goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

あと1箱

2020年03月17日 09時08分54秒 | 日記
風の強い1日でした。
干した洗濯物は午前中で取り込みました。
やる気は冷たい風に飛ばされています。


箱入のマスク、1箱が空になりました。

ウイルス・花粉対策の65枚入りマスク
私は花粉症なのです。

アメ横の買い物で、1箱予備買いしてありました。
買ってあって「よかった」と思います。

ウイルス飛沫・花粉・PM2.5ブロック 使い捨てマスク
これも65枚入りです。

以前友人から戴いたもの、イザとなったら使えます。

ガーゼ  マスクを縫えます。



今朝も午前4時にタイマーで起きました。

下弦の月 月出時刻 01:15  月齢 21.5  (2020年3月17日 04:09撮影)
3月18日(月出時刻 02:11)が旧暦の2月23日で、二十三夜の月になります。

テレビで「マスク姿が減ってきた」と言うのです。
組合の人から『マスクどうしてる?』と聞かれました。
その人は1枚のマスクを持たないまゝ、コロナに突入したのでした。
今まで工事用のマスクで過ごしてきたようです。
マスクをしていない人には、そんな事情があるのでしょうね。

動かない日々

2020年03月16日 09時06分36秒 | 日記
新型コロナ感染が広がっています。
パンデミック( pandemic)、世界的に大流行しています。
日に日に感染者が増え、死者も増え続けています。


不要不急ではない外出はしないように・・・。
そうなんだ、重要ではなく、急ぎでもないことはしないでいいんだ・・・。
家にいて、動かない日が続いています。

鳥は自由に飛んでいます。

メジロ

桜が咲くと飛んで来なくなります。

メジロ
飛来するメジロに、このシーズンも楽しませていただきました。
私の家の付近も風景が変わり、来シーズンに飛んで来れるか心配です。



今日の未明にも夜空を見上げてみました。

月齢:21.5  月出:00:13  (2020年3月16日 03:17撮影)
二十日余りの月(はつかあまりのつき)と呼ぶようです。
明日の月は「下弦の月」です。
月出は01:15、また夜中に起きなくてはなりませんね。

作ったのに気に入らない手作りバッグをほどきました。
シーツの薄くなって破れたのをハンカチ大に切りました。
着なくなった自作の上着を作り直そうと、取り出しました。
二十三夜塔の場所を検索しました。
・・・でも、動かずに炬燵で座って一日が過ぎています。

3・11を忘れない

2020年03月11日 08時41分51秒 | 日記
東日本大震災から9年目の朝です。
あの日から9年・・・忘れられません。
今朝は暖かく、穏やかな朝です。
あの日の朝も暖かかったと思います。
地震発生は14:46でした。


私はあの日から2年後の3月11日に被災地に行きました。
気仙沼で見た陸に上がった船に衝撃を受けました。

漁港から750mも離れた場所に残された「第18共徳丸」。

見渡す限り家は流されて、土台だけが残っていました。

日和山富士主姫神社は閖上にある標高約8メートル小高い丘です。
ここに逃げてきた人々も流されました。
被害者の多かった荒浜・閖上地域で、言葉もなく跡地を見るだけでした。



昨日は朝から雨が降っていました。
17時ごろには強い雨、19時の外出時も雨でした。
ところが会議が終わって外へ出ると雨は止んでいました。

流れる雲の間から十六夜の月が輝いていました。

十六夜の月  (2020年3月10日 20:31)

寝る前にベランダで見た十六夜の月です。

空全面が晴れ渡り、20時の月より大きく見えました。  (2020年3月10日 23:03)

今日は公園の清掃日です。
仲間の一人から、学校が休みで子どもたちが公園にいると電話がありました。
そして、『コロナが伝染すると怖いから休む』と言うのです。
びっくりと同時に驚いています。
区役所に聞いたら「判断はお任せする」とのこと・・・。
10時に相談することになりました。

廃物利用

2020年03月09日 08時11分45秒 | 日記
今晩と言うか、未明の10日(火)の午前2時48分頃、満月になります。
この満月は「ワームムーン」と呼ばれます。
果たして、満月は見られるでしょうか?
東京は曇りの予報です。


毎日、外出せずに過ごしています。
手芸はすぐ疲れて、ゴロゴロしてしまいます。

でも手芸の宿題があったのです。
廃物利用で作っています。

兎の人形
これは布は顔と耳の白い布以外は廃物利用です。
人形の芯はトイレットペーパーの芯です。

男の兎も作って「お雛さま」にする予定でした。

みんなで作った「兎の人形」



午前中に「整形手術」をしました。(笑)
 
左 整形前 (before)               右 美容整形後 (after)
もういいかなと思ったけれど、手直ししてみました。
可愛い顔にできない・・・。(涙)

家に閉じこもって、歩かずに毎日が過ぎています。
1000歩も歩いていません。
東日本大震災から9年を迎えます。
テレビで振り返っていますが、本当に大変な9年でした。
今年も被災地見学に行かれるかなぁ~。
心臓手術の年だけは休みましたが、毎年出かけています。

なんでも収集?

2020年03月08日 08時02分11秒 | 日記
雨予報なのに、20時頃まで降らずに過ぎていました。
散歩に行った夫が「雨が降り出した」と帰ってきました。
「お月様」も見られません。
ブログネタに困っていました。


夫が光っている500円玉があると言うので見せてもらいました。
平成31年と令和元年の硬貨でした。

500円硬貨

私の小銭入れには100円玉がありました。

100円硬貨

光っているので、見つけやすい。

平成31年の10円硬貨と令和元年の5円硬貨

ピカピカ光っているので、すぐ見つかりました。
50円硬貨と1円硬貨はありませんでした。
手元に来たら収集して置こうと思います。

以前から「ギザ10」は手元に来たら収集していました。
2000年から勤務した団体所属の男性が集めていて、私も協力していました。
「ギザ10」が手元に来ると、交換して渡していました。
6年半で退職、その後も収集しています。

1951年(昭和26年)から1958年(昭和33年)にかけて製造された10円硬貨です。
硬貨のまわりに溝が彫られておりギザギザになっていることから、「ギザ10」と呼ばれています。
でも、特別の価値はありません。…10円で流通しています。
しかし、自動販売機では使えません。

今日は「福島を忘れない 原発ゼロの政府を!3.7 全国集会 」でした。
新型コロナウイルスの感染防止のため中止になりました。
福島原発事故は、終わっていません。
放射能汚染水や汚染土を入れたフレコンバッグが増え続けています。
使用済み核燃料の処理は見通しがたっていません。
これからも「原発」には反対していきます。