(つづき)
八ツ場ダム予定地見学の帰り道に、白根山、草津に寄りました。
草津温泉白旗の湯の目前に「光泉寺」があります。
真言宗豊山派のお寺で、長い階段の上に建物があります。
これまでにも、この宗派の寺院には「庚申塔」がありました。
もしかしてと…期待して階段を上りました。
石塔・石碑の多い境内です。
一回りすると…三猿らしきものが目に入りました。

庚申塔です。

見ざる 聞かざるが見えます。
言わざるは欠け落ちてしまったようです。
ふと見ると、後ろにも庚申塔が見えました。
その後、階段の横やあちこちに庚申塔が見つかりました。
すべて「庚申」の文字だけです。
その数…約40基。(クリックで拡大します。)

3基 1基 1基

5基 6基

6基 6基
全部写真に撮れませんでした。
まるで、庚申塔の「捨て場」のようでした。
八ツ場ダム予定地見学の帰り道に、白根山、草津に寄りました。
草津温泉白旗の湯の目前に「光泉寺」があります。
真言宗豊山派のお寺で、長い階段の上に建物があります。
これまでにも、この宗派の寺院には「庚申塔」がありました。
もしかしてと…期待して階段を上りました。
石塔・石碑の多い境内です。
一回りすると…三猿らしきものが目に入りました。

庚申塔です。

見ざる 聞かざるが見えます。
言わざるは欠け落ちてしまったようです。
ふと見ると、後ろにも庚申塔が見えました。
その後、階段の横やあちこちに庚申塔が見つかりました。
すべて「庚申」の文字だけです。
その数…約40基。(クリックで拡大します。)



3基 1基 1基


5基 6基


6基 6基
全部写真に撮れませんでした。
まるで、庚申塔の「捨て場」のようでした。