goo blog サービス終了のお知らせ 

るな・ひな 日記

のんびりやっていきたいお年頃になりました

息子の3者面談

2008年07月24日 12時15分02秒 | 家族の話
ドキドキものの息子の3者面談行ってきました
朝の10時 先生も気合入っています

成績は「小テストを全く受けていないのと課題をだして
いない」保健が堂々の 

後は中間に比べて格段に点数が下がった国語と理科にレッドマーク

でも担任曰く 「ちょこちょこっとやればできるタイプなので
成績は心配してない」そうで これには私も同意

息子は手前味噌ですがやればできるタイプ
ただやらないことを選択しているタイプ

担任も 「もっと欲を持て」といいます
コレにも納得

問題は 欠時数
これは すでにぎりぎり科目が2つ

このままのペースで休み続けると確実にアウトになる

担任  「大学いきたいの?」
息子  「行きます」
担任  「どこ行きたいの?」
息子  「どこでも」
担任  「何したいの?」
息子  「何にもしたくない」
担任  「大学のあとどうするの?」
息子  「フリーター」

あちゃ~~~~ どういう会話だ?

担任はいいました
「今のままの成績でいけるどうでもいい大学に行って
フリーターになるより、高校でてちゃんと就職する
方がいい金になるぞ」

こうもいいました
「工業系の資格もっていると定年後も名前貸すだけで
月10何万のお金がもらえる。60過ぎてコンビニのレジ打ち
するよりただ座って金がもらえる方がいいんじゃないか」

お金が全てではないけれど今の息子にとって
お金が一番身近な指標なのかな
自分の将来を少しでも考えさせようとする担任の例は
即物的かもしれないけれどとってもわかりやすく思いました

頑張ればいいことあるぞ!
とか
努力することはむだじゃないぞ!
とかの
暑い青春論じゃないところが息子のレベルにあって
いてなるほどな~って

とりあえず息子は 9月以降なんとか卒業目指して
欠時を減らす努力をする約束をし、放免されました

転学のすすめがでなくてよかった~~


読了!
山田宗樹 ジバク

鑑賞済み
「ドリームガールズ」
「それでもぼくはやってない」
「自虐の詩」
「犯人に告ぐ」





オール???

2008年07月23日 16時00分17秒 | 家族の話
息子がこの間
「今日オールするからよろしく」と電話かけて
来たきり携帯の電源を切ってしまって
連絡取れなくなりました

折りしも旦那が旅行中で不在
私1人だから羽目をはずしてもいいやとなめられたか

翌日待って、待って、待ってイライラ絶頂
午後の2時半ごろしれっと戻ってきました

聞いてみれば高校の友達と一緒に遊んでいた
そうですが他の子達は結構オールって当たり前みたい
なんです

今の高校生にとってオールって悪いこと(警察沙汰とか
非行的なこと)さえしなければ普通のことなのかな?

みなさん どう思われますか?

キス

2008年07月23日 15時53分55秒 | 家族の話
ドラマとか映画でそれはそれは素敵なキスシーンってみますよね

見ているこっちが はぁ・・ってため息でちゃうような
狂おしくなるような

・・・・・そんな気持ちでキスしたのはいつが最後だろう

旦那と付き合っている頃
新婚だった頃
息子が産まれたあたりまで・・?

まだ嬉しくてキスしてたかなぁ・・

それが近頃では

あっ!!歯周病菌が
あっ!!タバコのヤニが
あっ!!ばばちい



こんな風に思っちゃう私ってだめですよね


父を迎えに

2008年07月22日 14時58分52秒 | 家族の話
25日から亡父の納骨に京都に行ってきます
父がなくなってからもう7ヶ月
その間姉とごたごたしていたせいで実家に
2回しか行けませんでした

