秋】
担当 スポーリア湯沢 調理長・雪国の宿高半 調理長


美味しそ~っ、綺麗~っ。 テンション



お肴【雲の上の秋の吹き寄せ】
担当 ホテル双葉 調理長・越後のお宿いなもと 調理長
粟島産日本海の鯛


紅葉の中、調理長の技を見ながら料理を待つひと時・・・


ご飯(越後お発ち飯) 
10月4日に収穫したばかりの新米湯沢産コシヒカリを、敷地内で釜炊きに


くわっしゃいて。 うめーがーてー
(食べてください おいしいですよ)

各料理ブースの前には、このように説明が書かれています。



越後もち豚のスペアリブ 炭火で焼いてます

焼き物【大峰山に香る秋煙】越後もち豚スペアリブ
担当 白銀閣華の宵 調理長・御湯宿中屋 調理長



かわいい看板♪ 素材は魚沼づくし




贅沢なランチですね~♪ みなさん素敵な笑顔です


こちらでも、「乾杯~っ」ビールは、キリン 秋味♪



ごはんは、「まんが日本昔話盛り♪」
新米、炊き立てご飯、だ~いすき
(炊き立てご飯はおかわり自由)



めちゃめちゃ嬉しそうな私・・・



先付け【紅葉の彩り】
担当 湯沢東映ホテル 調理長・音羽屋旅館 調理長


煮物【里山紅葉蒸】
担当 湯沢グランドホテル 調理長・湯沢ホテル 調理長
魚沼ブランド美雪鱒を使用



揚げ物【絹乙女の高原揚】
担当 和みのお宿滝乃湯 調理長・湯沢ニューオータニホテル 調理長


洋皿【新潟和牛と魚沼きのこのワイン煮込み】
担当 NASPAニューオータニ調理長
新潟和牛×魚沼きのこ×越後ワイン(赤)


味噌汁【朝採りきのこ汁】
温泉街朝市メンバーの自家製漬物
朝どりきのこを自家製味噌で味噌汁に


デザート【高原の恵み・・・チーズケーキ】
担当 松泉閣花月 調理長・HATAGO井仙 調理長
湯沢で採れたこくわをジャムに!


こくわ 甘酸っぱ~いっ



全体的には、こんな感じです。


招待状のような 箸袋と、お発ち飯リーフレット


箸袋の中身は、お品書き



食後、あちこちで このような光景が・・・。

気持ちよさそう。
その名も‘ゴロネの原’ですからね、寝そべって秋を感じるのもよさそうです。


湯沢高原あやめが池

 




秋の湯沢高原、ロープウェイ(アルペンフローラ号)。




なぐー、今日のひとこと。

た~っぷり、極上!秋の新潟味覚と紅葉・コスモスを楽しんだ一日でした。

来年も、この企画があることを期待しています。

湯沢の魅力たっぷりのイベントなので、あわせて
‘初★湯沢日和オフ会’を開いてみた~いなんて・・・思っちゃいました。

みなさま・・・秋の湯沢へも、ぜひ遊びにいらしてくださいね






湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)



【実食★新潟ライスボウル⑤】泉屋 越後もち豚とんとろ丼 & 山崎まゆみ『だから混浴はやめられない』♪

2008-10-17 22:23:54 | 美味しいもの・ランチ
引き続き、ライスボウルです 

あれ?みなさま、もうお腹いっぱい? 




本日のライスボウルは・・・『越後もち豚とんとろ丼』ですっ。


越後湯沢の日帰り温泉『岩の湯』と湯沢フィッシングパークの近く、
リゾートマンション(ホワイトプラザ湯沢フォーレ)1階の【泉屋】は、外来利用もOKの食事処です。



マンション(店舗)前が駐車場になっています。


店内には、



懐かしい駄菓子コーナーが♪


かわいい。しかも、60円(安いっ)。


泉屋にもテーブル席・座敷がありますが、今日は座敷へ



恒例?、メニュー拝見です(笑)。



そして、初公開! 

