えふみっくす+

「自分の日常=他人の非日常」
日常で感じた色んなことを発信していきます!

継続はいずれ技術になる!!

2017年09月23日 19時22分51秒 | MEMO)日常


【本日の福野郎 №151】


2か月前に一つ歳をとりまして。(もう2カ月!)
新しい歳になってからよく思うのは「その歳に見合うだけの成長ができているか?」ということです。
子供の自分が今の自分を見たときに、がっかりしないかな?
そりゃもちろん、今は仕事でたくさん悔しい思いをしながらも頑張ってるし、
これまでだって色々挑戦してきたつもりではあるよ。
でも、時間は有限ではない。人生には限りがある。
その中で「理想の自分」に少しでも近づきたい。今は、「理想の26歳」になりたい。

今回は「目標達成のための取り組み方」として私が実践していることをお伝えします。
少しでも参考になると幸いです!(今日はいつもに増して長いよ!)

----------------------

…というわけで、理想の自分に近づくべく、ちょっとずつ頑張っていることがあります。
例えば、
・猫背矯正:毎朝1分壁に張り付く、姿勢が悪くなっているのに気がついた時には姿勢を正す
・読書:1日1ページでもいいから読む
・お絵かき:模写や落書きでいいから1つ描く

その他、週1回のブログ更新(絵日記)・運動なんかもそうです。

大切にしているのは「継続」すること、そして「習慣化」すること。

継続のためのポイントとして
●すぐに行動できる環境を整える
…読む本を目に入る場所に置く(読書)、机に紙やペンを置いておく(お絵描き)など
●スタートのハードルを下げる
…読書は1ページでもいい(でもその先も読みたければどんどん読めばいい!)
●やり遂げたという事実を可視化する
…チェック表、人に見てもらうなど

例えばこれは本日の紙日記↓



昨日の夜の時点で、今日やることを書き出しておきました。
今日はあと、この記事を書きあげて、誰かに「ありがとう」と言われれば目標達成です!
目標を書き出すことで、時間の管理もしやすくなるし、やり忘れも防止できるのでお勧めです!
そして、やり遂げた事実を可視化する…つけたマルの分だけレベルアップした気がして、それが自信につながります!

ただ、サボりたい気持ちも持ち合わせているのも、人間。
でもその気持ちを、工夫次第でコントロールできるのも、人間。
例えば、ちょっとハードルが高いもの、サボりやすいものなどは、人に宣言し、見てもらう事がオススメ!
私の場合は週1回のブログ・絵日記は、見てくださる皆さんのおかげで続けられています。
(人に見せていなければ、とっくにやめている自信がありますッ)
自分一人ではサボりがちでも、人に「やります!」と言って見てもらえば、そうそうサボれません。
それに、人に見てもらうので「少しでもいいものを見てもらいたい」と出来がよくなったりもします。
そして時には、応援の言葉やお褒めの言葉がもらえたりして、原動力にもなります!
頑張りたいものこそ、下手でも自信がなくてもいいから、誰かに見てもらうことが上達への近道だと私は思います!
(というわけで、これからも私の挑戦を見守ってやってくださると嬉しいです^^)


そして
継続・習慣化の先にあるのは「無意識で出来るスキルになる」ということ。

例えば自転車も最初は頭で色々考えながらフラフラ乗っていたと思いますが、
乗れるようにさえなれば、他の考え事をしながらでも乗れる。
無意識に出来るようになる=集中力や不安にエネルギーを使わずに済むようになります。
その他、私はブラインドタッチが得意ですが、これも昔チャットを趣味にしていた結果出来るようになったこと。
もちろん最初は、キーボードを見ながら1個1個打ち込んでいました。
それも無意識に出来るようになれば、パワーを使わず、しかもスピーディーにできる。
「無意識に出来ること」を1つ増やせば、新しいことにその余ったエネルギーを使える。
その繰り返しがまさに“レベルアップ”だと思います。


