真夏とは思えぬ天気が続いています。
夜中の雨で目が覚めたら…寒い!
お風呂でゆっくりお湯に浸かって、身体を温めました。
タオルケットだけでは寒く、肌掛けを掛けました。
最近見た本で「椿油」事を読みました。
私の家には2本の「椿油」があります。

椿油 2本とも長崎県の椿油
さっそく、使ってみました。
「椿油」はシャンプーを行う前の頭皮が乾いている時に使います。
洗髪前に頭皮にすり込むようにマッサージをします。
使い方
①湯船に入る前に髪を頭の真ん中で分けて、椿油を頭皮に馴染ませます。
②頭頂部から襟足・後頭部に向けて、頭皮全体にすこしづつ馴染ませていきます。
※爪で頭皮を傷つけないように、指の腹で馴染ませます。
③湯船に浸かっている間に頭皮に「椿油」が頭皮ケアをしてくれます。
③一度お湯でしっかり洗い流してから、通常通りシャンプーをします。
※シャンプーの泡立ちは普段よりいいのが不思議です。
④最後に洗面器のお湯に数滴の椿油を入れ、洗髪後の髪に掛けます。
まだ2回目ですが、髪がヘアトリートメントされサラサラです。
髪のつや・張りなどは1~2週間で効果がでてくるようです。
頭皮にも栄養を与え、髪を太くしっかりさせる効果があるようです。
紫外線防止効果があるので、髪を日焼けから保護することができます。
と…いいことばかりです。

昨日は4の日、巣鴨地蔵の縁日でした。
巣鴨信用金庫に立ち寄ってきました。

おもてなし処 の暖簾が出ていました。
多くの高齢者が行き来しています。
お土産をいただけます。

緑茶の缶 おせんべい おせんべいは雑司が谷の製菓店です。
小雨の中、地蔵通りを買い物をしながら帰宅しました。
最近は4の日ごとに「巣鴨のお地蔵さま」へ出かけるようにしています。
歩くこと、縁日を見ること、安いものを買うこと…自分のためです。
夜中の雨で目が覚めたら…寒い!
お風呂でゆっくりお湯に浸かって、身体を温めました。
タオルケットだけでは寒く、肌掛けを掛けました。
最近見た本で「椿油」事を読みました。
私の家には2本の「椿油」があります。

椿油 2本とも長崎県の椿油
さっそく、使ってみました。
「椿油」はシャンプーを行う前の頭皮が乾いている時に使います。
洗髪前に頭皮にすり込むようにマッサージをします。
使い方
①湯船に入る前に髪を頭の真ん中で分けて、椿油を頭皮に馴染ませます。
②頭頂部から襟足・後頭部に向けて、頭皮全体にすこしづつ馴染ませていきます。
※爪で頭皮を傷つけないように、指の腹で馴染ませます。
③湯船に浸かっている間に頭皮に「椿油」が頭皮ケアをしてくれます。
③一度お湯でしっかり洗い流してから、通常通りシャンプーをします。
※シャンプーの泡立ちは普段よりいいのが不思議です。
④最後に洗面器のお湯に数滴の椿油を入れ、洗髪後の髪に掛けます。
まだ2回目ですが、髪がヘアトリートメントされサラサラです。
髪のつや・張りなどは1~2週間で効果がでてくるようです。
頭皮にも栄養を与え、髪を太くしっかりさせる効果があるようです。
紫外線防止効果があるので、髪を日焼けから保護することができます。
と…いいことばかりです。

昨日は4の日、巣鴨地蔵の縁日でした。
巣鴨信用金庫に立ち寄ってきました。

おもてなし処 の暖簾が出ていました。
多くの高齢者が行き来しています。
お土産をいただけます。

緑茶の缶 おせんべい おせんべいは雑司が谷の製菓店です。
小雨の中、地蔵通りを買い物をしながら帰宅しました。
最近は4の日ごとに「巣鴨のお地蔵さま」へ出かけるようにしています。
歩くこと、縁日を見ること、安いものを買うこと…自分のためです。