今日ついに
「通訳案内士試験」の願書を提出してきました
迷いに迷ったここ数週間
この試験は国土交通省管轄の国家試験です
どういったものかというと 以下受験要綱の抜粋ですが
「在日外国人の日本国内での旅行に付き添って、観光地を案内したり、
あるいは国際会議などで通訳を行なう。通訳ガイドは日本と日本人を
代表して、外国人客に対して、いわば”民間の外交官”として国際親善の
一翼を担い、外国語を自由に操る能力とともに、日本の歴史、地理、
風俗、習慣などの知識と教養もなくてはならない。」
というものです。
この日本の歴史、地理というものが・・・私にとってはめちゃくちゃハードルが高く・・
愛知県を名古屋県と答えたのも私です
京都に何度も墓参りにいっているのに
未だに京都・奈良・神戸の順番がわからないのも私です
どの地方にどの県があるのかわからないのも私です
鎌倉時代と室町時代の区別がつかないのも私です
そうなんです
私究極の地理・歴史音痴・・
英語の筆記は英検1級があるので免除になりますが
地理・歴史・一般常識は筆記があります
めちゃくちゃ難しいんです
というかこまかいんです、問題が
主人は地理・歴史のプロに近い人
過去問をみて「僕は選択肢がなくても全部答えられるけど
君には絶対無理」と言い切りました
でもね・・この国家試験に通ればどんなに年取っても
仕事していけるじゃない
今の英会話教室の仕事は好きですよ
ただあと20年続けられるかというと自分では
それでいいのかな?って疑問はあるんです
20日消印有効の文字を何度となく見て
やっぱり今日19日思い切って出しにいきました
挑戦することは悪いことじゃないでしょ
何か新しいことを始めるにはそろそろ限界の年齢に
差し掛かっている私
8月31日が試験日です
合格率は例年2割です
それまで猛勉強???しなくちゃいけないので
だから「宣言」です
みんなに「宣言」して自分を追い込みます
私は「通訳案内士試験」を受けるぞ~~~!!
「通訳案内士試験」の願書を提出してきました

迷いに迷ったここ数週間
この試験は国土交通省管轄の国家試験です
どういったものかというと 以下受験要綱の抜粋ですが
「在日外国人の日本国内での旅行に付き添って、観光地を案内したり、
あるいは国際会議などで通訳を行なう。通訳ガイドは日本と日本人を
代表して、外国人客に対して、いわば”民間の外交官”として国際親善の
一翼を担い、外国語を自由に操る能力とともに、日本の歴史、地理、
風俗、習慣などの知識と教養もなくてはならない。」
というものです。
この日本の歴史、地理というものが・・・私にとってはめちゃくちゃハードルが高く・・

愛知県を名古屋県と答えたのも私です
京都に何度も墓参りにいっているのに
未だに京都・奈良・神戸の順番がわからないのも私です
どの地方にどの県があるのかわからないのも私です
鎌倉時代と室町時代の区別がつかないのも私です
そうなんです


英語の筆記は英検1級があるので免除になりますが
地理・歴史・一般常識は筆記があります
めちゃくちゃ難しいんです
というかこまかいんです、問題が

主人は地理・歴史のプロに近い人
過去問をみて「僕は選択肢がなくても全部答えられるけど
君には絶対無理」と言い切りました
でもね・・この国家試験に通ればどんなに年取っても
仕事していけるじゃない
今の英会話教室の仕事は好きですよ
ただあと20年続けられるかというと自分では
それでいいのかな?って疑問はあるんです
20日消印有効の文字を何度となく見て
やっぱり今日19日思い切って出しにいきました
挑戦することは悪いことじゃないでしょ
何か新しいことを始めるにはそろそろ限界の年齢に
差し掛かっている私
8月31日が試験日です
合格率は例年2割です

それまで猛勉強???しなくちゃいけないので
だから「宣言」です
みんなに「宣言」して自分を追い込みます
私は「通訳案内士試験」を受けるぞ~~~!!
