goo blog サービス終了のお知らせ 

るな・ひな 日記

のんびりやっていきたいお年頃になりました

進学

2008年03月30日 10時24分37秒 | Weblog
息子都立高校に無事合格

高校入試っていかに学校に行って勉強そこそこ頑張っていい子でいられるかが勝負なんだなぁと切実に実感

息子12月くらいからほとんど行かなくなり、それまでも遅刻欠席は類を見ないくらい多かったので当然推薦併願取れることもなく…

かけるは私立と都立の一般入試

約2週間の追い込みで第一希望高校に入学

息子
やればできるじゃん!

追い込み始まり

2008年01月23日 21時29分47秒 | Weblog
うちの馬鹿息子の高校受験、
私立まであと2週間、都立まであと1ヶ月と
なりました

いやぁ・・・やばい
ここ数ヶ月はほとんど引きこもり不登校状態
当然勉強にもまったく見向きもせず

する私を尻目に彼は悠々と
ゲームはするは、テレビはみるは、漫画はよむは
となっているのに親の心子知らずで

せめて彼には高校はきちんと同じところを3年間
通って卒業させてあげたい、達成感、友人を得て欲しい
と願っているけど果たして3月1日私は笑っていられるのだろうか

明日から平常生活

2008年01月06日 20時59分21秒 | Weblog
昨日無事父の告別式がおわりました。
密葬を希望していた父らしく本当に
近しい親しい方々の参列のもと
温かいお式で見送ることができたと
思います。

皆さん「早すぎたわね」と父の死を
惜しんでくださって・・
感謝の涙です

今日は自宅にもどったもののなんとなく
普段の生活にもどれず一日ぶらぶらして
しまいました
明日からこんなんで仕事にもどれるのか
ちょっと不安
生徒の中には大学受験や高校受験を
控えている子達がいます。
しっかりしなきゃ
がんばるぞ!

第一息子も高校受験生
彼が高校生になれるかは大きな疑問です
がこれも彼の人生なのかな

あたらしい年

2008年01月02日 12時01分15秒 | Weblog
新しい年があけました。
今年はどんな年になるのでしょうか。

昨年アップしたときに
「一条の光がさしますように」と祈ったのですが
なかなかそうはいきませんでした。

12月31日に実家の父が急逝しあまりの
驚きに心が固まってしまって悲しみよりも
不安で不安で仕方がありません。

実家から家にもどったら父から年賀状が届いて
いました
「本年も楽しく過ごしませう」とつたない文字が・・
これを書いたとき父がどんな思いだったのか
昨年私が色々なことで悩んだり落ち込んだりして
そのたびに父は心を痛めていました
年老いた父にいつも悲しい顔しかみせられず
かわいそうな事をしてしまった

今年のお正月に父は皆で食べるんだ!と
美味しいものを1杯取り寄せしていました。
それを食べることもなく、クリスマスにあげた
お財布も大事にしまってあって、子ども達の
お年玉も用意されていて、80歳になる今年の
お祝い旅行を楽しみにしていて・・
父の周りを片付けるたびに悲しくて悲しくて

父は夜中に多分脳障害で亡くなってしまったので
朝姉が見に来たときは布団から半身がでて
うつ伏せで冷たくなっていたそうです

自宅でなくなったので結局警察の検視と監察医
の検視があったので父は長い間そのままで
放置されてしまいきちんと布団に寝かせてあげ
られた時は顔がうっ血してしまい紫になって
しまいました。

最後の最後まで何もしてあげられなかった娘
父をしっかり見送ってあげられるようがんばります

早いちねん

2007年12月28日 13時15分53秒 | Weblog
新しい年が来る前になんとか更新しなきゃ!と日々焦っていたもののなかなか気持ちが向かわず暮れの押しつまったこんな時になってしまいました

コメント頂いていたのにほっぽらかしにしてしまい書き込みしてくださった方本当にごめんなさい(涙)

この一年なんとか生きてきたなぁ…という感想しかないです

息子は結局4月から地元の中学に転入し色々問題を起こしながらここ数ヶ月は行ったり行かなかったり、遅刻したりと手を焼かせる事ばかり

後1ヶ月半で高校受験というものの勉強なんかするわけもなく毎日ゲーム三昧

先の事など考えてないその場が良ければいいという厭世的な場当たり的な日々です

親はいつまでもいる訳じゃないのに何を甘えているんだか…

長女は滑り止め校で楽しいスタートを切ったと思いきや友人関係につまずき2学期は手酷いいじめにあい親子共々どん底へ

ようやく事態は好転したけど回りに気を使って生活するので帰って来ると疲れてます

末娘は相変わらずのマイペースで今話題になってるモンスターペアレンツとその子ども達に嫌な思いをさせられ何度学校帰りに泣いた事か…

この一年これ以上悪くならないだろうと思うのも束の間新しい難事が降りかかり息するのがやっとという事度々でした

新しい年に一条の光がさす事を願ってやみません

皆さんもいい年をお迎え下さい!

心機一転 よろしく!

