goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

巾着づくり

2017年05月13日 08時05分56秒 | 日記
月2回開催の所属組合の「手芸サークル」に参加しています。
今月は「巾着づくり」でした。
ハギレ利用のカラフルな巾着が縫いあがりました。


木曜日のサークル日には午後から集まります。
今回も残り布(ハギレ)の中から布を選んで、切り分けました。
小さなハギレを好みで選んで行きます。

そして昨日も時間を作っては縫っていました。
夢中になって縫い…出来上がりました。

カラフル、そして可愛い 巾着  
教えてくれた人によると「キャンディ巾着」だそうです。

口布を開くと、こんな感じです。

キャンディ巾着   青い布は大島紬です。
すべて「着物(和服)」のハギレです。

明日は組合の行事のお手伝いでバスハイクに出かけます。
懐かしい「簾立て(すだて)」に行きます。
「簾立て」とは,東京湾の漁の一つで、遠浅の干潟に網と竹で組んだ仕掛け(簾)を設置して,引き潮時に逃げ遅れた魚を網や手で捕まえる昔からの漁法です。
小学生のころに母と行ったのを覚えています。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出 (晴耕雨読なくらし)
2017-05-13 08:35:53
どっちのお嬢ちゃんかな。
懐かしい思い出フォトですね。
籠立てでなく簾立てなんだ。

いつもながらステキな巾着です。
返信する
巾着 (みーばあ)
2017-05-13 10:31:17
可愛い巾着が出来ましたね
布選びが難しかしそうです
素敵な配色ですね
キャンディ見たいに可愛い
返信する
巾着 (おみや)
2017-05-13 12:12:22
こんにちわ
今日は寒いですね。素敵な巾着ができましたね。
先日裏高尾の一番奥の方へオウギカズラという花を見に行ってきました。
ここは遠くてなかなかいかれませんが一年に一度の花見物です。綺麗に咲いてました。
返信する
端切れで (fukurou0731)
2017-05-13 13:51:23
mari様
こんにちは。
着物の端切れできれいな巾着ができましたね。
キャンディ巾着、大阪のおばちゃんにはぴったりです。
何せ大阪のおばちゃんは、ほぼ全員飴玉を持っていると言いますからね。
返信する
思い出フォト (晴耕雨読なくらしさんへ)
2017-05-15 13:45:57
思い出フォト、約60年も前の写真です。
母と一緒の写真はあまり持っていません。
妹からも欲しいと連絡がありました。
楽しかっい思い出の写真です。
返信する
パッチワーク (みーばあさまへ)
2017-05-15 13:54:34
パッチワークは嫌いと言っていたのに、いつのまにか仲間入りしていました。
出来上がると嬉しいので、ついつい作ってしまいます。
返信する
オウギカズラ (おみやさんへ)
2017-05-15 13:59:20
オウギカズラはツタバウンランに少しだけ似ていますね。
高尾山が近くにあって、すぐ行かれていいですね。
私の家からだと一日がかりです。
返信する
キャンディ巾着 (fukurou0731 さんへ)
2017-05-15 14:02:23
キャンディ巾着ですが、こんなに持ち歩いている人はいないと思います。
私の三角(テトラ)ポーチが手ごろですよ。

着物の端切れは次々届きます。
切ってしまうのはもったいない布まで届き、ハサミを入れるときは決断力が必要なほどです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。