せっかく父がいるのだから(もう骨だけどね)
最後くらい一緒にいたいなぁと思い切って
姉に父の骨を家で預かれるか聞いてみました

「ふ~~~ん」という微妙な感じの同意だったの
ですが昨日父を迎えに実家に。

ほんの4日間だけですが父と過ごせると思うと
嬉しいです

実家から戻ってくるとき骨壷の箱にシートベルトを
ちゃんとかけて父が壷のなかでびっくりしないように
そっと帰ってきました

あとちょっとで父は土に還ります
寂しいです

おじいちゃん話 32

2008年07月22日 10時57分16秒 | おじいちゃん話
やっぱりうちのおじいちゃんとってもいじわる

おととい息子の友達が夜10時くらいに自転車の鍵
を返しにきたらしいんです

借りていて息子が使うだろうと思って
夜がんばってきてくれたんですが
息子はすでに爆睡中

しかも携帯は充電切れ中

お友達はさすがにピンポンも押せずどうしようかと
思っていたらおじいちゃんが玄関に来たので
ラッキーと思ったら
ガチャリと玄関の鍵を閉めたそうなんです

しかも下から「お~~い」と呼んでいるその子を
見ながら息子の部屋の窓のカーテンまで閉めたらしく

確かに遅い時間だし
おじいちゃんが嫌な気持ちになったかもしれないけど
あまりにもの意地悪にびっくり

息子は友達からマジギレされ私に八つ当たり

夜そのことで聞いてみたら
「俺はしらねぇ」の一点張り

そんなわけないでしょ
おじいちゃん 本当に性格悪いよ

3度目の正直

2008年07月18日 13時53分33秒 | お気に入り小物
昨日ジェルネールの3度目のお直しに
どうも私の爪は水分か油分が多いらしく
次の日にはぴら~~とはげてしまうもの
もあったりで

ネイリストさんも
「まずハンドバスをしてお手入れして
違うジェルを試します」とすご~~い意気込み

どうも彼女にとっても始めてのケースらしく
プロの意地とプライドなんでしょうかもくもくと
作業をしていました

今までお直しは全て無料でやってくれているので
今度こそ持たせないとな気分です

そういえばテレビと見ていてびっくりしましたが
ネイリストも検定があるんですね
1級は合格率4割弱の狭き門らしいです
すっかり社会で市民権を得た職業となったんですね


読了!!
有川 浩  「阪急電車」
桜庭 一樹 「私の男」
西 加奈子 「こうふく みどりの」
      「こうふく あかの」
重松 清  「つばめ記念日」

鑑賞済み
「花より男子 ファイナル」
「インディ・ジョーンズ クリスタルスカル」
「奇跡のシンフォニー」

娘の3者面談

2008年07月18日 13時49分06秒 | 家族の話
昨日は中学2年生の娘の成績返しの3者面談がありました
今回のテストは微妙に頑張って微妙に手を抜いていて
見せてくれた解答用紙に明らかに手を抜いたところは
できないよ~ということがありありと反映されていました

娘の目標はクラスで10位を切ることなんです
1年の頃からどうしても10位を切れず、いつも11位から13位くらいを
うろうろ

ど~~してだろうねぇと思っていたので今回の結果を
踏まえてだめかなとあきらめていたんですが

やった!!!9位だ

学年でも51位だったので娘はほくほく顔に

ついでに漢検3級も合格していて

15分予定の面談も「部活も勉強も両立していて友達とも
仲良くしているので心配ないですね」とあっさり10分くらいで
終了

その後夏期学校の用意のための買い物に2人で
いったんですが当然お財布は緩みっぱなし
思わず浴衣まで新調してあげちゃいました

娘は次は学年50位を切るのが目標だそうです
その気持ちをずっともっていってくれたらいいんだけどね


さて・・・
来週は息子の3者面談です
当然こちらは呼び出し面談
どうなることやら・・

息子の罰則

2008年07月11日 13時54分52秒 | 家族の話
「まじわかんね指導入ったし」
と息子が怒っています

話を聞くと1月に5回以上遅刻をすると罰則が
あるらしいんですね
5ミリ方眼の用紙にただひたすら生徒手帳の校則を
写すというものです
表紙に遅刻の理由と親の署名捺印も必要です

わかんねって言ったってあなたが一番理由わかって
るでしょう
野放図に遅刻をするからよ

息子は昨日途中で寝てしまい今朝5時半に起きて残りを
書いていました
まぁそれは偉いなって思うんだけどね
ちゃんと遅刻しなければこんなことしなくてもいいわけだしね

なんかなぁって思います

遅刻の理由には男らしく一言 「寝坊」とありました


そうだね 確かに寝坊だね 
でもさ 多分先生はなんで寝坊したかそしてどうしたら
寝坊しないかを書いて欲しいんだと思うよ

もう時間がないのでそのまま出しましたが息子にはこの
罰則は効果がないだろうなというのは
とってもよ~~~くわかります

まずは 「ごめんなさい」でしょ

2008年07月11日 13時35分14秒 | Weblog
昨日と今日と二日つづけておかしいんじゃないか?
と思うことがありました

末娘は同じクラスのRちゃんとKちゃんと朝
登校しています
RちゃんとKちゃんは第1子のお子さんでなんと
なくひかれあうものもあるらしく、お母さんたちも
第1子のお母さん達らしい神経質&子どもの
言い分は絶対!みたいな方たちです
(はい、言葉遣いは丁寧ですが、お察しの通り
私はこの親子が正直嫌いです