あのメニューの裏は・・・



東北じゃらんとアクティブじゃらんの記事でした



もちろん今日も、

新潟ライスボウル 越後もち豚 とんとろ丼をください。』元気よくオーダー。





越後もち豚とんとろ丼(単品900円)

200円増しで、ドリンク(珈琲・紅茶・ジュース)・みそ汁付になります。


唐辛子が効いたピリッと辛い味噌ダレが、脂がのって弾力のあるぷりっぷりのとんとろを包みます。香りの高い舞茸とシャキシャキのサニーレタスが楽しい食感をかもし出します。ちょっと固めの半熟卵といっしょに食べるとまろやかな味に。

超細切りのりと 小口ねぎがいいアクセントになっています。



今日は、泉屋にて、 ランチ 兼 打ち合わせです。



お仕事で新潟入りしていた 山崎まゆみさん


山崎まゆみ さんの著書
『だから混浴はやめられない!』は、新潮社より本日発売!

だから混浴はやめられない (新潮新書 285)
山崎 まゆみ
新潮社

このアイテムの詳細を見る



※気になる内容・新書画像は、山崎まゆみオフィシャルウェブサイトより引用。

『だから混浴はやめられない』は、
笑える混浴体験のエッセイをもとに、
「へ~、実は、混浴ってそうだったんだー」
「あるある、俺も、私も、この経験ある!」と
時には納得、
時には読者に共感して頂けるような作りになっております。

実は、あまり知られていない混浴の実態を
あますところなく、私自身も楽しみながら書きました。

そして、第3章(40P分)の歴史を記した部分では、
出雲国風土記や豊後国風土記に出てくる混浴の描写、
日本で初の混浴禁止令を発した江戸時代のあの男の話、
幕末に外国人がやってきた時に外国人が見た日本の混浴風景、
日本の混浴を「野蛮!」と叫んだ外国人の話などなど、
混浴&温泉の豆知識が盛りだくさんです。

※引用終わり



混浴や温泉の豆知識や歴史などの情報もたくさん♪気になりますね。
ちなみに、なぐーの混浴体験は『赤湯(湯沢)』と『五十沢温泉(新潟)』と、『猿ヶ京温泉(群馬)』と、『老神温泉(群馬)』。

でも、ここ15年ほどは機会がなく、入ってないですね


まゆちゃん撮影。
(本の紹介の際は、まゆみさんと書きましたが普段はまゆちゃんと呼んでます。)

『顔(表情)、固いよ~』と、まゆちゃんは超接写で私を撮り続け、大爆笑をしながらの食事会。

あの~・・・本当は、私がまゆちゃんの写真撮りたかったんですけど(笑)。



もぐもぐもぐ・・・ 本日は会話が弾み ・・・もぐもぐもぐもぐ・・・完食!



『ご馳走様でした~♪』


食後に珈琲を・・・。



オーナーの泉さんが、『これね~、うちの犬なんだ~。カレンダーのモデルになったんだよ。モモちゃんって言うの♪』と見せてくれました。癒されます。
(モモちゃんは、お店には居ません、あしからず)







なぐー、今日のひとこと。

新書発売日♪ に、お会いしたのに、話したいことがたくさんありすぎて、まゆちゃんに一番大切なことを言い忘れちゃった~。

『渾身の一冊、“だから混浴はやめられない”発売おめでとう

みなさまも、是非お手にとってご覧下さい。
ネットで買おうかな? 明日、書店に行ってみようかな?

楽しみです♪




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)



【実食★新潟ライスボウル④】焼牛 カルビー丼

2008-10-16 23:58:26 | 美味しいもの・ランチ
10月限定のライスボウル店もあるため10月中旬に入り、なぐーのライスボウル突撃レポートもスパートがかかっております(笑)


実食レポート第四弾は、焼牛のカルビー丼




村上牛の赤いのぼりにまたまたフラフラと(笑)、焼牛へ。




入口にたなびくのは、新潟ライスボウルのPOP♪




お得なランチメニューのなかに、カルビー丼発見



カウンターと、個室風なお部屋があります。



本日も、もちろん
『新潟ライスボウル、カルビー丼をお願いしますっ



カルビー丼♪ 魚沼産コシヒカリ、新潟産牛カルビ、舞茸、ピーマン。

サラダ、お味噌汁、おしんこ付 1050円




サラダの奥には、グレープフルーツも♪
フレンチドレッシングです。




舞茸の香り、
特製ダレとボリュームたっぷりのカルビ、玉ねぎの甘さが絶妙に絡んで食がすすみます。




個室でゆっくりできる焼牛での食事を、まずはランチで気軽に楽しんでみてはいかがでしょうか?



