goo blog サービス終了のお知らせ 

日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

作品展鑑賞

2019年12月26日 08時19分58秒 | 日記
最後の忘年会のXmasでした。
19人で来年も「ONE TEAM」でと飲んで食べてきました。
来年1月11日まで集まる日はありません。


豊島区役所で「高齢者クラブ作品展」が3日間開催していました。
お誘いを受けていたので、最終日に見に行ってきました。

誘ってくれた人の作品です。

版画
星空のニューヨーク  夕焼けのニューヨーク  朝焼けのニューヨーク


「愛」は版画   「亥」は版画と書

会場内でじっくり見た作品があります。

姉弟 と 水ぬるむ
94歳の女性の作品です。
まるで「人形作家 与勇輝 の作品」のようです。
可愛らしくって、足を止める人が大勢いました。

 

メジロが「夫婦」で来ています。


       
籠の中のミカンもついばんでいました。


嬉しくて、窓の外ばかり見ています。

今日は「偲ぶ会」があります。
2000年から6年半勤務した団体の元団長さんが亡くなっています。
退職して13年も過ぎていますが、案内状が届きました。
もう1回会いたかった人です。
ゆっくり過去を振り返ってきます。

都電Xmas号

2019年12月25日 07時51分21秒 | 日記
友人と都電に乗って巣鴨へ・・・。
今年最後のお地蔵さまの縁日でした。


都電が来ました。

都電 Xmas 号
窓に汽車のアニメが貼られていました。


ドアの両脇の窓はサンタさんと雪だるまでした。


都電の後姿 
Xmasリースが飾ってありました。
都電を見て一気にXmasを感じました。

 

庚申塚で都電を降りず、新庚申塚まで乗って行きます。
都バスの停留所前のマンションの窓です。

ロボットのように見えました。

ズームアップして見ました。

やはり、ロボットでした。
頭の上にもロボット・・・可愛いロボットですね。

新庚申塚から巣鴨地蔵前までバスに乗り、商店街と縁日を見て歩きます。
縁日を往復せずに一方向だけ歩いています。
今年は何回も縁日に行きました。
昨日は5824歩、片道だけでもこれだけ歩きました。

「今年最後」の言葉が聞こえてきます。
友人とも「今年最後」「来年もよろしく」とあいさつが交わされています。
あと1週間、やり残したことことばかりです。

勾配が変わった?

2019年12月24日 08時12分57秒 | 日記
来年のお正月は夫婦だけで迎えることになりました。
結婚して50年が過ぎましたが、初めての夫婦だけのお正月です。
50年前の2月に結婚、12月には長男が生まれ、初めてのお正月は3人で迎えたのです。
最大は次男のお嫁さんのお母さんも参加して10人で迎えていました。


友人の家に原付バイクで行く途中に「23区内で一番」と言われる急坂があります。
2車線の坂としては東京23区で最も勾配がきついと言われています。

現在では「のぞき坂」、「胸突き坂」と呼ばれています。

以前の標識です。
          
勾配25%でした。
写真を撮ったのは2010年6月16日です。

昨日見た標識です。

勾配は22%になっていました。
舗装のために勾配は25%から22%に変わっていました。
子どもの頃はもっと急だったと思ったのは本当のことだったのです。

干し柿があと少しで干しあがります。
私は「虎屋の羊かん」のような少し弾力がある干し柿が好きです。(笑)
毎日、優しくモミモミ…美味しくな~れと揉んでいます。
寒くなってから干したのでカビも出ず、乾燥した寒風にさらされています。
今年はあきらめたのに、届いた渋柿に感謝、感激しています。

青の洞窟

2019年12月22日 09時34分21秒 | 日記
去年見た「青の洞窟」に今年も行って来ました。
少し早く到着、イルミネーションは点灯していませんでした。


17時ジャストに点灯、歓声が沸き起こりました。
点灯を待っていた人が一斉にカメラを向けていました。

両側の木が青く光り、海の中のようになりました。

少しづつ進んで行きました。


去年はなかった「青の洞窟」の看板です。

代々木公園のケヤキ並木は約300mが青色の LEDで飾られ「青の洞窟」となっていました。

会場内のステージに3つの鐘が設置されていました。

FORTUNE BELLS
鐘を鳴らす人の長い行列がありました。

鐘には「富の鐘」「知の鐘」「愛の鐘」の名前がついています。

ステージ上で4本の紐のいずれかを引くと3つの鐘のうち1つが響き渡ります。


裏側も人でいっぱいでした。


渋谷駅の新しいビルが見えています。
このビルは「支部やスクランブルスクエアビル」でした。

渋谷駅には向かいませんでした。

来た道を戻り、原宿駅に向かいました。

原宿駅は都内で現存する最も古い木造駅舎です。
       
1924年(大正13年)に竣工した木造建築です。
建物は二階建て、尖塔付きの屋根に白い外壁のイギリス調のデザインとなっています。
窓格子は二重斜格子文で、階段に使用されている廃レールには、1950の刻印が見られるそうです。

よく歩きました。
3月31日の18,189歩に次いで、14,451歩も歩きました。
今年も残り少なくなり、順番に家事をしていく時期となっています。
まだ忘年会が1回が残っています。

もうすぐXmas

2019年12月21日 08時29分45秒 | 日記
昨日は通院だけでも疲れて、更新できませんでした。
再手術は見送りに・・・。
良かったのか?
来年9月以降まで予約がいっぱいの病院です。


六本木駅で下車して、地下道を進みます。
地下道の両側には有名メーカーやテレビ朝日の宣伝が並んでいます。
多くの人が歩いています。




やっと一瞬だけ人波が途切れました。

六本木ヒルズ

地下から2階続くエレベーターの横の看板です。

クリスマス一色、でもクリスマスツリーはありませんでした。


12月19日の夜に国会に行って来ました。
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会が主催。

第51回「19日行動」でした。
安保法制=戦争法の強行採決(2015年9月19日)を抗議して毎月続けています。


2,200人(主催者発表)が集まりました。

私は組合旗を探してそのそばに行きました。

「桜を見る会」うやむやにさせない!権力私物化反対!安倍内閣退陣!
新たに「自衛隊の中東派兵反対!」も追加されました。

今年もあと10日に・・・。
グズグズの1年でした。
10年後に反省しない生き方を探しています。