マンションの植え込みにに天に向かって伸びている蕾を発見!
ドラセナかなと思い家に帰って、調べること数時間。
これじゃない、あれでもないとわからないので、最後の手段に望みを託しました。(大げさネ!)
何の草花?掲示板に投稿…なんと約1時間で名前が判明しました。
リュウゼツラン科でした。

アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)
常緑低木で、原産地は北アメリカの海岸地方に生える。
日本へは明治時代の中期に渡来した。
樹高は2メートルから3メートルである。
根際から生える葉は剣形で分厚く、先に鋭い棘がある。
花はよい香りがするようです。(画像はネットから)

開花時期は7月から10月くらい。
茎先に円錐花序を出し、緑白色の鐘形をした花をたくさんつけます。
ローソクのような花がいくつもの明かりが灯るように咲きます。
葉の形状から想像したものより美しい花でした。
早く見たいなぁ~…楽しみです!
ドラセナかなと思い家に帰って、調べること数時間。
これじゃない、あれでもないとわからないので、最後の手段に望みを託しました。(大げさネ!)
何の草花?掲示板に投稿…なんと約1時間で名前が判明しました。
リュウゼツラン科でした。


アツバキミガヨラン(厚葉君が代蘭)
常緑低木で、原産地は北アメリカの海岸地方に生える。
日本へは明治時代の中期に渡来した。
樹高は2メートルから3メートルである。
根際から生える葉は剣形で分厚く、先に鋭い棘がある。
花はよい香りがするようです。(画像はネットから)

開花時期は7月から10月くらい。
茎先に円錐花序を出し、緑白色の鐘形をした花をたくさんつけます。
ローソクのような花がいくつもの明かりが灯るように咲きます。
葉の形状から想像したものより美しい花でした。
早く見たいなぁ~…楽しみです!