goo blog サービス終了のお知らせ 

るな・ひな 日記

のんびりやっていきたいお年頃になりました

2008年05月13日 10時29分53秒 | Weblog
このごろよく夢のなかでののしっている

相手はその都度かわる

夢の中でそれはひどい罵詈雑言を吐いている

すでに亡くなった人にまで喧嘩売ってる

・・なんてこった

よっぽど胸にいろいろな思いをためて
いるんだな

でも 母であり、妻であり、家族であり、
親戚であり、友人であり、先生であり、
父兄であり。。。

いろいろな縛りのなかでその都度その都度
のみこんできた言葉がもう1杯1杯なのかも

夢の中だけですんでいるだけまだよしとするか




うれし、はずかし 母の日

2008年05月13日 10時25分47秒 | Weblog
5月11日は母の日

ごそごそ前の日から娘達が話し合いをして
いるのには気が付いていました

ふ~~~~~ん・・母の日覚えてるんだ~~

これだけコマーシャルで宣伝していれば
いやようなしに確かに耳にしますよね

でも何かをしてあげようかなって思う気持ち・・
うれしいですよね

息子からは去年とおなじガーナチョコレート
裏に「いつもありがとう」と書いてあります
(だったら学校行ってくれよ・・とは
いえませんでしたが)
去年息子の盲腸入院でばたばたのとき
思いもかけず息子から母の日に同じものを
貰ったときめちゃくちゃ喜んだのをおぼえて
たのね
今年も2匹目のどじょうを狙ったようです

娘2人はお小遣いをだしあってエプロンと花束
きったな~~いエプロンをいつもしているのが
気になっていたのかな。
ちゃあんとみていてくれてありがとう
丈が短いのなんか気にしないよ

う~~ん 東野圭吾

2008年04月14日 22時21分41秒 | Weblog
このところ
東野圭吾さんの

「夜明けの街で」
「流星の絆」
「ダイイング・アイ」

を続けて読みましたが

いずれも同じ感想をもちました


ベストセラー生産のためにだけ書かれた感じ・・

どの作品も内容が薄く、むりやりこういう展開にすれば
あっと驚いていいんじゃないかみたいな作者の意図が
ばればれの作品です

以前は主人公に厚みがあって人間を感じて
内容も練りにねってここまで2重3重の伏線をはるのか~
と丁寧さをとっても感じた作者だったのに
この頃は「出せば売れる」に甘んじている気がします

がっかりです
東野圭吾さん

はずれまくり

2008年04月10日 22時29分25秒 | Weblog
昨年から本が原作の映画が多いですよね。
何かと話題になった「クローズド・ノート」
とか現役医師が書いて評判となった
「チームバチスタの栄光」とか
このミスで選ばれた「死神の精度」とか・・

それぞれの作者をとってもすきで殆ど著書を
読破していた私は心ウキウキでみにいきました

しかし・・しかし・・

あまりに原作の世界観が壊されていて
まったく
ありえない程にキャスティングに頼りっぱなしの
内容でびっくらこいた

とくにひどいのが「チーム・バチスタ」
なんじゃあれは
田口が女に変わったら4作目は映像化できないじゃないか

第一院長は田口の卒業認定の検査官でもあっただろう
なのに「君はだれですか」なんて導入ないだろう

あの2人のびみょうな関係がなければ意味がないだろう


あ~~~~あったまくる!


まえ 自身の本が映像化されることは1杯話がきても
現実化されることはごく稀だとある作家がいっていた
けれど内容を変えてもやっぱり映像化されたいのかな~~

なんか がっかり

暴風の入学式

2008年04月10日 22時18分36秒 | Weblog
8日は待ちにまった念願の息子の入学式

しかし朝からの暴風雨・・
あ~~巻いた髪は最寄り駅に行くまでに
すでにぺっしゃんこ

スーツはびしょびしょ

寒いし電車遅れるしタクシーこないし!!!

それでもなんとか式に滑り込み
息子の晴れ姿を見てきました

感動・・・???
いや~ 不安のほうがおおかったかなぁ

そういえばタクシーを待っている間に
風で飛ばされたおばあさんをみました
びっくり!何事もなくてよかったけれど
人間って本当に飛んじゃうんだって・・・
変に感動しちゃいました


卒業式

2008年03月30日 10時42分18秒 | Weblog
高校合格するも不登校がつづく息子

息子の中学は卒業生45名とち~さな学校

卒業式は40分位かけて歌を5曲、3年間の思い出を掛け声式で語るという手の込んだ発表

ヤバイなぁ
練習しないと一人だけ立ってるだけじゃん(>_<)

何度言っても行く気配のない息子も漸く予行練習に重い腰をあげた
大丈夫なの?
お~カンペキ

軽いノリの息子

明日は本番じゃん(>_<)

ドキドキしながら式の始まりを待ってると堂々と入場してくる息子

うわぁ~
カンペキじゃん
歌えてるじゃん
言葉言えてるじゃん

息子
あんたやっぱり頭良かったのね\(^O^)/

あたぼ~よ
余裕だぜ
とは息子の声

卒業おめでとう(*^^*)