goo blog サービス終了のお知らせ 

るな・ひな 日記

のんびりやっていきたいお年頃になりました

おじいちゃん話33

2009年03月09日 13時56分24秒 | Weblog
相変わらず人の神経を逆なですることが大好きなおじいちゃん

先日小学校の同窓会でディズニーシーに行ってきました
オフィシャルホテルに1泊、シーで1日に遊ぶという
70を優にこえたじい様、ばあ様の集団とは思えない若々しい
同窓会にちょっとびっくり

「お土産かってきてね~」と送り出す子ども3人

戻ってきたおじいちゃん
わくわく待っている子ども達一人ひとりに白い袋を・・
「ほ~ら、ミッキーのスリッパだぞ~」って
渡している

うん??それってアメニティのスリッパじゃん
確かにミッキーのロゴ入り
だけど、それって・・ただのホテルの備品じゃん

だまされたのは末娘だけ
上2人は状態

おじい様、さすがにここまでけちだととしかいえません
しかも、放置されていた上2人にくれたスリッパ、ご自分で
はくのはやめて下さい

娘の学校

2009年03月09日 13時44分25秒 | Weblog
今年も中学受験がおわり各校新学年の話で
一杯でしょうか

娘の中学は学年6クラス、高校になると学年9クラス
となります
1クラス約43名なので学年256名と大所帯
しかもその3分の2が男子なので、とっても元気色の強い
学校です
いつもどこかで先生の怒鳴り声が聞こえているという
女子の親としてはそのがさつさ、騒々しさに
してまうことも多いんです


この4月からの娘の学校、何をどう間違ったか1年生は9クラスに
なるそうです。
ざっと100名近い増員
だ、大丈夫か
今でもかなりの率で問題がおきているというのに、
そんなに増員して先生手に追えるのか??と不安が


息子が中学に入ったときそれまで1クラス35名の3クラス編成
のゆっくりとした学校だったのが、40名、4クラス編成に
急遽変わり、学校も変更にバタバタ
教師の増員もすぐには対応できず、結局色々と問題行動が
続き、学力も低下、学内での暴力、窃盗も多発と目が
行き届かず「荒れた」学年となってしまいました
まぁ、息子はその「荒れた」2年を過ごし、ご他聞にもれず
もまれにもまれて地元中学に戻ったんですけどね。

あの頃の学校の対応の杜撰さを思い出し、娘の中学が良い意味で
賑やかになればいいんだけど、悪い意味で騒々しくならなければ
いいなぁと切望しています


ひなまつり

2009年03月03日 13時35分02秒 | Weblog
今日は楽しいひなまつり

我が家のお雛様も居間に鎮座しています。

   これは長女の7段飾りのお雛様 
                部屋が狭くなるので5段までしかだしていません
  


    このお雛様に決めた理由は生まれたばかりの長女に
                 お顔が似ていたからという親ばかでした


     こちらは末娘の木目込みお雛様
               主人はこちらのほうが好きですが、末娘は
               お姉ちゃんのお雛様のほうが気に入っています
               7段飾りと同じくらい値段したのに・・・と
               旦那はぼやくけど、末娘の知ったこっちゃない
               事ですよね~



     お顔がまあるくてかわいい感じがします
                 やさしいお雛様です


今日はちらし寿司とはまぐりのお吸い物です
だれかお雛様ケーキ買ってきてくれないかなぁ~~



            





憂鬱な仕事

2009年03月01日 00時11分25秒 | Weblog
自分の仕事の中でとても嫌なものが一つあります(>д<)

それは「月謝納入の催促」です

家のスクールでは月謝を前月末に納入お願いしています

しかし半数位の生徒さん若しくは親御さんは期日を守らず2週間位遅れることはざらです

あまりの話をするのが得意ではなく納入のお願いをするときなんかこちらの方が悪いことしている気になってしまうんです

学生の場合は本人に言ってもどうにもならずかえってかわいそうな思いをさせてしまうし…

親御さんに連絡しても埒があかないケースも多々あり、しかしレッスン受けさせ無いわけにもいかず悶々としてしまいます

今もすでに3ヶ月分滞納している生徒がいて何度か連絡しているんですがのらりくらりと「来週」「明日」と伸ばして来ます


本当に憂鬱な気分になります

息子との再決戦

2009年02月27日 22時29分54秒 | Weblog
先日息子が行くかどうか賭けだと言っていた件ですが
あの日は息子遅刻でいっていました
やったこれで一山こえたか?
と喜んだのもつかの間

翌日木曜日はその大事な実習日
選択実習ではあるけれど行かなくてはならない
大事な日
なのに友達と二人でゲーセンに行ってしま
っていました
やっぱり・・・という感じでした
朝からぐずぐず
これはだめだなぁとは思っていたんですが
やっぱりです、結局元通り

担任からどうしても金曜日の地理は休めない、
こなかったら単位落とすといわれているので
今日は朝から私はぴりぴり

何度起こしてもまったく動く気配なし
そのうち「うるせえな、気持ち悪いからあっち
いってろ」と罵詈雑言
今朝は朝から
腹をたてた母は息子の本棚から彼が大切にしている
漫画をむんずと束で取り出し窓から放り投げました

