goo blog サービス終了のお知らせ 

るな・ひな 日記

のんびりやっていきたいお年頃になりました

アンパンマン

2009年02月09日 15時15分27秒 | Weblog
不覚にも先週引いた風邪が長引きぐずぐずと結局1週間も体調不良のまま
過ごしてしまいました。

年とってくるとだんだん治りが悪いのか、本調子に戻らず
いらいらするし、いいことなんもないまま

あまりの体調の悪さに旦那も気をきかしてくれて週末末娘
を横浜の「アンパンマンミュージアム」に連れ出してくれました。
なんせ末娘がいるとX100位の騒音なのでいない隙に
ゆっくり寝て大分良くなることができてちょっと旦那に感謝


写真が横向いちゃっているので分かりにくいんですが場内にある
「ジャムおじさんのパン工場」で作られているアンパンマンキャラクター
達の可愛い惣菜パンです。
それぞれ本当に可愛くて味もですが、1つ300円もするらしく
その値段設定はじゃないかと。
欲しがる子どもに嫌といえない親の足元をみているとも思える
値段ですよね~
場内は全てが高いらしく旦那はへーへーしながら帰ってきました

今週はバレンタインですね~
娘2人にとっては大イベント、息子にとってはなるべく静かに行き過ぎたい
日であるようです
母にとっては台所を汚され、手伝わされ、そして材料費はもちろんこっち
持ちというなんともせつない1日が待ってそうです

火山灰か?

2009年02月02日 08時13分07秒 | Weblog
すっかりご無沙汰したうえ突然こんな写真ですみません!!

まずは 皆様に

あけましておめでとうございます

素敵な新年をお迎えになられたでしょうか?
私はリフォーム後だったので年末大掃除がなくのんびりと娘とショッピングをしたり、映画に行ったりとのたりのたりとした暮れから新年を過ごしました。

リフォームではなにかと忙しくなかなか更新できずかなりという気持ちもあったのですが一旦更新休んじゃうとなかなか再開できないんですよね~~
今年もまた不定期な更新になっちゃうかとも思いますが気長に、気長にお付き合いいただけるとうれしいです

我が家は今月号の某大手リフォーム雑誌に紹介されたんですよ
家族全員の集合写真ものってなんかものすご~い良い記念となりました。
100%思い通りという訳には行かなかったけれどそれでもとっても満足のいく仕上がりで、私は毎日に過ごしています
ただね~~おじいちゃんもそう思ったみたいで私が多くの時間を過ごす居間に
すっかり居ついてしまってリフォーム前よりかなり多くの時間をおじいちゃんとすごさざらない羽目になりちょっとね・・・

先週映画の「マンマミーア」を見てきました
本来アバのファンだったので全ての曲が懐かしく、またメリル・ストリープの
美しい歌声にびっくりし、最後までちょ~ハッピーになる映画でした。
ギリシャの美しさにも圧倒され、そして友情の素晴らしさにふといろいろ
考えさせられました。

私はあまり広く浅く付き合うタイプではないので友人って多分数えられるというかもしかしたら両手でたりちゃうかも・・
でも、そんな友人を大事に大事にしていきたいなと思っています
私にとっては友人は家族とはまた違う支えなんですよね

そして、今はまっている作家が「有川浩」
彼女は自衛隊物を得意としとくに「図書館戦争」はテレビドラマシリーズにも
なったので有名ではありますが、なんかどの本も恥ずかしながら使いますが
「胸キュン」って感じなんですよ
なんと説明していいのか・・・なんか琴線に触れるというか・・・
毎日いそいそと読書に励んでしまうんです

なんかだらだらと書いてしまいましたがやはり締めは息子でしょ
相変わらずの息子ちゃんは進級が危ぶまれております
あと2時間休むと状態
彼の人生これからどうなるのか
はははの笑っておきます


ママに頼もうよ

2008年09月11日 16時21分49秒 | Weblog
さっき急に雨ざ~~っときました
慌てて末娘の小学校まで車で迎えに

帰りがけ娘のお友達2人を一緒に乗せて帰って送って
あげたのですがしばらくしてちょ~~びっくり

そのうちの1人が玄関に公文のバックを背負って立っているんです

「ど、ど、どしたの?

「あのね、公文、遠いの。ママ仕事でいないの。
歩きたくないから車で送ってって」って言うんです

いやあ~~ そうきますか

「おばちゃん、大工さんいるし、ぷぅちゃんのバレエもあるし
送れないからがんばって歩いて行ってお出で」とやさしくやさしく
いって上げたにもかかわらず

「やだ。遠いんだもん。公文する時間みじかくなっちゃうから
送ってよ」ってごねるんです


結局四の五の言っていましたが10分くらいしたら諦めて
怒りながら行ってしまいましたが本当に驚きました


わが娘も同じような事他でやってないよねって
心配になりました

不登校の息子と決断の時

2008年09月09日 10時47分19秒 | Weblog
息子です
先週は通えたものの今週は月曜からずっと
不登校状態

月曜日と火曜日には息子があと3時間で留年決定と
なる科目が3種類あります

しかし彼は全く気にせず行きません

彼の周りの仲のよい友達達は殆ど
がこの2学期持ちこたえられない子ばかり
彼は「どうせ奴らがいなくなるんだったら
俺も残る必要ないし2年にあがる必要もないから
行っても関係ない」と主張します

