ドキドキものの息子の3者面談行ってきました
朝の10時 先生も気合入っています
成績は「小テストを全く受けていないのと課題をだして
いない」保健が堂々の 1
後は中間に比べて格段に点数が下がった国語と理科にレッドマーク
でも担任曰く 「ちょこちょこっとやればできるタイプなので
成績は心配してない」そうで これには私も同意
息子は手前味噌ですがやればできるタイプ
ただやらないことを選択しているタイプ
担任も 「もっと欲を持て」といいます
コレにも納得
問題は 欠時数
これは すでにぎりぎり科目が2つ
このままのペースで休み続けると確実にアウトになる
担任 「大学いきたいの?」
息子 「行きます」
担任 「どこ行きたいの?」
息子 「どこでも」
担任 「何したいの?」
息子 「何にもしたくない」
担任 「大学のあとどうするの?」
息子 「フリーター」
あちゃ~~~~ どういう会話だ?
担任はいいました
「今のままの成績でいけるどうでもいい大学に行って
フリーターになるより、高校でてちゃんと就職する
方がいい金になるぞ」
こうもいいました
「工業系の資格もっていると定年後も名前貸すだけで
月10何万のお金がもらえる。60過ぎてコンビニのレジ打ち
するよりただ座って金がもらえる方がいいんじゃないか」
お金が全てではないけれど今の息子にとって
お金が一番身近な指標なのかな
自分の将来を少しでも考えさせようとする担任の例は
即物的かもしれないけれどとってもわかりやすく思いました
頑張ればいいことあるぞ!
とか
努力することはむだじゃないぞ!
とかの
暑い青春論じゃないところが息子のレベルにあって
いてなるほどな~って
とりあえず息子は 9月以降なんとか卒業目指して
欠時を減らす努力をする約束をし、放免されました
転学のすすめがでなくてよかった~~
読了!
山田宗樹 ジバク
鑑賞済み
「ドリームガールズ」
「それでもぼくはやってない」
「自虐の詩」
「犯人に告ぐ」
朝の10時 先生も気合入っています
成績は「小テストを全く受けていないのと課題をだして
いない」保健が堂々の 1
後は中間に比べて格段に点数が下がった国語と理科にレッドマーク
でも担任曰く 「ちょこちょこっとやればできるタイプなので
成績は心配してない」そうで これには私も同意
息子は手前味噌ですがやればできるタイプ
ただやらないことを選択しているタイプ
担任も 「もっと欲を持て」といいます
コレにも納得
問題は 欠時数
これは すでにぎりぎり科目が2つ

このままのペースで休み続けると確実にアウトになる
担任 「大学いきたいの?」
息子 「行きます」
担任 「どこ行きたいの?」
息子 「どこでも」
担任 「何したいの?」
息子 「何にもしたくない」
担任 「大学のあとどうするの?」
息子 「フリーター」

担任はいいました
「今のままの成績でいけるどうでもいい大学に行って
フリーターになるより、高校でてちゃんと就職する
方がいい金になるぞ」
こうもいいました
「工業系の資格もっていると定年後も名前貸すだけで
月10何万のお金がもらえる。60過ぎてコンビニのレジ打ち
するよりただ座って金がもらえる方がいいんじゃないか」
お金が全てではないけれど今の息子にとって
お金が一番身近な指標なのかな
自分の将来を少しでも考えさせようとする担任の例は
即物的かもしれないけれどとってもわかりやすく思いました
頑張ればいいことあるぞ!
とか
努力することはむだじゃないぞ!
とかの
暑い青春論じゃないところが息子のレベルにあって
いてなるほどな~って
とりあえず息子は 9月以降なんとか卒業目指して
欠時を減らす努力をする約束をし、放免されました
転学のすすめがでなくてよかった~~


山田宗樹 ジバク
鑑賞済み
「ドリームガールズ」
「それでもぼくはやってない」
「自虐の詩」
「犯人に告ぐ」