絵日記に描いた「④朝の体操、夜のストレッチ」も元々は日記のやることリストの項目の1つでした。
継続することで習慣化して、今では自然とやっている。
だから新しい項目を追加する余裕ができました。
今、やることリストに書いてある項目たちも、いずれは習慣化して、チェックの必要がなくなるのが目標!
冒頭で「その歳に見合うだけの成長が出来ているか?」という思いをつづりましたが、
…焦りすぎてもいけないですよね。
人と比べず、昨日までの自分と比べてあげること。
背伸びせず、ごまかさず、今の自分をしっかり受け入れて、少しずつ、少しずつ。
なんでもすぐに身に付いたり、大きな結果がでるなんてことはない。
今の自分に見合った目標を立て、継続して、習慣化して…スキルにする。
これが私のスタイルです!


“なりたい自分”を宣言して、少しずつでもいいから“なりたい自分”に近づく努力をしてみましょう!
スタートラインにたった時点では、下手で当たり前。だから恥ずかしく思うことはありません。
だって、「レベルアップしたい!」と頑張っている姿は、自分が思う以上にカッコいい!
ハードルにぶち当たる事もある、アザが出来る事もある。
それでも耳を澄ませば、ゴールにたどり着くまで応援してくれる人の声が聞こえるはずです。
その温かい思いを無駄にせずに前へ進み続ければ、必ず“なりたい自分”になれる。
私はそう信じています。がんばりまーーーす!


でゃ!



※継続・習慣化のあとの「無意識にできるスキル」が、エネルギー節約につながるという点は
最近読んだ『自分を操る超集中力(著:DaiGo)』という本で気づかされました。
集中力について色々書かれています。より自分を磨きたいという方は是非読んでみてくださいね。


*アピールスペース*

←minneにてオリジナル商品販売中!

←LINEスタンプ「ニャン太だにゃん!」販売中!


記事へのコメントをいただけると大変励みになります^^♪お気軽にお寄せください。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あいがる)
2017-09-24 01:31:24
福ちゃん、あいがるです!
毎日何かを継続して習慣化させるという点、ちょうど似たことを最近考えていたのでビビッと来ました。
最初しんどいんですけど、いつの間にか当たり前のように出来るようになっていれば絶対楽しいですよね…。
自分の場合、1週間に1曲なんでも良いから作るという目標を2ヶ月くらい前に立てて、1年以上続けられればと思いつつやっています。
たまにキツくて休みそうになるのですが、福ちゃんの記事を思い出しつつ自分も頑張ろうと思いました。
ありがとうございます!
Unknown (オパール)
2017-09-24 10:30:13
私は昔から何をするにも3日坊主で、全然長続きしません。
最近考えることが色々あって、全てから逃げてしまっています。
けど私にも「なりたい自分」があって、少しずつでもそれに近付きたいと思いました。
Unknown (福)
2017-09-30 12:33:57
がるたん>
“当たり前”にするって、簡単なようでいてとっても難しいですよね。でもスラスラ出来るようになったら絶対楽しい!
「がるたん、週1で音楽作ってるんだな~」と思っていました。どのくらいの時間や苦労がかかっているかは私にはわからないけれど、勝手に想像すると、がるたんのやってることの方が明らかに難易度が高い!!
…ので、こちらこそ、毎週「自分もがんばらなきゃ!」と思わせてもらってます。ありがとうございますッ!
お互い毎日レベルアップを目指してがんばりましょう!

オパールさん>
最近思うのは、「いつかこれがしたい!」って思っても、歳をとるごとに体力の衰えは避けられないし、明日も生きている確率は100%じゃない。
だから今できる事・今叶えたいことは今やらなきゃ!って思うんです。
踏み出すには勇気がたくさんいるかもしれないけど、一歩踏み出したら意外と出来ちゃうかもしれない。
私もやりたいなーと思ってて出来ていないことがまだたくさんあるけれど、お互い少しでも「なりたい自分」に近づけるよう、マイペースにがんばっていきましょ!

でゃ!



コメントを投稿