blueな日々

( Art で逢いましょう)

しかし~Konica Eye:Half Sise,Zone Focus,2nd body,First photography

2014年09月10日 | ●Camera:Half,Toy,etc
910eye2nd1_2

露出計の動作に問題があるらしく、オートで撮影をした10カットほどは、
なにも写っていなかった.入手後の動作確認では、被写体がどんな明暗
の時でも、シャッターにロックがかかる状態だったが、かまわずにつづ
けて撮影の操作をすると、つまりシャッター半押しを繰り返すと、今度
は露出計が機能して、シャッターが切れるように.それはほとんど正常
な動作なのだろう.と勝手に考えていた.この個体の特性なのだろうと.
コニカの、ハーフサイズカメラの「Eye」の初代機.我が家では2台目
の個体になる.デザイン性にも優れている.試写ではシャッターロック
が頻繁で、Auto 露出が出来そうにない場合、Manual 操作のみで….

しかし実は、シャッターは切れても、絞りが開いていなかった.だから
なにも写っていないのさ.そんなところかもしれない.+レンズの劣化
が判明した.撮影の後になって.マニュアルで撮影してみた2/3ほどの
カットで、たぶん写り自体はそう悪くはなさそうだが、妙に眠たく頼り
ないものになっていたのだ.もちろんレンズのせいで….カメラの内部
から光にかざしてレンズをよく見てみたら、けっこう汚れていた.曇り
もしつこそうにしっかりと.何故私は動作の確認時に気がつかなかった
のだろうか.露出計の不穏な動きとレンズの劣化を.他には遮光に問題
もあったが、それはフィルムの巻き替えで、ダークバックでアバウトな
作業をしたせいだと思う.1本のフィルムを2台のカメラで使うなどと
いう、なんとも世話の焼けることをしているから.失敗も発生しやすい.

感度400/24枚撮りのカラーネガフィルムの半分を使用.×2=48枚.
(残りは Canon Demi-C 、で)
装填時に5回巻き上げ:雨の戸外=Autoでシャッターにロックが.
 *Manual:1.ストロボ 16 art 2.自転車 5.6 3.自転車 5.6 4.窓 5.6
 (1/30秒) 5. 自転車置き場 8 6.窓 8 7.自転車 8 8.自転車 8
 *Auto:9.隣の棟 10.自転車 11.自転車 12.窓 13.自転車
      14.広場 15.木 16.自転車置き場 17.枝 18.窓から
 *Manual:19.人形 11 20.テレビ 5.6 21.娘 1.9 22.カーテン 5.6



910eye2nd2
910eye2nd3
910eye2nd4


Autoでは、明るい戸外では露出計が機能.ただし1回目のシャッター
半押しでは、指針がアンダー位置に移動して、ロック状態.2回目で、
ほぼ正常な動作で、露出計が機能してシャッターが切れるように.
巻き上げ動作もぎこちない.巻き上げレバーを浮かせ気味に操作を.


Konica Eye
 ●レンズ:Hexanon 30mm/F1.9
 ●シャッター速度:B・1/30~1/800秒
 ●露出:セレン光電池によるプログラムEE
 ●焦点調節:目測 ●最短撮影距離:1m
 ●絞り:1.9~16 ●電池:セレン光電池
 ●サイズ:111×68×45mm 420g
 ●当時価格:14500円 ●発売:1964年
 *ファインダー内には、距離ゾーンマークとシャッター速度が
  指針表示される.マニュアル時にはシャッター速度 1/30秒
  に固定される.絞りは 1.9~16まで任意に選ぶことができる.


レンズの汚れや曇りなどの劣化.今更だが清掃を.だがどんなに念入りに
清掃しても、レンズの劣化にはなんの変化もなく、汚れて曇ったままで….
露出計の不調にはマニュアル操作での対応が可能だが、レンズの劣化には、
もう私では対処のしようがない.プロなら清掃が可能なはずだが.以後は、
このカメラはソフトフォーカスの写りになる.そう割り切れるだろうか.

3カットほどを、パソコンの写真編集ソフトで、モノクロに変換してみた.
あんがい見られるものになったではないか.このカメラはモノクロ用に?


910eye2nd5


910eye2nd6




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。