その他の、新潟ライスボウル(湯沢エリア)の情報は、
越後湯沢A&R 秋の特集『新潟ライスボウル』をご覧下さい♪






なぐー、今日のひとこと。


とうとう、言われてしまいました


『最近、食べすぎ! ぶーでーになるよ。』

  (あっ・・・ブログでは既にご心配いただいてますね(笑)。)

『いいんです!10月いっぱいは、新潟ライスボウル応援団としては、この魅力をたくさんの人に伝えるために、食べ続けるのです。 明日も、行くぞう♪』






※本日、10月16日は、『ありがとう湯沢』の日です。
日本記念日協会HP

たくさんのみなさまに、感謝をこめて・・・『ありがとう』
そして、これからも よろしくお願いいたします。





湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)


【実食★新潟ライスボウル③】人参亭 デミカツ丼

2008-10-15 20:12:29 | 美味しいもの・ランチ
さ~て、いよいよ第三弾!

今日は、どこのライスボウル店でしょうか? 
(って、タイトルに思いっきり書いちゃってますね、はい。)


夜の温泉街・・・新米コシヒカリのタペストリーが私を誘う・・・



越後もち豚を使ったとんかつが有名な、人参亭



案内されたテーブル席には・・・



通常のメニューとは別に置かれたメニューが!!! 



じゃ~ん! ライスボウルのPOP♪ 嬉しいうるうる・・・。

このPOPには、なぐーもちょっぴり写ってるのです(笑)。



『新潟ライスボウル、デミカツ丼ください♪』 笑顔でオーダー。



 じゃじゃじゃ~ん (古い?)

 

 たまご、ぷるっぷるぅ~っ






越後もち豚一頭から2%ほどしかとれないという貴重なヒレ肉をカツに。

オーダーが入ってからヒレをカットしてあげているとか。

『おいしそ~っ





と、ここで、私を悩ます大問題が発生っ




みなさまっ。


・・・月見そば(うどん)とか、鍋焼きうどんとかを食べるときに、卵をいつ、くずしますか???



私は、出汁の香りと味もそのまま楽しみたいので、まず半分は卵をくずさずに食べます。
そして、約半分まで食べたところで、卵をくずすのです。

そうすると、2つの味が楽しめる♪ 
ということで、子供の頃からこの食べ方をしているのですが・・・。




このデミカツ丼  いつ、くずそう   






・・・・・・・・悩むこと、3秒・・・・・・・(短かっ







『えいっ。』  最初のひとくちからくずすという大胆な食べ方に挑戦!





とろ~りっ 卵がデミグラスソースにからんでいきます。

『おいしそ~っ

いっただっきま~すっ





めちゃめちゃ嬉しそうです。


もぐもぐ・・・もぐもぐもぐ・・・もぐもぐもぐもぐもぐ・・・・・・。





深いお皿にはいったたっぷりサラダも、特製ドレッシングで頂きます。


もぐもぐもぐもぐ・・・。




無言で食べること約20分♪  ・・・・・完食です・・・・・



食べすぎです。私が、越後もち豚になりそうです。



【越後湯沢 とんかつ 人参亭】
越後湯沢 とんかつ 人参亭

●新潟ライスボウル デミカツ丼 1260円 お味噌汁・サラダ付
(越後もち豚のヒレカツがのったデミグラスソース丼です。)


★人参亭HPにドリンク券がついています。
人参亭にいかれる際は、HPをチェックしてみてくださいね。



●人参の食材などへのこだわりは、湯沢日和過去記事をご覧下さい♪
人参・キャベツ・ご飯もたっぷり♪・・・とんかつ人参亭の大盛りづくし




その他の、新潟ライスボウル(湯沢エリア)の情報は、
越後湯沢A&R 秋の特集『新潟ライスボウル』をご覧下さい♪






なぐー、今日のひとこと。


『次にいくのはどのお店のライスボウル?』

きりままさん♪ 予想は当たりましたでしょうか?

