goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

横浜中華街に行きました

2014年01月07日 08時25分08秒 | グルメ
歩数計が欲しいと言ったら、お嫁さんが『使ってないのがある』…。
それで、待ち合わせして、いただきました。
電池が切れていて、まだ動きません。
話をしてるうちに、横浜中華街にランチに行こうと…話が合いました。



中華街に入り口の東門です。


交番も横浜ならではの装飾をしていました。

中華料理屋さんが並んでいて、どこに入ったら美味しいのかわかりません。
組合の奥さん仲間と食事会をした中華店に入りました。

ランチで頼んだのは全部で10種類です。
テーブルの上に7種類、後から3種類注文しました。
131種類のメニューから選べるオーダー式バイキングは、時間無制限です。
2人だと何種類も食べられませんでした。


満腹後にそれぞれが食べた3種類のスィーツ
スィーツも18種類ありました。

食後は、少し運動して消化しようと、雑貨店を見て歩きました。

棚の上にあった馬の首 飾りかしら?


可愛い猫型の携帯電話などを入れるポーチ

珍しいピータンも見つけました。

うずらピータン
サラダに、冷奴に便利そうです。

美味しかったらまた買いに行きたいと思っています。
雑司が谷から乗り換えなしで、最短56分、650円(片道)で中華街に行かれますから…


反省…

2013年09月26日 07時52分02秒 | グルメ
台風20号の雨の中、所属組合の事業所訪問に出かけました。
歩いて、歩いて…約2時間。
クタクタになり、休みたくなりました。


時間はちょうど昼食時間でした。
組合書記さんと別れて、一人で入ったのはレストラン。

コーンポタージュ
温かくってトロリとした、ホッとするスープでした。


メインディッシュは魚 を選びました。
ムール貝、白身魚、ウニのクリームソースです。
ライスとコーヒーor紅茶もコースのランチでした。

ちょっと腰かけて、休むつもりでした。
腹ペコだったので、ついつい誘惑に負けました。
反省しています。
でも、美味しかった…

海鮮究極丼…築地

2013年07月02日 09時20分34秒 | グルメ
目的は築地でお寿司を食べることでした。

地下鉄を降りて、地上に出ると、目の前は築地本願寺でした。

浄土真宗本願寺派築地本願寺
京都市にある西本願寺の直轄寺院で、1934年に完成。

階段を登り、中をのぞくと、豪華絢爛でした。

本堂は国の登録有形文化財に登録されています。

ふと見ると…

階段の手すりにの像がありました。
   
                         
十二支の像があるのだと早合点しながら写真を撮りながら、階段を下って行きました。


  
                            
あれ~?…象がいました。
十二支ではなかったのですネ…なんだろうと疑問は残っています。

築地はお寿司屋さんがたくさんあります。
長い行列の店や値段の高い店、どこに入ろうかと迷いながら歩きました。
入ったお店は小さな店でした。(だれも並んでいなかった)
海鮮究極丼…すごい名前ですネ。

1,900円でした。
『ご飯少な目』を言い忘れて、普通盛り…でも、完食してしまいました。
ウニがたっぷり入っていて、しかも美味しいウニでした。

その後の築地散策は、何にも欲しくない、写真も撮りたくない状態でした。
腹ごなしに、浜離宮を散策することにしました。
明日へ続きます。

懐かしいお菓子

2013年03月19日 21時52分13秒 | グルメ
知人から、昔懐かしいお菓子をいただきました。

なんていう名前だったかなぁ~と調べてみました。
ゴム風船羊羹…違いました。

ゴム風船を容器として作られている羊羹です。
 
楊枝で刺すと、ゴムが割れて羊羹が飛び出てきます。  大小に見えますが、大きさは同じです。

名前は玉羊羹でした。
あまりの懐かしさに食べずに持ち帰りました。

福島県二本松市の玉嶋屋の玉羊羹です。
昭和12年県知事と軍の依頼により開発されました。
いつまでもやわらかい羊羹を戦地の方に食べてもらえるようにゴムに入れる方法を考案しました。
最初は日の丸羊羹という名前で販売されましたが戦後再開業のときに軍国主義のイメージを避けるため形と店名から名前を玉羊羹と改めました。
日持ちがよくお土産に最適です。
5個入480円。


ショートケーキ

2013年02月25日 09時16分38秒 | グルメ
所属団体の総会が開かれました。
地元の分会・主婦の会の総会です。
総会はまずランチを食べてから…。
カジキマグロの料理でしたが、写真…撮り忘れました


デザートのケーキです。

ショートケーキ 別料金530円。

スポンジケーキ+ホイップクリーム+イチゴのケーキをショートケーキと呼びます。
ショートケーキの語源は諸説ありますが、
  ・短時間で作れるからとみる説
  ・生クリームやイチゴを使用するため日持ちしないからという説
など、なるほどと思う説ばかりです。


ケーキを食べるのは、久しぶりです。
レストラン自家製のとても美味しいケーキでした。

帰りに買い物に歩きましたが、満腹なので何にも欲しくない。
一緒にいた友人も同じ答え…そうよネ…と笑いながら家に戻りました。
夫は検診を済ませましたが、私は来月になりそうです。
だって飽食の日々ばかりですもの