2007年02月11日 16時47分05秒 | Weblog
かれこれ4ヶ月?5ヶ月?更新のないまま
年が明けてしまいました。

遅ればせながら

あけましておめでとうございます。

この数ヶ月何をしていたかと言えば
ただひたすら仕事、仕事、仕事の日々でした。
に触るのは仕事の教材を作ったり、仕事のHPの
更新をしたりと全くプライベートな時間が取れずじまいのまま

ここ数年私の仕事が本来の英会話から大きくはずれ
英語指導にと傾きつつあり、「このままでいいの?」
「英会話教えたくて始めたんじゃないの?」と自問自答するも
実際手にするお月謝は生活費や教育費に充当している現実に
「英語なんてや~めた」とは言えず悶々とするばかり

それが今年になって成人の英会話の生徒さんが急に
増え始め、嬉しい反面午後の時間は全て残っている訳だから
普段教材作りや添削なんかをしていた時間がどんどん
成人のレッスンでつぶれ始め、夜9時、10時を過ぎて夜中まで
教材作りや添削をする毎日が始まり・・
旦那は機嫌悪い、末娘はぐずり、息子はキレ、真ん中の
娘は受験で「お母さん」と叫び続け、頭ごちゃごちゃに
なりながら過ごしておりました。

実は今月からもまた成人の生徒さんが入会。また1日午前が
つぶれました。成人の生徒さんはそれぞれ目的を持って
いるので「TOEIC受ける」[TOEFL受ける」「トラベル英語を
やりたい」などニーズはさまざま。それ全てに併せる
ためには私も勉強しなくちゃいけないんですよ。
生半可に対応すればすぐに分かっちゃいますからね。

まだまだきつい状態は続きますが、4月から学生の
新規募集はやめるのですこ~し落ち着くかな・・と
淡い期待を抱いています。

さて、娘の受験ですが、ようやく、ようやく終わりました。
親子で憧れた第一志望校、夢かないませんでした。
女の子なのでチャレンジする受験をさせるつもりもなく
落ちるわけないだろうと思っていた希望校、絶対受かるという
第2志望校。これ2校のみでのチャレンジ。

あ~~~それが・・それが・・
なぜに第1志望校落ちる?画面に受験番号の
なかったあの瞬間・・
娘も親も呆然・・今年は受験校が始めて日程を変えた
年だったので塾側でも読みきれていなかったとはいえ、
無理のない志望校だったはずなのに・・

2日をダブル出願していたのですぐさま塾に
「確実にとるために第2に行きましょう」とのアドバイス
を貰い2日第2志望校に・・合格でした。
嬉しかったですよ・・でもね、蓋を開けてみたら2日の
日は第1希望校定員の倍合格者を出していたんです。
娘より下の子が受かっていました・・
2日に行かせる勇気を持てなかった私、合格を
どうしても取りたかった娘。仕方のないこととは言え、
「2日に行かせていれば・・」の気持ちは
払拭できません。
第1志望校、5日にも3回目受験がありました。
この日は他校を落ちた上位組みが一気に参入するので
娘が勝つ目はあまりに低く、やはりね・・という結果と
なりました。

ずるい・・だって5日に受ける子って
別にあの学校でなくてもいいんだもん。合格を取るために
来るんだもん。始めてあの学校を見る親子、1杯いるんだもん。
頭がいいだけで、合格をさらっていってしまう。
5日は「どうしてこの学校にはいりたいのか。何回
訪問したのか。」作文でも面接でももっと気持ち重視に
受験させて欲しかったよ。

娘は第2志望校に進学することに気持ちを切り替え
楽しみにしている様子。
えらいな。娘、母は自慢に思うよ。

この数ヶ月我が家では体調不良が2つ見つかりました。
1つは私。
実は秋の乳がん検診でしこりがみつかっています。
マンモグラフィーとエコー、細胞診と検査。
ひとまず経過観察に。また今月再検査です。
まだまだ子どもは小さい。
こんなことでくじけるわけにはいかない。
母は強しです。
「子どもが成長する姿をみられなくなるのが辛い」
そんな気持ちでつぶれそうになりましたが、
とりあえず毎日を大切に・・ね・・

2つ目は娘。
ずっと幼稚園の時から血尿がでていて、私も
小さい頃から無症候性血尿だったから安心していたのに、
受験の前辺りから蛋白が出始めました。
疲れかな?と思ったのに・・医師はIgE腎炎
の治療を始めたほうがいいと・・
投薬が始まりました。これって飲み始めると
年単位のスパンで治療が続きます。
この病気、難病の1つです。今ある状態がベスト。
よくなる事はないそうで、透析、腎不全に
なるのを少しでも先延ばしにすることが治療の
ポイントだと、若い先生、まるで、風邪引きましたね。
みたいに軽くいう。

女の子、結婚も、出産も、夢見ます。
娘、どうなるのか。。
近いうちに大きな専門病院でセカンドオピニオンを
聞きに行こうと考えています。

さて、お休みの間に1杯本も映画も見ました。
それはまたおいおい・・

これからも宜しくお願いします。








お彼岸ですね

2006年09月23日 16時37分31秒 | Weblog
なぜかお彼岸、メロンパンをつくってしまいました。
息子は大のパン党、毎朝これでもかという位
パンを食べます。
パンって結構お金掛かるんですよね~
ということで、1杯作って2日パン代を浮かそうかと・・






こちらは本題のお彼岸用のおはぎ
おじいちゃんが朝からお墓参りいくというので
「しゃ~ないか、たまには嫁らしいことしてやるか」
と言うことで作りに作った40個
ご近所に配ってここでも「いい嫁」ぶりをアピール
今日は娘が塾でいなかったので1人で
黙々とつくりました。
ゴマときなこの中にも餡をいれてありま~~す

すげ~ むかつく

2006年09月07日 22時16分32秒 | Weblog
学校から危機状態にあると言われてる息子

実力テストももうすぐだと言うのに全く何もしない(-_-#)

あんまりにも腹が立って注意したら「はい、はい、ちょろい、ちょろい、話終了」と言った

親や学校、社会をあんまりなめんなよ(`o´)しっぺ返し食らって泣き付いて来ても、それこそ終了なんだよ

中2になったらそれ位いい加減理解出来るだろ\(`O´θ/キック!