明日もまた、打ち合わせを兼ねてライスボウル行きますよ~

でも・・・。正直ちょっと、体重計が怖いなぐーなのでした




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)



【実食★新潟ライスボウル②】菊新 魚沼きのこドカ盛り丼

2008-10-11 22:16:54 | 美味しいもの・ランチ
新潟ライスボウル★実食レポート第2弾は、こちら



JR越後湯沢駅東口徒歩1~2分の食事処、菊新です。

ライトアップされた入口メニューの一角に、ライスボウルPOPを発見。

魚沼きのこブランドマークは、収穫して3日以内のきのこを使用している証。



そして、メニューでも、この秋一押しの 『ドカ盛天丼』。

菊新には、テーブル席と座敷があります。



魚沼きのこドカ盛り天丼
小鉢・おしんこ・みそ汁付き ¥840



本日の小鉢は、“ぬた”でした。
おみそ汁は、しじみとわかめ。


さぁ~て、本日の主役『魚沼きのこドカ盛り天丼』の登場です。




う~ん、ドカ盛

えのき天ぷら×2個
しめじ天ぷら×2個
えりんぎ天ぷら1個
石坂舞茸天ぷら1個
しいたけ天ぷら1個
青しそ
魚沼産こしひかり


30年継ぎ足したという、秘伝のタレは、ふわりと甘く
サクサクの天ぷら、石坂舞茸の濃厚な香りをうまく包み込んでくれます。



サクサクッ。もぐもぐ・・・

どんどん、胃の中へ吸い込まれていくきのこたち。



おなじみ、清ちゃん♪(キャンドルライブ広報担当)


秋は食べてばっかり、なぐー(キャンドルライブ広報担当)
ちょっと、太ったかも?


たまに湯沢日和にコメントくれます、ナミちゃん(キャンドルライブイベント委員長)


本日は、1月17日に湯沢で行われる雪と灯りのイベント、キャンドルライブのプチ会議を兼ねての新潟ライスボウル実食会でした♪


●その他の、ライスボウル情報


ライスボウルを食べに、秋の湯沢に遊びに来ませんか?
連休中も、お得な宿泊プランが揃ってます♪

じゃらんnetで越後湯沢の宿を人気順に表示♪

越後湯沢イベントカレンダー




なぐー、今日のひとこと。

最近、年令を重ねたからか?油っこいもの大丈夫かな~?と
少しだけ心配しながら注文したドカ盛り丼だったのですが、
甘辛い秘伝のタレと、サクサクきのこ&魚沼コシヒカリの絶妙コンビに
気が付いたら一番先に食べ終わっていました!ふぅ~。


ええ、ナミちゃんをも追い越して、一番先に食べ終わってました



やっぱり、食欲の秋なのですね。

ライスボウル全部食べたら、いったい何キロ太ってるんだろう?
怖くてカロリーを聞けないなぐーなのでした。




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)





【実食★新潟ライスボウル①】リバーサイドカフェ 魚沼の秋

2008-10-06 21:08:33 | 美味しいもの・ランチ
お待たせいたしました!
【実食★新潟ライスボウル】レポート、本日開始です

本日6日の湯沢、天気は雨のち曇り。

秋晴れの一日・・・ではありませんが、第一回目のライスボウルはここに決~めたっ

紅葉の、中央公園を抜けて行きます。

 

中央公園の先にある、橋を通って、リバーサイドカフェ神立へ。

 

入口に、大きなメニューが♪



ライスボウル発見



オープン11時★開直に行く、私♪ 一番乗り~っ。



なぐー『お薦めは、何ですか?』

お姉さん『新潟ライスボウル、魚沼の秋です♪』




通常、1050円ですが、本日は何と、リバーサイドランチに組み込まれていました!

ということは、1200円で
スープ・サラダバー・丼・ドリンク・ケーキ付き



なぐー『ライスボウルランチでお願いします!』


いつもどおり、サラダを盛りもりっ
今日は、6種類全てのサラダを盛ってみましたよ!



