blueな日々

( Art で逢いましょう)

予感も~Petri Penta V:Single lens reflex 

2013年03月22日 | ●Camera:Single lens reflex
322pentav1
ペトリ最初の一眼レフカメラ Petri Pentaの外観とほぼ同じだが、レンズ
マウントをブリーチロック式のペトリマウントに変更して、自動絞り機構
を組み込んだ初の機種「V」~シャッターダイヤルは一軸不回転式になり、
速度は1/1000秒までに.セルフタイマーもついた.そんなカメラを今年
のはじめにオークションで安価に入手.送料を加えても千円ほど.動作の
確認がほとんどなされていない個体.ジャンク品の可能性が高いという.

Petri Penta V
 ●型式:35mm フォーカルプレーンシャッター式一眼レフカメラ
 ●シャッター:布幕横走りフォーカルプレーンシャッター
 ●シャッタースピード:B, 1/2~1/30秒, 1/60~1/1000秒
 ●レンズマウント:ペトリマウント ●発売:栗林写真機工業 1959年


322pentav2
322pentav3
322pentav4

V6につづくペトリの2台目の一眼レフカメラ.今さらながら,気に入って
いるメーカーとそのカメラ.35mmのレンジファインダー機種もいい感じ
で私は非常に好きになっている.この「Penta V」は希少品だが,動作が
不明なために結局は私のもとに.…届いた個体は、それほど悪い状態では
なかったが,ファインダー内部の劣化だけはひどいものだった.プリズム
の汚れが中央に大きく.ホコリの混入も多数.ピント合わせや構図決めに
わずかに影響しそうなほど.我慢しなければならないゆううつさ.動作は
最初は問題なかったのだが徐々に….何度かシャッターを切ってフィルム
の巻き上げ操作をくり返しているうちミラーがアップしたりファインダー
内が真っ暗になってしまったり.巻き上げ動作と次のシャッターチャージ
がうまく連動していない印象.それでも撮影自体は,写っていないカット
がたまに発生する程度で,なんとか可能な状態だが、撮影=カメラの操作
には注意が必要で,苦労してしまいそうな個体.だがその個性的なボディ
に魅了されてしまった私は、不具合にはめげず撮影を楽しむだろう予感も.




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。