goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

立待月

2020年02月12日 08時11分45秒 | 日記
昨日は分会「女性の会」の「ご苦労さん会」でした。
私の家の近所で食事。
食後は私の家で「おしゃべり会」になりました。
「おしゃべり」の中に、たくさん活動のヒントがありました。


昨夜は十七夜(じゅうしちや)でした。
別名、立待月(たちまちづき) と言います。
十七夜は日が沈んでから約1時間40分後に月が昇ります。

19時半頃から月が出るのを今か今かと待ちました。
それも、ベランダに出て、立って待ちました。
寒くて、疲れて家に入って、20時15分にベランダに出てみました。

十七夜 
まだ低い位置、電柱の少し上に昇っていました。

本当の「立待月」でした。

月齢 17.2  満月から2日で、目に見えて欠けているのに、びっくりです。
早い時間から待ちわびて、疲れてしまいました。



が開花してきました。

この木にも2羽のメジロが飛び交っていました。

今日は「観梅」に誘われました。
夜に会議があるので、どこへ行こうか思案中です。
これからネットで「梅の名所」を探します。
ただ、今日は寒そう・・・。(涙)

初午の日に

2020年02月10日 08時48分02秒 | 日記
立春が過ぎて最初の午の日を初午と言います。
初午の日に、王子稲荷神社では江戸時代から続く「凧市」が開催されています。
王子まで30分なので、友人を誘って王子稲荷神社に行きました。


都電を降りて、JR王子駅の高架下を抜けると、もう人混みでした。
歩いて3分ほど、信号の先には縁日が並んでいました。

昔なつかしい玄米パン
私は食べたことはありません。

このお店には長い行列ができていました。

くず餅石鍋  江戸の味 伝え育てて百年
初午の日は、4人前1箱限定販売でした。
次はこのお店のくず餅を買いに行こうかなと思いました。

王子稲荷神社が見えてきましたが、ここも行列でした。
        

10分ほど並んでやっと階段前に到着です。


階段上の狐の石像です。

巻物をくわえた、りりしい顔の狐でした。

去年の凧を神社に返していました。

「火防の凧(ひぶせのたこ)」 奴凧でした。
小さく、可愛い凧。(今年の凧は1,700円でした。)
たびたび大火事に見舞われた江戸時代に王子稲荷神社の奴凧を「火防の凧」としたのが始まりです。
この奴凧をまつると火難をまぬがれ、無病息災・商売繁盛にご利益があると言われています。

神社にお参り

凧販売には長い行列、買わずに奥の社に向かいました。

願掛け石
願い事を念じながら石を持ち上げ、軽ければ願いは叶い、重ければ難しいということです。
私も以前に試したことがありますが、重くて持ち上げられませんでした。

神楽殿では小学生の男の子が踊っていました。

剣舞

王子駅まで戻り、駅前のレストランで食事、ホームセンターで買い物をして帰宅しました。
この日の歩行数は、8,303歩でした。

そうそう、昨夜は満月でした。
17時50分に空を見上げてみました。
アレッ・・・月がありません。
なんと、まだ東の方向の家と家の間にありました。

満月  2月の満月をスノームーンと呼ぶようです。
昨日の月出は17時:09分、まだ生まれて40分余りの黄色く大きな月でした。

花粉が舞い始めたようです。
花粉症なので、これからの季節は憂鬱です。
花粉症の目薬はクリニックで処方してもらってきています。
後はマスクで予防のみ・・・。(涙目)

町で見たポスター

2020年02月06日 08時53分50秒 | 日記
『寒いですね』とあいさつしながら歩く、寒い朝です。
新型コロナウイルス肺炎がどんどん拡大しそうですね。
地下鉄の中で、「ダイヤモンドプリンセス号」のポスターを見ました。
GWのツアーへのお誘いでした。
人がいる車内、撮影は断念しました。


クリニックへの往復で気になった張り紙です。

宿泊支援員募集
何だろう・・・?

もう1枚張ってありました。
     
女性知的障がい者専用のグループホームでした。

神奈川県立の知的障害者福祉施設「津久井やまゆり園」にて発生した大量殺人事件を思い出しました。
元施設職員の男が入所者19人を刺殺し、入所者・職員計26人に重軽傷を負わせた事件です。
ぜひ、障碍者を理解している人に手伝って欲しいと思いました。
ただ、「年齢・経験・資格不要」の文字に不安を感じました。

元の職場を思い出しました。

ディーゼル車規制適合車使用
東京都はディーゼル車規制適合車しか走行を認めていません。

また食事付きの会議に出席します。
8日、11日、22日は昼食がでます。
そして、外出先で食事する予定は今日6日、9日、13日、15日です。
まだ未定のランチが1回あります。

今朝のデザート

2020年02月05日 08時28分07秒 | 日記
飲み薬があと3日分、クリニックに行かなくては・・・。
2ヵ月に1回、練馬区のクリニックへ通院しています。
中学の同級生だった院長は引退し、息子さんと交代しています。
2年前の通院時に「心臓発作」で救急搬送となりました。
あれから2年が過ぎました。
いつも感謝しながら、クリニックへ通っています。


毎朝果物を食べるようにしています。
今日は私が干した「自家製」です。

干し柿
粉が吹き、見るからに美味しそうでしょ
ビタミンCは干すことによって壊れてしまっています。

干し柿は平均すると1個あたりのカロリーは、100kcalほどあるとのことです。
高カロリーですね。
でも、栄養成分は炭水化物、ミネラル、食物繊維、βカロチン、タンニンが含まれています。
1個づつ、大切に食べています。



新型コロナウイルス肺炎が拡大しています。
私の家のマスクを調べてみました。
       
使い捨てのマスク
1箱と使いかけが20枚ほどありました。
去年春の残りです。
私は花粉症なので常備しています。
これで足りるかしら?・・・二人分あるかしら?

外出には絶対必要なものはマスクと手袋です。
手袋をして、あちこちさわらないようにしています。
電車やバスの手すりやつり革、危険ですね。
家に帰ったら、手袋をはずして手洗い、そしてマスクを外して、うがいです。
空気感染はしないので、少し安心しています。

節分の日に

2020年02月03日 08時37分37秒 | 日記
今日は節分・・・。
明日は立春。
今年は暖かい日が続いています。
新型肺炎の流行がなければ、穏やかな春です。


近所の梅がほころんでいました。



白梅 こんなに膨らんでいます。



2羽一緒に撮れました。

メジロの夫婦
毎日メジロに癒されています。
可愛い鳴き声や動きは見ていても飽きません。

早くも2月になりました。
今日も近所の奥様たちと「お茶飲み会」&「おしゃべり会」です。
これから「お菓子」を買いに行きます。
なににしようかな?