一日分の、野菜を摂取できそう


本日のスープは、けんちん汁やった~。
けんちん汁、大好き♪

根菜をことこと煮込んだけんちん汁は、体を温めてくれるほっこり優しい秋お薦めの味覚です。



『お待たせしました。』


実食レポート①越乃黄金豚まぶし丼 魚沼の秋



丼を秋の山に見立てた、芸術的な丼、『魚沼の秋』

糸の様に細いものは、人参を揚げたものです。


まいたけ・しめじ・人参・ぎんなん・バジル・ごぼう・かぼちゃを揚げたものが賑やかに丼を彩っています。


いっただっきま~す


混ぜ混ぜしないで上から食べると、真っ白い魚沼産コシヒカリ新米が顔を出します。まずここで、新米の美味しさをかみ締めましょう
つやっつやです。


混ぜ混ぜすると、ご飯の中に隠れていた越乃黄金豚と地元の秋茄子照り焼きが顔を出します。ご飯にもしっかり味がしみこんでいきます。

揚げたものが多いのですが、所々に盛り込まれたバジルが爽やかな香りをかもし出し、飽きずに一気に完食してしまいました。

この丼には、魚沼コシヒカリを含めて10種類の食材が使用されています。
(まいたけ・しめじ・人参・ぎんなん・バジル・ごぼう・かぼちゃ・秋茄子・越乃黄金豚・魚沼産コシヒカリ)
『1日30品目を健康のためにとる』ことにしている人は、是非ランチでこの『魚沼の秋』をお試し下さい。


スープやサラダも取ると、摂取品目も一気にUP



ふぅ~っ


ご馳走様



あんなに、がっつり食べたのに・・・別腹タイムです。


今回は、平日限定お得なリバーサイドランチなのでデザート・ドリンク付き!

プリン・豆乳のブランマンジェ・パッションフルーツのスフレグラッセから選びます。


今日は、パッションフルーツのスフレグラッセ&珈琲を選んでみました。


美味しかった~♪



みなさんに、『なぐー、食べすぎですっ』ってツッコミ入れられそうなので、少しお散歩でもしてみようかな?


・・・紅葉の中央公園を少しお散歩・・・。






山の紅葉は、まだのようですが、いろいろなところで紅葉を楽しむことができる湯沢・・・目と舌で、紅葉を楽しんだ秋の一日でした


その他の新潟ライスボウル(越後湯沢の10軒)のメニューはこちら
新潟ライスボウル

新米のおいしい季節ですね。連休、週末の宿泊予約はお早めにどうぞ
湯沢の宿を人気順に表示♪ 【じゃらんnetへ】


なぐー、今日のひとこと

ようやく実食レポートをお送りすることが出来ました。
みなさま、いかがでしたでしょうか?

地元でとれる季節の食材×県内のブランド食材×魚沼産コシヒカリ!
そして、千明シェフの繊細な飾りに秋を感じました。

そうそう、今回の厳選食材の中に、秋茄子がありました。

『秋茄子は、嫁に食わすな』という言葉が昔からありますが、
●美味しいから嫁には食べさせない。 という見方と
●秋茄子は美味しいけど、体を冷やすから大切な嫁には食べさせない。

と、真逆の見方があるようです

同じものでも見方を変えればHAPPYにも 
UNHAPPYにもなるという教えなのでしょうか?

今日は、とても美味しい秋茄子を頂きましたが、体を温める根菜のスープ(けんちん汁)とともに食べたので健康的にも◎では?と思います。みなさま、秋の湯沢に是非お出かけ下さい。



湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)

誕生!ご当地丼★新潟ライスボウル♪(新潟米×ご当地厳選食材コラボ)

2008-10-01 21:17:57 | 美味しいもの・ランチ
春からずっと企画に携わっておりました、新潟県のご当地丼★新潟ライスボウルがとうとう誕生いたしました

この企画は、旅行情報誌『アクティブ じゃらん』×新潟県内の飲食店が
『新潟の旨いものを一度に味わえる、日本一のブランド米×厳選ご当地食材の丼を作ろう!』というアツい思いからスタートした企画!


