goo blog サービス終了のお知らせ 

ほっと奮闘記

不動産業から保険業その後カムバックして、不動産会社設立!宮崎から、ほっとらいふ不動産として、お客様の笑顔求めて奮闘します

ググるからタグル、ググるからビグるへ

2023-02-22 19:51:00 | 不動産

AI搭載の新「Bing」を使って実感--大勢が「ググる」から「ビグる」に乗り換える可能性



マイクロソフトの進化した検索サービス「Bing」。昨年末から、


OpenAIが提供する「ChatGPT」が話題の様子

一方のBingはCharGPTをベースにマイクロソフトが持つ技術と融合することで、使いやすい「検索サービス」に生まれ変わっていました。

 検索王者であるグーグルの立場を脅かし期待感に満ちています。

最近、IT関連で熱狂するニュースがなくて飽き飽きしていたが、新しいBingはIT業界の構造の起爆材となるのだろうか。


さらに、いまからは、リスキリングが重要


リスキリングとは、学び直し知識の定着を濃くする事 また、新たな知識も採用する。

 デジタルピープルと日々共に仕事をし

まるで人間と喋るが如く物事を進めていく世界が来ている。

不動産でも売買契約書の電子化なんて無理じゃんとか

考えていましたが、あっと言う間に銀行サイドから電子化のツールが発表。


 昔はなーみたいな話が少なくなりつつある。

つまりリスキリングが今後肝になってくる


攻めと守りのリスキリングは環境対策を講じた施作が今後重要なようだ。

新しいSDGs

守りのSDGs

両方兼ね備える必要がある。


進化と変化は両隣、片眼をつぶらずに

しっかりと足元踏ん張り リスキリングし直します。

 行くぞー、行けばわかるさー






おっと。

2023-02-21 00:00:00 | 不動産
おっと、おっと

また、習慣化が出来ていないご様子。

ブログを書く事の習慣化がまだまだだな。
と言う事で、


今回ご紹介したい本は、

『数値化の鬼』

 
聴けば怖そうな本だけど開いてみると

実利で、納得することも多々ありました。

 
今回なるほどと思った事を3つご紹介します。
①とにかく迷ったら『変数』で考える
②『変数』を減らす
③『変数』を意識して仕事に取り組む

です、
この変数ってなんぞや?みたいな話ですが
この変数とは、KPIや単なる頑張った指数じゃなく、結果を出した数字に対する根拠です。

 しかも、単純にプレゼンの率を高くした結果では無く、リピートの数が高くなったか気付く事。
つまり、いい結果、悪い結果には、変数が何かを探る→これが変数。

 ①迷う前に、分けて考える 既存の顧客離れなのか チームや、部署に偏りがないのか等
変数をたてて仮説をタテ今一度考えさせる
個人の成長を生みます。

②数字的根拠を見出せずに、やりたい放題やってみる、仕事が、膨大になり疲弊する。
 やる事を減らす

③変数を意識して、結果を残す

など、聴けば聞くほど勉強になりました。


 では、


宮崎にて、小型特殊自動車取得へ。

2023-01-21 23:54:00 | 不動産
お久しぶりです。

ブログを書き続ける事の大事さを忘れつつ


さらには、インプットからアウトプットの大切さを見にしみている次第です。


本年度から積極的にアウトプットする事を


大切にしたいと思います。


 昨今、TikTokや、youtube ばかり見てしまい

  楽しんでいますが、

文字を書くと良い気がします。

 と言うわけで、


何気なく、Facebookには、書かない事も書いていきます。

 文字を書かない事に猛烈に反省していますが、

 本日から開始です。










 実は、今小型特殊免許を 取得しています。
ユンボや、高所作業車、ショベルなど
 建築や土木に関わる事を再認識し、技術に関する事を改めて勉強し直しています。

 近隣業種に携わる事から、「第4次産業革命」に突入しており、人間に代わってロボットに業務を任せるケースが増えると言われている事が世間では、公表されています。

そうした事から 改めてロボットが今から進出するであろう

またたとえば2020年に開催された世界経済(ダボス)会議では「2030年までに地球人口のうち10億人をリスキリングする」と発表された。さらに経団連でも2020年11月に発表された「新成長戦略」の中で、リスキリングの必要性について触れられている。


リスキリングとは、働き方の変化によって今後新たに発生する業務で役立つスキルや知識の習得を目的に、勉強してもらう取り組みのこと。

まずは、その為には 異業種また、近隣業種の事情や
形態、安全面、社内のデジタル化を進める取り組み。
コンピュータやAIなどのデジタルを活用しながら業務を行うことで、業務効率のアップや良質なサービスの提供など、事業運営に良い影響をもたらさないといけない。

まだまだ、見えないリスキリングが必要だが、
率先して、飛び込む必要がありそうですね。

 なんで、ユンボ?   

 その答えは、また発表します。

好き勝手 書いていくブログ始まります。

 また
 
 



グローバル企業を目指して#1

2022-10-23 19:47:00 | 不動産
いよいよ始まりました。

海外の方との取引です。

センチュリー21に加盟して、ようやく夢が一つ叶いました。

海外の方との取引です。


通訳さんを交えて、ご契約書の説明を開始します。


 zoomで、さらには電子契約書を用いての試みです。

 3者通じて、zoomを行います。

 特に大きなトラブルも無く、無事終わりました。

為替相場との絡みも無事解決しました。


さあ、ここからがスタートです。


 また

世界最先端の家をつくる Sphere (スフィア)家は24時間で創る企業が

2022-10-05 07:42:00 | 不動産

世界最先端の家をつくる Sphere
(スフィア)家は24時間で創る企業が



  ついにここまできたか。



家は24時間以内で作る。

GLMには元ソニー会長の出井伸之氏らが出資した。起業をゴルフに例え、「大きくスイングしないとダメだよ。小さく振ったらゲートボールだよ」と語った出井氏の言葉が今も背中を押す。 
https://www.serendix.jp



どれだけのスイングをするか楽しみです。

 表示登記できるのかな?


また、