13日、所属組合から他団体の旗びらきに来賓として参加。
14日は所属組合本部の旗開きに支部役員として参加。
2日間、食べて食べて食べました。
アルコールは飲めないので烏龍茶とオレンジジュースを両日で7~8杯飲みました。
14日は昼間の会議が終わったのが4時、本部旗びらきが6時でした。
中途半端な時間が残り、新宿をさまよい歩きました。
新宿駅西口から、会場のヒルトンホテルに向かいました。
なるべく近くにいたいと思ったのです。
途中の広場に何やら展示されていました。
そういえば昔淀橋浄水場があったと思い出しました。
ここは住友ビルの裏手です。

当時の浄水場で使用されていた止水弁(蝶型弁)が飾ってありました。

東京水道発祥の地の標識
淀橋浄水場には小学生の時に遠足で見学に来たことを覚えています。
昭和40年3月31日に、67年間の歴史に幕を下ろしています。
まだ時間が余っているので、公園で休みましたが、寒い。

鏡のようなビル 幻想的で、しばらく眺めていました。
ビルのガラスに向いのビルが映し出されていて不思議な景色でした。
目の前にそびえる都庁の展望台に登ってきました。

45階の展望台から見た富士山 外国語だけが耳に入りました。
もう少し早やければ、日没が見えたかもしれませんネ。
フラフラ歩いて、12,869歩になりました。
15日は洗濯物を干すときに、ベランダからサンシャイン60ビルを見ました。
ここが見えるんだ…次回は携帯電話で連絡をして、夫に手を振ってもらおう。
そんな話をしたら、即座に『嫌だよ』と言われてしまいました。
14日は所属組合本部の旗開きに支部役員として参加。
2日間、食べて食べて食べました。
アルコールは飲めないので烏龍茶とオレンジジュースを両日で7~8杯飲みました。
14日は昼間の会議が終わったのが4時、本部旗びらきが6時でした。
中途半端な時間が残り、新宿をさまよい歩きました。
新宿駅西口から、会場のヒルトンホテルに向かいました。
なるべく近くにいたいと思ったのです。
途中の広場に何やら展示されていました。
そういえば昔淀橋浄水場があったと思い出しました。
ここは住友ビルの裏手です。

当時の浄水場で使用されていた止水弁(蝶型弁)が飾ってありました。

東京水道発祥の地の標識
淀橋浄水場には小学生の時に遠足で見学に来たことを覚えています。
昭和40年3月31日に、67年間の歴史に幕を下ろしています。
まだ時間が余っているので、公園で休みましたが、寒い。

鏡のようなビル 幻想的で、しばらく眺めていました。
ビルのガラスに向いのビルが映し出されていて不思議な景色でした。
目の前にそびえる都庁の展望台に登ってきました。

45階の展望台から見た富士山 外国語だけが耳に入りました。
もう少し早やければ、日没が見えたかもしれませんネ。
フラフラ歩いて、12,869歩になりました。
15日は洗濯物を干すときに、ベランダからサンシャイン60ビルを見ました。
ここが見えるんだ…次回は携帯電話で連絡をして、夫に手を振ってもらおう。
そんな話をしたら、即座に『嫌だよ』と言われてしまいました。