新潟県内26軒の飲食店が、それぞれ地域の特性をいかした山の幸・海の幸たっぷりのご当地丼を創作しました。

越後湯沢では、そのうち10軒の飲食店が『新潟ライスボウル』を誕生させたのです。


アクティブじゃらん2008年11月号(10月1日発売)

※上記雑誌をクリックすると立ち読みができます。残念ながら『新潟ライスボウル』のページは非掲載でしたので、よかったら書店・コンビニ等でチェックしてみてくださいね。アクティブじゃらんは関東版なので、お近くで入手できないときはリクルートマガジンプラザで日本全国送料無料(一部除く)で買うこともできます。私もほんの少しですが出ています。



さて、本題です。

【新潟ライスボウルとは?
海外では、牛丼のことをビーフボウルといいますが、コシヒカリを美味しく食べていただきたいという気持をこめて、今回、この丼名をライスボウルと名づけました。海あり山ありの新潟ならではの味覚をコシヒカリとともに味わうことができます。

【新潟ライスボウル定義
一、新潟県産新米コシヒカリを使用すること!
一、ご当地食材をコラボさせること!
一、期間限定!旬の味覚を提供すること!

※特に湯沢エリアでは、新潟県産のなかでも特に旨いとされる魚沼産コシヒカリを使用!

今回は、魚沼産コシヒカリ新米を使用した、新潟ライスボウル(湯沢版)をたくさんの人に楽しんでもらいたい!という想いから新潟ライスボウル湯沢版マップを作成しました♪(クリックで大きくなります)


こちらの情報と同じものは、越後湯沢A&R(HP/携帯サイト)にも掲載しています。


追々、実食レポートを行いますが、期間限定商品なので 実食が間に合わない可能性がありますので、こちらで少し紹介させていただきます。



越乃黄金豚まぶし丼『魚沼の秋』★リバーサイドカフェ神立



魚沼きのこドカ盛り丼★菊新



デミカツ丼★人参亭
人参亭のブログ


魚沼閉じちゃいました★しんばし



カルビー丼★焼肉専門店 焼牛


上記以外の5軒に関しましては、もうひとつのブログ
四季彩湯沢ほんとの暮らし伝えるブログ】で紹介しています。

それぞれのライスボウルに関する詳しい情報は、越後湯沢A&Rをご覧下さい


魚沼産コシヒカリ新米×厳選ご当地食材コラボの新潟ライスボウルを食べに、この秋は、是非越後湯沢にお越し下さい♪




なぐー、今日のひとこと。

から、ライスボウルライスボウルといい続けて、ようやく今日を迎えました。なんだか、わが子のようです(笑)。
10月は、紅葉と極上ランチ や、こらっしゃい湯沢収穫祭など食イベントもたくさん♪ 11月に体重計に乗るのが少し怖い、なぐーなのでした



湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)

平日限定!リバーサイドで過ごすカラダと財布に優しいランチ

2008-09-20 12:02:12 | 美味しいもの・ランチ
今年の春に生まれ変わったリバーサイドカフェ


オープン当初に行き、湯沢日和でも「シェフの気まぐれランチプレート」をご紹介しましたが、本日は平日限定のお得なランチのご紹介です♪


ランチメニューは、大きな黒板をスタッフの人がもってきてくれるのでそこからチョイスします

【平日限定!ランチメニュー ¥1200】
サラダバー・スープ・メイン・デザート・ドリンク付

※ポーク(ふきみそ焼き)
※チキン
※ハンバーグ 温卵のせ
※パスタ(トマトとバジル)
※オムライス
※ゆっけ丼

この中から1品選択。
ポークとチキン、ハンバーグは、パンかご飯も選びます。

デザートも4種類の中から選びます。
※プリン ※マンゴームース ※豆乳のブランマンジェ ※パッションフルーツのスフレグラッセ




●平日はレストラン中央に、サラダバーができます。

6種類と、決して多くはないですがひとつひとつがきちんと作られたサラダ。
体に優しいサラダです。


※大根サラダ(大根・紫キャベツ・人参・カイワレ大根)
※わかめと春雨のサラダ
※ポテトサラダ ミモザ卵添え
※キャベツマリネ(ピクルス?)
※グリーンサラダ
※トマトサラダ カッテージチーズ乗せ


ドレッシングは、シェフ特製で3種類(和風・ゴマ・フレンチ)。

私は、この和風ドレッシングが大好き





お皿にモリモリです。
このキャベツ、大好評。

日ごろ 「酢」 をあまりとらない人も、「食べやすい♪おいしい♪」と言ってました。これ、お土産に買って帰りたい
(お土産販売はしていません・・・残念っ)




サラダを食べていると、スープが運ばれてきます。





今日は、ポークを選んでみました。
ふきみそのほろ苦さがポークと相性抜群!

