goo blog サービス終了のお知らせ 

blueな日々

( Art で逢いましょう)

間違っていなかった~Canon Canonflex RP:Single lens reflex,maintenance

2014年11月25日 | ●Camera:Single lens reflex

かなり使い込まれた個体.カメラにとっては運のいい生き方だったはず.
経年の劣化で外観にも動作にもぎこちなさがあったが、魅力的なボディ
のデザインゆえに、私は以後もながく使ってゆきたい.そう願っている.
そこで出来る限りのメンテナンスを.トップカバーを分解.プリズムと
ファインダー内部の清掃.これで被写体もクリアに見えるようになった.
残念なのは、ペンタ部分に数カ所大きなへこみがあり、見た目がかわい
そうなことだ.だがそのままの状態にしておくことに.板金技術はもち
ろんないので、裏側から叩いてへこみを直すなど、下手なことはしない.

また何度かの撮影で判明していたフレアやゴースト~光のすじの侵入は,
レンズ装着部分の微妙なゆがみにあったらしく、完全にレンズがボディ
にフィットせずわずかに動いていたせいで、ボディ側のマウント部分に
接着剤を流し込むことで改善できた.さらに黒いゴムのりを重ね塗った.
その対応で、光の侵入を防ぐことができるはずなのだ.その判断とメン
テナンス作業は間違っていなかったらしく、撮影の結果は改善できた.

感度400/24枚撮りのカラーネガフィルムの半分を使用.
使用期限は不明.他に同等品が4本あるので、写りに問題がなければ….
(残りは、Konica FP で)***フィルムは封筒入り
 13.空シャッター~14.自転車 15.木肌 16.自転車 1/125 f5.6 5m
 17.夕暮れ~人形 1/60 f4 1m 18.窓 1/125 f8 19.夕暮れ 1/125 f8
 20.棚から 1/60 f5.6 21.外 1/250 f8 22.外 1/250 f8
 23.小鳥 1/60 f4 24.植物 1/125 f5.6 25.植物 1/125 f5.6






キャノンの初期の一眼レフカメラ「Canonflex RP」~この機種は完全な
マニュアル操作のみ.姉妹機には RMという機種もある.純正レンズの
50mm/F1.8を使って撮影を.このカメラ2台に共通で使用可能なもの.

Canon Canonflex RP
 ●型式:35mmフォーカルプレーンシャッター式一眼レフカメラ
 ●画面サイズ:24x36mm ●レンズ交換式
 ●レンズマウント: キヤノン式バヨネット Rマウント
 ●標準レンズ:Super-Canomatic Lens R f2.5/35mm
 ●ファインダー:ペンタプリズム固定アイレベル式
 ●シャッタースピード:B,X1~1/1000秒
 ●露出計なし ●セルフタイマーあり
 ●シンクロ接点:FP、X接点自動切替式
 ●フイルム巻上げ:底部トリガー式
 ●フイルム巻戻し:折り畳み回転クランク式
 ●フィルムカウンタ:裏蓋開放で自動復帰の順算式 1.5倍ルーペ付
 ●サイズ:145×100×49mm 680g
 ●当時価格:48,000円(R50mm F1.8付き)
 ●発売:1960年(昭和35年)






コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。