イキシアが咲きました ↑
この子は何年か前に会社の方から頂いた子で
毎年この場所に咲いてくれます。
小さな球根なので
うっかり引っ搔いてしまうのですが
ちゃんと毎年咲いてくれるいい子です。
一緒に写っているシレネもその方から頂きました。
毎年、種蒔きで育てていますが
今年も本当にたくさんのお花を咲かせてくれています
シレネは今年も絶好調 ↑
四角い花壇がシレネで溢れています ^^
チューリップがシレネに溺れそうになっています~
アゲハ蝶も嬉しそうです ↑
チューリップの横から
私の大好きなポピーの蕾が出ています ↑
こちらも大好きなツリガネソウ ↑
撮影が朝早かったのでまだ開ききっていませんが
花菱草が咲いています ↑
カリフォルニアポピーとも呼びますよね。
ここで追記です!
ちゃわさんにお詫びがあります。
先日、花菱草が黄色種から薄紫色の花が咲いたと書いたのですが
写真から黄・オレンジ・薄紫?・クリームがあることが解りました。
前の年に蒔いた種が黄色のみだったので
その種と同じだと勘違いしていました
本当にそそっかしくてスミマセン
これからは気をつけますね。
我が家の開花状況を見ると ↑
後、クリームの花菱草が咲くと全色咲いたことになるみたいです。
個人的には薄紫とクリーム色が好きなので
もしクリーム色もこれから咲いたら来年の為に採種しようと思います。
(ここの文章は書き換えました)
ドクターラッペル ↑
咲きました~
コンボルブルス ↑
この子も今日咲きました~
アプリコットキャンディ ↑
今年一番に咲きました~
その横から千鳥草 ↑
バラとのコラボが楽しみです
こちらもバラの足元で咲いている
ゲラニュウム ↑
エンゲロン ↑
エンゲロンの左に見えるのはルリタマアザミです。
アンジェラの足元に植えてあります。
エンゲロンの後ろに芽を見つけました~。 ↑
シューフライ(黒ほおずき)です。
どうしてここに出て来たのか?ですが
そ~っと植え替えて大きく育てたいと思います。
ドワーフライラック
ティンカーベル ↑
この場所も最近お気に入りです ↑
プラチナラベンダーとローズマリーがとてもマッチしています。
ピンクオオデマリ ↑
ギリアレプタンサ ↑
コデマリ ↑
どんどん新芽が出て来てとても大きくなりました。
今年もアジサイの季節が楽しみです~
アジサイ(湖畔) ↑
タニウツギ ↑
横から出ているのはユリです。
千の風 ↑
花炎 ↑
お花が大きくなって来ています ↑
オステオスペルマム ↑
イチゴ ↑
こちらはワイルドストロベリー ↑
昨日はみんな揃って我が家でBBQをしました。
以前から我が家でやりたいと思っていましたが
やっと、念願が叶いました。
孫ちゃんもオオジイジもオオバアバも一緒に
ワイワイガヤガヤと楽しみました~
マシュマロのバーベキュー。。
中々美味しくて病みつきになりそうでした~
来年もぜひ!やりたいです
今日もここまで見て頂いてありがとうございました