ご飯もすすみます。




選べるドリンクとデザートがつくのはうれしいです。

私は、豆乳をチョイス。

彩ゆたかなフルーツも可愛らしいですね。




友人は、マンゴームースでした。

上に乗っているのは、スイカのシャーベット。
今年最後のスイカかな?

マンゴーも濃厚で美味しかった♪


サラダバーから、スープ、選べるメイン、ドリンク、選べるデザートがついて
1200円。 毎日は無理ですが、ちょっと、通ってしまいそうです。




なぐー、今日のひとこと。

ここのお料理は、とにかく一つ一つが丁寧に作られています。
見た目も、味も◎♪

きまぐれプレートは、1000円
(ライス・デザート・ドリンク・サラダなどはついていません)
と、ちょっと高いかな~と思っていましたが、この平日限定ランチならぜーんぶついてこの価格(1200円)なので、おなかも満足度も◎。

8月と休日(土日・祝祭日)は、お休みなので皆様へのお知らせも遅れてしまいましたが、9月平日~は、限定ランチやっていますので、ぜひ行ってみてくださいね。


湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)



越後湯沢温泉旅館・ホテル料理長が創り上げる極上ランチを紅葉の湯沢高原で♪

2008-09-17 18:09:49 | 美味しいもの・ランチ
月夜……と、夜風に秋を感じている今日この頃の私ですが、来月10月には美味しい食イベントが湯沢周辺でたくさん開催されます。


その中でも、特に楽しみにしている“極上ランチ”のご紹介です



現在、湯沢温泉旅館組合には16軒の温泉旅館・リゾートホテルが加盟しています。

その旅館・ホテルにはそれぞれ調理長がおり、通常は、宿泊したホテル・旅館独自の料理を味わうことができますが、このイベントでは越後湯沢温泉の温泉旅館・リゾートホテルの調理長が一同に集い、先付けからデザートまでを分担して料理を創り上げるのです。



■湯沢温泉の旅館・ホテルの調理長が一堂に会し、極上ランチを作り上げます♪



つまり、日帰り(しかもランチ)のお手ごろ価格で、湯沢温泉の料理長渾身の逸品を楽しむことができる♪というわけ。


これは、行かないわけには行かないでしょう(笑)


しかも、会場は、紅葉の湯沢高原アルプの里。先着200名限定です。


紅葉と極上ランチを楽しみたい方は、
湯沢温泉総合案内所にお問合せ下さ~い。


■世界最大級166人のりロープウエイに乗って会場となる湯沢高原へ。






■日時

2008年10月22日(水)
11時開場 11時30分お食事スタート

★ロープウエイは、毎時00分・20分・40分に山麓駅を発車します。山麓駅から山頂パノラマステーションまでは約7分の空中散歩。パノラマステーションから特設会場のゴロネの原までは無料シャトルバスが運行されています。
11時30分までに会場に着くには、遅くても11時のロープウエイにご乗車されることをお薦めします。


■会場

湯沢高原アルプの里 特設会場(ゴロネの原)
※雨天時変更の場合有


■お品書き

先付 前菜 お造り 煮物 焼き物 揚げ物 洋皿 新米コシヒカリ 香の物 森のきのこ汁 デザート(全11品)


■料金

ロープウエイ乗車代込で大人・こども同額3500円

※通常ロープウエイ乗車代1500円なので、ランチ代込でこの価格は大変お得かと思います♪



■問い合わせ

湯沢温泉総合案内所  電話 025-785-5353




なぐー、今日のひとこと。

10月には、

●極上ランチ
●池田家で歴史と食事を楽しむ
●こらっしゃい湯沢収穫祭
●中里秋まつり
●大源太森の恵みの感謝祭  などなど

食のイベントがたっくさん♪  新米の季節ですし、今からワクワク。
体重計を見えないところに、隠しておかなきゃ・・・




湯沢の魅力を沢山の人にお伝えしたくて、
ブログランキングに参加しています。
人気blogランキングへ(←クリックで応援していただけると嬉しいです)