『行かないなら漫画を全部窓からすてる」

息子がきれるのに1分もかかりませんでした
当然息子の怒りの矛先は私に

まぁ、それを承知での暴挙に出たんですけどね
怒ったおかげで息子はベッドから跳ね起き
もうろうとした頭は怒りですっきり

私はといえば10発以上殴られたり蹴られたりで体のあちこち
痛んでいますが

怒りとともに竜巻のように学校に行った息子
「弁償しろよな」と捨て台詞

体をはって彼を学校に行かせるのは本当に久しぶり
この頃はここまでしなくても行っていたのに
彼が暴力を振るうのももう1年以上振りなんですけどね

卒業まで私からだもつかしら

一か八か

2009年02月25日 11時13分15秒 | Weblog
家のアホ息子
23日が都立高校の入試日だったので日月と友達をお泊まりにご招待

総勢6人の
むさいし、くさいし、食べるし

母は炊飯器を買ってもう5年になるけど今回初めて一升ごはんを炊きました〓
開けてびっくりが炊飯器の釜ギリギリまでぎっしり〓

こんなに食べるのかな〓という心配は無用であったことは夕飯始まって10分で判明

今度は足りるかでドキドキ

あ~の子は心臓に悪い


で夜中中起きて遊び翌日も夕方5時までいい感じで騒ぎ続けもうぐったりな息子


案の定昨日は起きられず私が学校までで送って行きました〓

今日

単位が厳しくない授業のオンパレードの水曜日、朝から起きる気配ま全くありません

し・か・し
今日はレポート提出期限日

彼の学校で一番大切な授業、これを落とすと卒業でもらえる資格も取れなくなります

レポート出さないと言うことは学校続ける意志がないとみなすと担任もかねてから言っています

だし、だるいし、彼の中にはまた送って貰えばという安易な甘えがあったんだと思います

でも私は送らない〓
このままズルズルしていたら自分のために行くというより行ってやってる感が強くなり決して彼の為にならない
しかも今日は美容院の予約も朝一
(先週パーマかけて今日は調整の日、ちょ~くせ毛の私には何があっても外せない)

息子に「レポートを出さなくてはならない日に行かないんならもう続けることは出来ないから勝手に寝てろ」と「私は予定があるからあんたの思い通りに送ったりできない〓」と突き放しました


これが吉とでるか凶とでるか神のみぞ知る母は心臓バクバクです

ジリジリしながら息子の部屋の様子を伺うこと30分

あ~ダメか…と思ったころ息子がシャワーに降りてきました

内心〓、顔は平常心を出すようにすご~い努力


私は賭けに勝った…のか〓

今美容院にいる私にはなんともわからない帰ったらいたらどうしよう


きゃあ~
やっぱり振り回されてる〓

春の散歩道

2009年02月18日 21時46分43秒 | Weblog
先週の日曜日自宅から2駅の所から約10キロある散歩道に
主人と末娘と散歩に行ってきました。

この散歩道は鎌倉時代に兵を集め出陣させた場所にあるらしく
所々史跡の説明をする看板があり、昔の様子を教えてくれます。

天気がいいときは富士山もきれいに望めるらしいのですが
出発したのが午後だったので残念ながら今回は見れませんでした

道々見つけた春です

  かおりのいい白梅です

  紅梅も競うように咲いていました

  岩壁の隙間に根を張っています 
                頑張って!!

  公園のゴミ箱です
                よくみると「もえるごみ」「もえないごみ」
                とあります
                公園からゴミ箱がなくなって久しいですが
                なかなか素敵な再利用法じゃないですか?

  なぜか散歩道の途中にある住宅では八朔?でしょうか
                柑橘系の果物を植えている家が一杯ありました


たまにはゆっくりと回りをみながら歩くのもいいものですね



バレンタイン

2009年02月10日 12時01分44秒 | Weblog
今年はバレンタインが土曜日ですよね

息子は女子が2%しかいない学校でチョコレートをゲットできるわけもなく
「ねぇ、もしかして駅の改札で いつもみてましたなんて
もらえることないの?」と聞いてみると
「いつも同じ時間にいかない俺をだれがみてるんだよ」と
切り返され そりゃ、もっともだと納得

末娘は「あの子とあの子にあげるの~」と言いまくっています
土曜日にどうやってあげるんだ??と母や内心つっこんでいるのですが
あまりにな末娘にはその事実をいえないままで
います
家も知らない男子のお家にどうやってたどり着く気でいるんだろうか?

さて、一番バレンタインに身近であるはずの長女ですが、14歳の女の子らしい
「きゃ」とか「どうしよう」とか全くなく
当然友チョコよね~~男子とかうざいし~~というオーラでまくり

家の生徒の中1は「好きな人いるんですけどね・・あげられなくて・・」なんてそれはそれは可愛くはにかんで・・
あ~~これが本来あるべき姿じゃないのかと思うんだけど

いつになったら な娘をみられるのかなぁ
つまらないなぁ