入谷鬼子母神の朝顔市見学後に有名な豆腐料理店に寄りました。
同じメンバーで2度目の食事です。
前は15年くらい前だったようです。
この笹乃雪では豆腐と書かずに豆富と書いています。

笹乃雪
玄関前に子規の石碑がありました。

水無月や 根岸涼しき 篠の雪 もう一句は読めませんでした。
朝食は朝顔御膳にしました。

次々と出てくる豆富料理に満腹になりました。
最初に出てきた料理は自分で白和えにしていただくお料理でした。
次の冷奴は絹と木綿の中間のような舌触りでした。
あんかけ豆富は2椀で出てきます。
胡麻豆富、絹揚、湯葉巻き・豆乳蒸し(雲水)、お茶漬けと続きました。
最後に豆富アイスクリームで終了。(2,800円でした)
食後に廊下で見た額です。

梅の花 進と銘がありました。
朝からご馳走の数々にお昼ご飯も食べられない状態になりました。
友人から来年は浅草の浅草寺「ほおずき市」に行きたいと誘われました。
「四万六千日」の縁日がほおずき市です。
同じメンバーで2度目の食事です。
前は15年くらい前だったようです。
この笹乃雪では豆腐と書かずに豆富と書いています。

笹乃雪
玄関前に子規の石碑がありました。

水無月や 根岸涼しき 篠の雪 もう一句は読めませんでした。
朝食は朝顔御膳にしました。

次々と出てくる豆富料理に満腹になりました。
最初に出てきた料理は自分で白和えにしていただくお料理でした。
次の冷奴は絹と木綿の中間のような舌触りでした。
あんかけ豆富は2椀で出てきます。
胡麻豆富、絹揚、湯葉巻き・豆乳蒸し(雲水)、お茶漬けと続きました。
最後に豆富アイスクリームで終了。(2,800円でした)
食後に廊下で見た額です。

梅の花 進と銘がありました。
朝からご馳走の数々にお昼ご飯も食べられない状態になりました。
友人から来年は浅草の浅草寺「ほおずき市」に行きたいと誘われました。
「四万六千日」の縁日がほおずき市です。