部分的には行かない理由にもなって
いるかもしれないけれど、それを言い訳にして
行かないだけのように見受けられます

ひきこもり度を確認するサイトで診断したら
彼はひきこもり第1段階の要因を全て満たしていました

引きこもりの理由も「学校に行く理由がない。無意欲、無気力
無関心からおこるひきこもりの1つ。友人関係にも多くをもと
めていない」に当てはまるんだろうと思います

基本的に友人といるより1人でいるほうが気が楽な人ですから
ずっと家にいてもなんら抵抗がないんですよね。

このままだと留年は必然。
先のことを考える時期に入りました
今私は息子を「寮のある不登校児受け入れ校」にいれるか
「山村・漁村留学」かを考えています
親の側にいたらいつまでたっても甘えるだけで
自分で何かをすることがないまま状態が悪くなるように
思います

一度居心地のいい家から出て自分でどうにかしないと
何も切り開かれない状態に置いたら少しは自分で物を
考えるようになるのではないかと期待しています

今朝学校の先生が「午前中は授業がないから待っているから
いつでもいいから登校しなよ」と言ってくれました

今10時45分です
まだベッドから出られません
声をかけても生半可な返事のみ
これで行ける様なら少しは望みもあるかもしれませんが
今の感じだと難しいでしょう

旦那め

2008年09月08日 14時05分17秒 | Weblog
このところ家電屋さんに通い詰めの旦那
新しいスチームオーブンレンジと冷凍冷蔵庫の
下調べに余念がありません

ネットと家電屋とどちらがいいか
毎日毎日見比べています

しかし今のオーブンレンジはすぐれもの
から揚げやコロッケも油で揚げることなく
できちゃうんですって!!

仕事終わって揚げ物をするのが嫌だった私には
グッドニュースです

旦那が「うわ」といいました

そのあと床に転げています

どうやら冷蔵庫の高さの読みを間違えていて
設計のときに吊り戸を長すぎるものを発注していたらしい
今のままだと冷蔵庫は170センチ以下しか入れられない
それって最大490ℓまでしかない

家は6人家族 少なくとも550ℓは欲しい
そのクラスになると178.9センチが標準高さ

吊り戸を切るか、冷蔵庫を諦めるか
彼はずっと唸っていました

私は冷ややかに見守っています
実はもう慣れっこ
彼はリフォームの度に寸法読み間違えて
開かない棚を作らせたり、ダイニングの入らない
ダイニングルームを作ったりする人

今回は一体どうやって辻褄あわせするのか楽しみです


お茶だし

2008年09月04日 10時46分29秒 | Weblog
大工さんにお茶だしがあります

朝8時前にきて仕事開始まで外で待っている間に
熱い緑茶をまず1杯

10時にお菓子とともに冷たいお茶

3時に違うお菓子とつめたいお茶

なんか1日中お茶とお菓子をもってうろうろ
している感じです

頭を悩ますのがお菓子
毎回、毎日同じお菓子はだせないし
かといって毎日生菓子出していたら
すご~くお金かかっちゃううし

袋菓子、お饅頭、果物をぐるぐる回して
だしてますがこれが2ヶ月続くと思うと
結構大変

しかも時間にいられない時もあるので
用意先にしておかなきゃいけないし
おじいちゃんいないときは家から出ることもできないし・・

そうだ、遊びに行けないときは久しぶりにパンやケーキつくりでも
って思ったら全部荷物梱包して預けちゃってた

新しいのために今は忍耐

狭い我が家

2008年09月04日 10時39分46秒 | Weblog
今夕飯が終わるとテーブルを片して
布団を敷いて娘2人とごろ寝をしています

昔はこうだったんだよなぁ
私が育つ頃実家はまだ借家で2間しかなくて
狭いところにぎゅうぎゅうになって
暮らしていました

なんかあの頃を思い出して懐かしい

今はそれぞれが自分の部屋を持っているし
家はおじいちゃんが電気屋だからか
各部屋にテレビがあって、冷蔵庫も
大小あわせて3つあるので変な話
喧嘩したり、面倒くさいと人と話さなくても
こもって過ごすことが出来るんです

それがリフォームのおかげで、1階の居間しかいる
場所がないので皆集まってきます
テレビ(40型を超える3台が同時に別番組を
つけていると何がなんだかわからなくなるけど)みたり
PCやったり宿題したり、多くの場合「うるさいよ」
と母はどなっていますが

狭くて、うるさくって、自分の好きな事
できないけど、なんか楽しいです

母を許して

2008年09月02日 10時47分07秒 | Weblog
昨日の朝のことでした
9月1日始業式

娘の「制服のスカートどこ?」に
「自分の部屋でしょ、探しなさい」と
答えようとした瞬間ここ三日間のことが
走馬灯のように・・

 クリーニングから引き取ってない・・

そうだ、首をひねって包帯でぐるぐる巻きにされて
虚ろな中クリーニング持って行ったんだ

自分の首の痛さにすっかり娘のスカート忘れてた


クリーニングが開くのを待って車で送って
ぎりぎり間に合うかどうかの時間
娘は冬服を着るのは絶対いや
だって講堂で全体集会だもん

始業式に遅れるのもいや
絶対目立つもん

平謝りの母
結局始業式欠席しました

「すみません・・熱がでまして・・・」
苦しい言い訳です


夕方娘の友達からメール
「明日も熱だと来れるかどうかわからないから
先生が日直変えてくれたよ

先生、ごめんなさい

全てはおっちょこちょいの母の責任です