goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

食べ過ぎた2日間

2016年12月07日 08時32分16秒 | グルメ
2日続いた望年会、ランチですが食べ過ぎました。
1日目は中華の食べ放題…翌日朝まで満腹でした。


そして、昨日も満腹になりました。

先付


逸品


花籠盛り
ご飯と香の物、赤出汁合わせ味噌仕立てがありましたが、満腹で食べられませんでした。
デザートにラムレーズンのアイスクリームが付きましたが、これは別腹、ペロリと…(笑)。

サンシャイン60ビルの59階でのランチ、ここから私の家が見えるのです。
行く度に家を探します。

中央にある学校校舎の左側2軒目に私の家が見えます。

昨日は朝9時に待ち合わせがあり忙しく、ブログの更新ができませんでした。
また、ランチ後は帰宅、食べ疲れて、ゴロゴロして過ごしました。
幸い体重は維持、思ったより食べていないようです。
良かった❤

秋の味覚の女王様

2016年11月04日 08時33分42秒 | グルメ
秋の味覚の一つ、自然薯のムカゴが私の手元に届きました。
自然薯の生産をしている「晴耕雨読なくらし」さんに注文出来ました。


届いたムカゴは艶々、フックラしていました。

ムカゴご飯    大小に分けて、小さいムカゴで焚きました。
大きいムカゴは茹でてから、バターソティにします。

自然著のムカゴはとても美味しく、何杯もお代わりしたくなります。
長芋のムカゴと一番違うのは、「エグミ」がないことでした。
エグミ(蘞味)とは、あくが強くて、のどや舌がいがらっぽく感じる、好ましくない味です。
友人は「ムカゴご飯はえぐいから嫌い」と言うほど、今まで買っていたムカゴはエグミがありました。

おかずは夫自慢の「おでん」です。

おでんの袋   中身を見せたくて、開きました。
これと「ムカゴご飯」は美味しくって、食は進みますが、グッと我慢。
ご飯を半分にしました。
その方が、毎食「ムカゴ」ご飯が食べられるから…。

自然薯のムカゴは、初めて食べました。
お芋の味がしっかりしていて、噛んだ時にすぐ美味しいと脳に指令が走りました。
秋の味覚の王様が「松茸」なら、女王様は「自然薯のムカゴ」だと思います。
道の駅で自然薯のムカゴに出合ったら、絶対買いましょう…私からの一押しです。

初もんじゃ

2016年07月31日 08時26分58秒 | グルメ
友人たち6人で地下鉄に乗り月島へ出かけました。
中央区月島は「もんじゃ焼き」で有名な町です。


初めてもんじゃ焼きを食べたお店です。
  
海鮮もんじゃ片岡                  K’sもんじゃ 5食限定
3種類のもんじゃを食べました。
お店のお姉さんが手早く材料の形が無くなるまでヘラで刻みます。
見た目は美味しそうではありませんでした。
もんじゃを焼きながら食べると、お腹いっぱいになりました。
私は3種類でストップ、他の人は焼きそばやお好み焼きも食べていました。
1人分約3,000円、ちょっとお高い感じがしました。

満腹ごなしに町を散策しました。

月島商店街の街並み
この西仲通り商店街にはもんじゃ焼きのお店が次々に並んでいました。
月島にはもんじゃ焼きの店舗数が75店あるそうです。

路地の奥に温泉がありました。

月島温泉  軟水銭湯と表示
大人460円で入浴できます。

こんな看板が目にとまりました。

もんじゃ焼きのお店です。

可愛いマスコットがお出迎えです。
 
五郎丸 えび太                     もんじゃヘラを持つウサギ

今日は東京都知事選挙の投・開票日です。
私は期日前投票をしてあります。
どんな結果になるのでしょうか?
出口調査で開票前に当確が出る不思議、その予想が当たる不思議…。
それよりも、選ばれた人が、不思議なことをしないようにしてほしい。

バイキング

2016年01月28日 16時20分45秒 | グルメ
昨夜の組合分会新年会は会費制でした。
組合の補助があり、安い会費で、好きなものを運んでくるバイキングでした。


1回目に持ってきたもの…

お寿司、カニ、サラダなど

2回目は…

ローストビーフ

3回目は…

白玉あんみつ、シフォンケーキ、マシュマロ

烏龍茶をコップで1杯と、紅茶をカップで1杯。
カニはあと3本くらいいただきました。

この新年会の担当は私でした。
5,700円のお料理を52人分注文しました。
前夜に、「クーポン」のことを思い出し、調べてみると…
ホットペッパーグルメ情報で40人まで1人500円割りのクーポンがありました。
翌朝、電話で「クーポン使いたい」と伝えました。
クーポンを印刷して、これで、2万円安くなりました。

プリンスホテルに出かけると、まだ割引がありました。
シルバー割、アルコールを飲まない人割があったのです。
全部で4万円ほど値引きがあり、会計担当に喜ばれました。
食事を予約するときにはインターネットのクーポンを見るとお得です。
クーポンの威力はすごいと思いました。

食べ続けている1月です。
今日はメトロポリタンホテルの中華料理店で会議です。
会議の後に懇親会があり、ご招待です。


満腹de満足

2015年11月14日 22時37分09秒 | グルメ
組合の女性たちが長年行きたいと言っていた「おそば」へご案内しました。
雨なら中止と言っていたのに、雨天決行。
6人集まりました。


雑司が谷駅から明治神宮前まで地下鉄副都心線に乗りました。
乗り換えて、小田急線・栗平まで、着いたときは雨も小雨状態でした。

歩くこと15分くらい…畑や花を眺めながらゆっくり歩きました。

櫻屋そば店


こんな 看板 もありました。

このお店の特徴はお惣菜のバイキングです。

こんなにお皿に乗せました。  
ほとんどが野菜です。


天ぷら  これは6人で1皿にしました。

お蕎麦もうどんも1,000円です。
私はうどんを注文。
食べるのに夢中で写真撮り忘れました。
食後のコーヒー、お汁粉は無料です。
新鮮野菜も売っていて、私はトマトとブロッコリーを買いました。
帰りは重たい野菜と満腹の身体のためにタクシーで駅まで戻りました。
みんな大満足。

おまけはマンホールの写真です。

神奈川県川崎市のマンホール  
市の花「ツツジ」を、市章と市の木「ツバキ」が囲んでいるマンホールです。
ツバキの数は、七つの区を表しています。

もう一つおまけのマンホール。

東京都町田市のマンホール 東京と神奈川の県境です。  
市の花サルビアの花と、市章がデザインされています。
栗平駅は神奈川県川崎市、途中で東京都町田市を歩き、その後また川崎市へ…。
好天なら富士山も見える高台の町です。

帰りの電車の中で話は弾み、とても楽しかったと喜ばれました。
私は5回目の櫻屋さんでしたが、初めての人には衝撃的だったようです。
店主の話に笑い通しで、消化も進んだようでした。