1年生の時から色々と嫌な思いもさせられたり
悲しい思いもさせられたりしていて、担任からも
うちのぷーちゃんは「勉強面はおいといて友達関係で
悲しいことも多いのでそちらのケアをしていきます」
とずっと言われてきています
家の周りに同じ学年の友達が少ないこともあって
担任からもぷーが我慢できれば1人での登下校は危ないので
できたら一緒にと頼まれているので一緒に通わせているんです

ちょっと例を挙げてみましょう

Rちゃんのお母さんがお誕生日会のお誘いをしてくれました
「水曜日の3時からです。今回は親が同伴でない子は
ご遠慮ください」とありました
家が働いていることは百も承知です
私に誕生日会の為に仕事を休めってか?ありえんだろう
参加できないことをしった末娘に
道端で「どうしてぷーちゃんは行けないの?なんでママは
働いてるの?」と大泣きをされ悔し涙で親子手をつなぎ
通学路をとぼとぼ帰りました
なんで小学生の誕生日会が親子参加なんだ???

Kちゃんのお母さんに「学校の往復どうもRちゃんとKちゃんが
走っていっちゃってうちのぷー1人になっちゃうみたいなんだけど」
と相談したら「気が合うもの同士で行くのはしかたないでしょ」と
言われました
同じ事を自分の子が毎日のようにされたら同じこといえるのか?

書いていてちょ~~むかむか

で・・・ぷ~はと言えば「なんで置いてかれるんだろう?」
「昨日は嫌いっていわれたけど今日は好きっていわれた
みたいな感じで堪えているのか分かっていないのか全く
判断しづらい感じですが本人が登校の友達を変えたいとは
言ってこないのでとりあえず様子見をしているここ1年半
徐々に友達の輪が広がって他にも遊ぶ子が出来てきていて
ちょっと安心を感じ始めています

さて前置きが長くなりましたが

昨日の朝ぷーが「Rちゃんが7時半に来てって言ってたから
早く行く」と言い出しました
家の辺りでは小学生の登校時間はだいたい7時45分から50分が
ピークです
その前にはまだ殆ど人が歩いていないんです
学校の門も8時15分まで開きません
家から学校まで多分ぷーの足で20分
「なんでそんなに早いの?」ときいても「だってRちゃんが
そういうから」でまったく分からないので
Kちゃんとの待ち合わせ場所に行って聞いてみました
するとKちゃんも「Rちゃんに早くって言われてるから
急がなくちゃ」って2人して走って行ってしまいました

仕方ないのでRちゃんのお母さんに電話
「今うちのぷーとKちゃんがRちゃんに7時30分に出て来てって
言われて走って向かったんだけどまだ小学生登校する時間で
もないし、人も殆ど歩いていないし、学校の門も開かないし
危ないので明日からはいつもの時間ではだめですか?」と聞きました

するとRちゃんのお母さん「え~~そんなこと聞いてないわよ。
第一Rちゃんまだ家にいるし(へ??じゃあうちらの子は橋の
たもとでずっと待つのか?)」と言い「Rちゃん!!早く来て
って言ったの?だめだよ早いのは」と怒る声

「2年生だから危ないしいつもの時間に出してください」と
さらっと言われ電話を切られました
(だからうちらの子はあなたの子に言われて
早く行ってるんだってば

まずはさ、「すみません」じゃないのか?そして自分の子どもを
すぐにも出させないか?うちらの子は車通りの多い橋の上で
待っているんだよ
携帯を握り締めながらワナワナしてしまいました


そして 今朝
いつも通りの時間にでた私とぷ~
待ち合わせに行ってもいつも早いKちゃんがきていません
「どうしたんだろうね?」と待っていても
なかなか来ません
とうとうしびれを切らしてKちゃんのお家に行ってみました
ベルを押すべきかいなか(赤ちゃんがいるので)で
悩んでいたらドアがあいてKちゃんが出てきました
「Kちゃん遅かったね~いつも早いから心配しちゃったよ」と私
「風邪でおやすみかと思ったよ。来てよかった」とぷ~

そこでKちゃんなんて言ったと思います?
「ぷ~ちゃんが遅くなるときもいつもこのくらいだよね」って

あのさ、まずは「待たせてごめんね」じゃないの?
ぷ~が遅れたら必ず「ごめんね」って言っているでしょ
どうして平然と遅れたのが当たり前のような態度なわけ?

文句いいたいけど、学校でいじめられるのはぷ~だから
必死に言葉を飲み込んだ私
ちっくしょ~~
親が親なら子どもも子どもだ
親の姿みて子どもは育つんだ

朝から2日続けて嫌な思いをして最悪です