goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと奮闘記

不動産業から保険業その後カムバックして、不動産会社設立!宮崎から、ほっとらいふ不動産として、お客様の笑顔求めて奮闘します

現場で知る事

2019-10-16 06:22:53 | 不動産




中古には、アフターが不可欠です。


現場で知る事は多数あります。



それが、シロアリです。



シロアリが来やすい、木材や 予防策などです。




松は  シロアリが来やすいよ。



シロアリ業者さんから言われました。


フローリングの場合は、これから材質や種類には



気をつけて行いたいと思います。





また

現地視察

2019-10-09 00:22:37 | 不動産



通し柱は抜いちゃ駄目









リノベーションしたら



必ずコレが引っかかってきます。



切ってしまうと、




建物損傷します








リノベーション上 抜かないといけない場合は


シュウセイゼイを使い強度を増してから




通し柱は抜きます、



費用はかかりますが将来大事なんです。




ほっとらいふでは現地視察も行っています。




また

忙しいと言わない

2019-10-08 22:30:47 | 不動産



島に渡る




無人島






霧島山を見ながら考えます。






一日中不動産の事を考える人っているのかなと








実はいました。





この人








天田さん


私はソニー生命で実務を行いました。


その時、天狗の鼻が全ておられましたが、


この方達をみると



傲慢&高飛車&鼻高々及び非力さを思いしります。


一日お客様の物件を誓約。



しかも毎日です。



忙しいとか言ってる場合で無く、数で勝負している感謝で無く、何か違う物を感じます。



経営者 従業員 という枠組みは感じられない雰囲気なのか分かりません。



一度お会いする際に またアップいたします。


会ってくれるかどうか分かりませんが



必ずお会いします。





また今度

都城はサシバっしょ

2019-10-07 00:11:43 | 不動産




都城は 金御岳

金御岳はシーズンを通して約2万羽弱のサシバを観測し、日本でも有数のサシバ観測点として知られています。


金御岳にサシバが毎年来るのは、金御岳周辺には豊かな餌(サシバは小鳥、ネズミ、ヘビ、トカゲ、カエル、イナゴ、バッタなどを食べている)と、大空の気流に乗れる上昇気流があるからだそうです。

例年10月10日頃を中心とするころが渡りのピークとなります。



全国からサシバを見に来られるようですが、


金御岳で上昇気流に乗ったサシバは、鹿児島県の佐多岬辺りの上空を通り、命を賭け南へと向かいます。
海上で力尽きてしまうサシバも少なくないという。



そんなサシバも



タカ柱という、縁起物を見るべく




今度、マリ店長と朝早くから見学に行こうと意気込んでいます。
















サシバ観測 楽しみです。




また

真面?

2019-10-06 22:45:08 | 不動産





リフォームする際にこんな声が出ました。








「その通し柱取っちゃ駄目っしょ』







リフォームする際に。



いやリノベーションする際にそんな声が上がるんです。



リフォームは、今あるものを入れ替えたり取り替えたりして、きれいにしたり、新しくする工事だと考えていただくとわかりやすいと思います。老朽化したり不具合がでてきている設備や装飾に対して、部分的・表層的に対処し原状回復する修繕工事を指します。



リノベーション:「つくり変える」



リノベーションは、できあがりのデザインや雰囲気などおしゃれさに注目されることが多いですが、目で見てわかる部分だけを改修する工事ではありません。
これから住む人たちの暮らしに合わせて、間取りから設備・機能などの要素すべてを柔軟に再考し、新しい価値をつくりだす改修をリノベーションと言います。





ほっとらいふでは



リノベーションを行い。




建物再生研究所を開いています。





つまり





通し柱を抜く際はどんな処置をしているかです。







通し柱は





基本抜けません。



ただリノベーションは抜かないと動線が上手くいかない場合があります





そこで 力のモーメントが左右されます。




cos tan sin です、




うーむ 棟梁さんは流石です



またアップします。