長く待ち続けたバス旅が終わり、気が抜けました。
次の目標を持ちたいと思っています。
楽しいものがいいなぁ~♪
家にいたので、また目の前にある植物写真です。
長く咲き続けています。
ホトトギス
群れて咲いています。
白い花と赤い実が同時に見られます。
ジュズサンゴ
今年は花がたくさん咲いています。
雲南百薬 / オカワカメ
白い花が咲きました。
ユーパトリウム
ツボミができました。
ダークオパールバジル
挿し芽で増やしました。
近所の植木鉢です。
江戸東京野菜・雑司ヶ谷なす
美味しそうですが、どうなのかしら?
バス旅のお土産
友人たちとのお茶飲み用です。
GoToチケットで買いました。
第2水曜日です。
児童遊園花壇の手入れ日です。
雨も降ったし、花の植え替えもないし、ほとんどやることがありません。
公園のけやき2本の落葉も、まだ先です。
早く終わらせて、巣鴨のお地蔵様へ行こうと誘い合っています。
最新の画像[もっと見る]
雑司ヶ谷ナス、プランターで上手に作られていますね。ご近所さんですか。
私は花もですが、野菜はもっとダメで、あきらめています。
文章覗きに行くと、ちらちらカエルが見えるので、これでおしまいにします(汗)
こんばんは。
東京で3度行った所と言えば、巣鴨のとげぬき地蔵さんです。
一度目は中山道を歩いている時、2度目は結婚式で東京に行ったとき。
3度目は上野の博物館に行ったとき。
なぜか巣鴨に行きたくなって続けて行っています。
おばあちゃんの原宿でしたか?
いい街ですね。
今回のバス旅は越後湯沢ロープウェイがメイン?
ちゃっちゃと行ってサッと帰るから始めるのが無難。
コロナ禍で心も体も縮こまり、それでちょうど良くなってる、
そんな自分の発見に、私の場合は驚きほっとしたものでした。
カエルが嫌いでしたか?
ごめんなさいね。
東京では絶対に見られないカエルでした。
野菜の栽培はやりたいけれど、畑(土地)がありません。
私の家では茗荷、紫蘇の葉、山椒が食べられるものです。
3回も来ていただいたのですね。
「おばあちゃんの原宿」ですので、私も遠慮なく、歩いています。
今回は生湯葉、アンパン、生昆布、小豆などを買いました。
柿は6個298円でしたが、重たくて諦めました。
とっても残念でした。(涙)
本来は「谷川岳でニッコウキスゲ」を見る旅でした。
コロナでやっと行くことになりましたが、行き先は「越後湯沢」に変更になりました。
紅葉には早く、ロープウェイと食事がメインンになってしまいました。
それでも郊外の景色と空気にリラックスできました。
GoToトラベルで半額返金されたので、嬉しい旅でした。(笑)