goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

桜咲く公園

2016年04月05日 08時14分08秒 | 日記
桜が満開の4月1日に 神代植物公園 に行ってきました。
金曜日の混んでいない公園でゆっくり「お花見」を楽しんできました。
またまた写真を撮り過ぎ、写真の多いブログになってしまいました。


花は桜だけではなく、いろいろ咲いていました。
 
女性カメラマンが撮っているのは ミツバツツジ です。

二宮の吾妻山公園で見た花も咲いていました。

キブシ  たくさんの花房が下がっていました。

素晴らしいクリーム色のツツジが咲いていました。

ヒカゲツツジ  花言葉は「節制」。
ネットで「桃花ヒカゲツツジ」と「八重咲きヒカゲツツジ」も販売されていました。

前回来たときは影も形もありませんでした。
 
ニリンソウ  花言葉は「ずっと離れない」…素敵でしょ。


ヒトリシズカ  花穂は1本だけ。「静」とは静御前のこと。

 
カントウタンポポ             シロバナタンポポ

紫木蓮ではないそうです。

ソトベニハクモクレン   とても優しい色でした。

和紙の原料として有名です。
 
アカバナミツマタ            ミツマタ

桜より一足先に咲く花です。

アーモンド  ナッツは美味しいですネ。

神代植物公園には65種類600本の桜があります。
ソメイヨシノだけでも140本。
綺麗に撮れた桜を3種類だけ載せます。

神代植物公園オリジナルの桜です。

神代曙   蜜蜂が多く飛来する桜です。


小松乙女  花は小輪、一重咲きで淡紅色。


吉野枝垂  ソメイヨシノの枝垂れ型 。


立派な しだれ桜 でした。      左下の木はハナモモです。

桜は見頃の最高に綺麗な時でした。
デパートで買ったお弁当で「花見の宴」…「長屋の花見」より豪華でした。
4月1日の歩数は13,161歩、よく出歩いた1週間でした。

神代植物公園では4月3日まで「すみれ展」が開催されていました。
配っていたスミレの種を欲張って5袋ゲット。
芽が出て、花が咲いたらご報告します。