goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

わぁ~たくさん

2012年09月13日 23時33分23秒 | 庚申塔
今日は友人と群馬県高崎市と渋川市を回りました。
群馬県では、コンニャク畑が続いて見えます。
田んぼの稲も頭を下げ、実りの秋が来ていました。


信号をまがったとたん、車から庚申塔らしき石が見えました。
停めてェ~と思わず叫んでしまいました。

やはり、庚申塔でした。
小さい石にも「庚申」の二文字が刻まれています。

横から見た庚申塔群

65までは数えられましたが、多すぎて、いくつあるかは不明です。
100以上あるでしょう。
もしかしたら「百庚申」かもしれません。

おまけの情報
数多くの石塔を建てる風習の1つに百庚申があります。
百庚申は江戸時代中期から明治時代にかけて建立されました。
群馬県下では特に盛んでした。

50肩は痛み止めを飲んで、普通に動かすのが、早く治る方法だと教えていただきました。
『へぇ~』と驚くと同時に、納得してしまいました。
痛くて動かさないよりも、痛みを感じないで動かすのがいいようです。
ちなみに50肩は「肩関節周囲炎」と言う病気です。