goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

初大師と満月

2019年01月23日 07時47分48秒 | 日記
ブログが1日遅れになっています。
1月21日に行った西新井大師です。
毎月21日は弘法大師の縁日です。
中でも1月21日は「初大師」でにぎやかです。
友人を誘って歩いてきました。


参道入口の古い建物は「せんべい」屋さんです。

手焼きせんべい

山門です。

江戸時代後期の建立です。

山門の両脇には金剛力士像が祀られています。

右門の阿像


左門の吽像

昭和47年に落慶されました。

大本堂
西暦826年に開創の弘法大師(空海)、真言宗豊山派の寺院です。

屋根を見上げてみました。

西新井大師大本堂の鬼瓦


稚児大師尊像
774年に讃岐で生まれた弘法大師は神童でした。
稚児像を振興すると子育て、学業成就のご利益が授かるそうです。


十三重多宝塔
恵果阿閤梨より受け継がれた仏舎利一粒が納められています。

おせんべいと草団子を買ってきました。
たくさんん縁日が出ていました。
牡丹の咲くころにはまた出かけたいと思っています。

21日の夜空に満月が大きく輝いていました。

スーパームーン
月が地球の近くに接近する満月の時のことを言います。
次回のスーパームーンは2月20日の火曜日。
一番綺麗に見える時間帯は、深夜の0時54分です。

毎日の外歩きは続いています。
昨日も友人と園芸店と西洋骨董店を歩きました。
骨董店では私の「草履型小銭入れ」を置いてもいいと…。
『2個持ってきて』と言われました。
なんとなく嬉しい気分です。