私の初代 Penは、レンズに劣化があり、写りによくない影響も.なんとか
工夫をして撮影をつづけてきた.先日オークッションでモノクロ撮影用の
黄色のY2フィルターを安価に入手することができた.径 22.5mmのもの.
コントラストを高めてくれる効用が.レンズの劣化~曇りや傷による光の
乱舞を押さえる効果もあるかもしれない.というわけでまた撮影を試みた.
その結果はなんともいいがたいものに.コントラストはやはり弱いままで、
逆光にはさらに劣化が進んでいるような印象.アップしたカットはすべて
パソコンの写真ソフト=iPhotoで、コントラストや色調などを強めてみた.
だがそれでもまだ弱々しい感じ.粒子は荒れて前時代のアナクロな写真を
眺めているような気分にも.レンズの劣化がなければ必ずいい写りをする
カメラだけに非常に残念な思い.いつかメンテナンスに出すかもしれない.
Olympus Pen
●レンズ:D.Zuiko 28mm/F3.5 3群4枚 ●絞り:2.8~22
●シャッター:コパル#000 B.1/25~-1/200秒 バリオ式 X接点
●焦点調節:Single Helicoid 0.6m~無限 目測式
●ファインダー:逆ガリレイ採光式 Blight Frame 0.5倍
●フィルム送り:Rear Winding Self Cocking Type
●フィルター径:22.5mm ●サイズ:108×68×39mm 350g
●当時価格:6000円 ●発売:1959年(昭和34年)
………
カメラの世界に革命を起こした、まさに小さな巨人「Olympus Pen」~
1959年に誕生した、小型軽量化による機動性とハーフサイズの経済性で、
絶大な人気を得たという.長年にわたり多くのシリーズ機種を展開したが、
技術の進歩など時代の流れにより 1983年に惜しまれつつその歴史に幕を.
1959年は Nikon Fが登場した年でもある.そして現在.フィルムの性能
の進化とともに,その存在の意義が高まりそうなハーフサイズカメラだ.