goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

ありがとう・・・

2020年01月07日 08時47分17秒 | 日記
新しい年になって1週間になりました。
今年はのんびり過ごしています。


年末に約束していた「映画」を見に行って来ました。
映画館が新しい場所に変わり、探し回りました。
新しくできたビルに映画館は入っていました。

いま話題の映画です。

カツベン
賑やかな楽しい映画でした。



帰りの駐輪場で、小学生の男の子に声をかけられました。
「ティッシュください!」
どうしたの?
「手が汚れてしまったんです」
どうぞ。
「すみません」

・・・すると一緒にいた女の子が、
「すみませんじゃないでしょ!」
・・・すると男の子が、
「ありがとうございました」
・・・あゝそうだった、と思った私でした。

「これ、お礼です」
・・・女の子から差し出されました。

足跡型の飴
・・・思わず私も「ありがとう」と言っていました。
お母さんの「しつけ」がいい家庭の子だなと感じました。
なんとなく、ホッコリして帰宅しました。

※この飴は「べっこう飴で、冬季限定の「鬼のあしあと 」と言う商品でした。
 大きさは長さ4㎝、幅2.5㎝の小さなものです。
 fukurouさん、大きな写真で、ごめんなさい。


今日は雨予報です。
一日中、家で手芸をします。
9日は手芸サークルの新年会です。
「バンドエイド入れ」をプレゼントする予定です。

所変われば

2020年01月06日 07時38分54秒 | 日記
1月4日の午後5時頃には上空に月が出ていました。
11時ごろに雨が降り出し、11時半ごろには「みぞれ」に変わりました。
東京の初雪は平年より1日遅く、昨冬より8日早かったと気象庁の発表です。


1月1日から暇で、手芸をして過ごしました。

準備の段階です。

1時間くらいで、出来上がりました。

バンドエイド入れ(ケガや出血時などに傷口に貼るガーゼ付きの絆創膏)
この入れ物を10個作りました。
新年会でプレゼントしたいと考えています。

ところが、この絆創膏の呼び名が各地で違うようです。

絆創膏  ・・・石川県、福井県、新潟県、長野県、静岡県
カットバン・・・青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県、山梨県、
        岡山県、鳥取県、島根県、山口県、愛媛県、高知県、長崎県、鹿児島県
バンドエイド・・栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、
        愛知県、三重県、大阪府、滋賀県、京都府、兵庫県、香川県、徳島県
リバテープ・・・奈良県、福岡県、佐賀県、大分県、熊本県、宮崎県、沖縄県
サビオ・・・・・北海道、和歌山県、広島県
キズバン・・・・富山県

所変われば、名前が変わりました。
まぁ「絆創膏」以外は商品名ですよね。
また、こんなことを調べている人がいるのにも驚きです。

1月5日の朝は今季最低気温でした。
布団が暖かく、起きたくない朝でした。
5日は年末から気になっていたドコモへ、行って来ました。
D払いの「ご利用限度額」がいつの間にか高額になっていました。
お店では「支払い実績」や「利用期間」で高額になったとか・・・?
限度額を1万円に変更してもらってきました。
スマホの危険なことを実感しました。

今年もよろしく!

2020年01月01日 07時46分09秒 | 日記
    あけまして おめでとう ございます   
   
           2020年 1月 1日

        

今年は一歩踏み出せば、新しいことが始まりそうな年です。
ただ、体力だけが問題です。
気力で乗り切るには高齢になってしまいました。

世の中も心配なことだらけです。
私のできることを探して、世の中にも参加していきます。
子や孫に希望の持てる社会を残すために頑張ります。

1階にみんなで集まれる「場所」ができました。
洋裁・手芸・お茶のみ・おしゃべり・・・なんでもできます。
イスも8脚用意、いつでも使えます。

今年もよろしくお願いします   mari

熊本産です

2019年12月29日 08時47分45秒 | 日記
今日は「おせち料理」の買い出しに行きます。
豊島区にも「築地」の店舗の「大型鮮魚店」があるのです。
毎年暮れの買い物は「ビッグ築地」に行っています。
毎年「長~い行列」に並びます。


友人から「食べて」と届きました。

デコポン
手前も熊本のミカンです。

デコポンについて調べてみました。
糖度13度以上、酸度1%以下の基準をクリアした物だけが、デコポンとして出荷されます。

デコポン1個(約150g)のカロリーは、約 150~200kcal程度です。
12月から2月まではハウス栽培のデコポンです。
露地ものの旬の時期は、3月~4月です。
果肉は橙色で柔らかく、多汁です。
お正月に味わって食べさせて頂きます。

寒くて夜中に目が覚めました。
ちょうど午前2時でした。
まだ5時間眠れると思ったのですが、眠れない・・・。(涙)
7時のアラームの時は起きたくない状態の悲しい朝でした。

トロ~リ美味

2019年12月27日 09時17分53秒 | 日記
昨日の「偲ぶ会」では多くの人と再会しました。
懐かしい人が「元気?」と声をかけてくださいました。
半分以上が知っている人で、「旅行会に来て」と誘われました。
20年前のことが昨日のように感じられました。
一生懸命働いていてよかったと思っています。


高知の風さんの「渋柿」が食べごろの「干し柿」になりました。
今朝、洗濯物を干すときに取り込みました。
と言っても、最近は部屋干しでした。

取り込んだ干し柿

12月8日に段ボールで送られてきました。

全部で48個ありました。

20日で干し柿になりました。

12月に入ってから干したほうがカビが出ず、干すのが楽でした。

口の中でトロケます。

羊かんのほうが負けるほどの甘さです。

 

都電の線路際の飾ってありました。

工事現場のクリスマスツリー
奥は雑司が谷の「大鳥神社」で鳥居が見えています。
このイルミネーションは昨晩撤去すると現場の人が言っていました。

テレビによると「お正月休み」は9日間だそうです。
長い休みで大変だろうなと思う昨今です。
テレビは「馬鹿ふざけ番組」が多く、見る気もありません。
「寝正月」が一番と思う年寄りになりました。