使用キャラの中では一番ヴァイパー戦やれそうなアベル。
他の4キャラが萎えてるのでアベルでのヴァイパー戦を詰めてみる。
1.立ち回り
基本は弱P、弱K、中P、セービングなど振りつつ垂直とバックJ中Kで相手の出方を窺う。
こちらから仕掛けるときは強サンと垂直合わせられない限りホイールキックが使える。
相手の垂直にはステップスカイが狙えるかも?
マルセイユや不用意なステップでは近づかない。
下中K(下中P)→弱中サンダーにはEXC.O.Dを合わせたりEXトルネードで割りこむことができる。
2.ウルコン選択
無我の火力が減ったので下強P後はスカイで締めて起き攻めした方が期待値よさそう。
起き攻めでも無空持っておくといろいろ応用がきく。詳しくは後述。
3.択
主な読み合いポイントをトレモで確認しつつ整理
a)前蹴りガード後
・近強K
強サンダーとEXバーニングに相打ちで、飛びとバクステを潰せる優れた選択肢。投げとEXセイスモに負け
・弱マルセイユ
バニ、強サン、EXセイスモの暴れ行動には裏から弱C.O.Dが決まる。バクステには前投げが確定。投げに負け
・強トルネード
投げとガード読み。各種暴れ行動と垂直、バクステに負け
b)C.O.Dヒット後
・中マルセイユ→弱ホイール
バクステ、飛び、しゃがみ、EXセイスモ、弱バニを潰せる。強サンとEXバニに負け
・中マルセイユ→バクステ
強サンとEXバニにリスク与える。EXセイスモに負け
・中マルセイユ→ステップ強トルネード
固まると読んだときに。ヴァイパーは基本拒否行動取るのであまりやらない
c)トルネードスルー後
・ステップ→弱マルセイユ→近強K
強サンに相打ち取れて飛びとバクステを潰せる。近強Kは最速ではなく若干遅らせる。EXセイスモには負けるが、さすがにこのポイントではめったにされない。
・ステップ→中マルセイユ→下弱K→下弱K+下強K
裏回りに対するバクステと上入れっぱを潰す。一応強サンに小足が相打ち取れる。
・ステップ→弱マルセイユ→下強P、中マルセイユ→強トルネードetc
相手のクセが読めてきたらスタンダードなアベルの択をかける
d)スカイ後
・弱マルセイユ×2→近強K
強サンに相打ちで飛びとバクステを潰す。EXセイスモに負け
・弱マルセイユ×2→強トルネード
投げ、ガード読み
・弱マルセイユ→ステップ→前J
すべての拒否技に無空ぶちこめる
e)小足×2ヒット後
・バックJ
この距離では強サンダー食らわない。無空があれば暴れ行動にリターン取れる
・弱マルセイユ
画面見ないでバニ、セイスモ、強サン、バクステコスるタイプにリスク与える
・弱トルネード
固まる相手に
・弱ホイールキック
強サン以外のほぼすべての行動(飛び、バクステ、EXセイスモ暴れ、弱バニ暴れ)に有効
f)下強K、通常投げ、無空、空対空、近強Kでの飛び・バクステ潰し後etc
・密着して近強K
強サン相打ちでEXセイスモ以外の行動に勝つ中段
・近づいて前J
強サン食らわずEXセイスモに前蹴り刺せて、バクステも追える。無空があれば強サンにリスク与えられる
・密着して下弱K→下弱K+下強K
バクステ狩りを兼ねる下段。弱バニ食らわない。強サンとEXセイスモに負け
4.被起き攻め
・遅らせグラップセービング→バクステ
裏表バーニングと投げに対応できるがタイミングが難しい。経験的にド密着してきたら投げか表バニ、わずかに距離取ったらめくり裏バニでくる確率が高い
・ガード
萎えずにガード固めるのは大事。J攻撃→バーニングはガードするかセービングか近強P
・無空
投げと表バニに有効なので1回くらい見せておいていいかも
・EXC.O.D
EXマルセイユ使うくらいなら表バニにリターン取れるこっちの方が良さそう。どちらも投げられると流れが悪くなるのでたまに使う程度
・トルネードスルー
EXマルセイユ等読んでヴァイパーは直投げしてくることが多い。これをトルネードで吸いたいところだが、たいてい欲望を読まれて垂直合わされる。基本的にやってはいけない選択肢
・近強Pグラップ
中段ヒジ、表バニ、投げに対応できる。これがしっかりできると強い。十分遅めに入力するのがポイント
5.その他
他のキャラにも言えるが相手体力残り数ドットで安易にホイール打たない。
生ウルコン狙われる。
他の4キャラが萎えてるのでアベルでのヴァイパー戦を詰めてみる。
1.立ち回り
基本は弱P、弱K、中P、セービングなど振りつつ垂直とバックJ中Kで相手の出方を窺う。
こちらから仕掛けるときは強サンと垂直合わせられない限りホイールキックが使える。
相手の垂直にはステップスカイが狙えるかも?
マルセイユや不用意なステップでは近づかない。
下中K(下中P)→弱中サンダーにはEXC.O.Dを合わせたりEXトルネードで割りこむことができる。
2.ウルコン選択
無我の火力が減ったので下強P後はスカイで締めて起き攻めした方が期待値よさそう。
起き攻めでも無空持っておくといろいろ応用がきく。詳しくは後述。
3.択
主な読み合いポイントをトレモで確認しつつ整理
a)前蹴りガード後
・近強K
強サンダーとEXバーニングに相打ちで、飛びとバクステを潰せる優れた選択肢。投げとEXセイスモに負け
・弱マルセイユ
バニ、強サン、EXセイスモの暴れ行動には裏から弱C.O.Dが決まる。バクステには前投げが確定。投げに負け
・強トルネード
投げとガード読み。各種暴れ行動と垂直、バクステに負け
b)C.O.Dヒット後
・中マルセイユ→弱ホイール
バクステ、飛び、しゃがみ、EXセイスモ、弱バニを潰せる。強サンとEXバニに負け
・中マルセイユ→バクステ
強サンとEXバニにリスク与える。EXセイスモに負け
・中マルセイユ→ステップ強トルネード
固まると読んだときに。ヴァイパーは基本拒否行動取るのであまりやらない
c)トルネードスルー後
・ステップ→弱マルセイユ→近強K
強サンに相打ち取れて飛びとバクステを潰せる。近強Kは最速ではなく若干遅らせる。EXセイスモには負けるが、さすがにこのポイントではめったにされない。
・ステップ→中マルセイユ→下弱K→下弱K+下強K
裏回りに対するバクステと上入れっぱを潰す。一応強サンに小足が相打ち取れる。
・ステップ→弱マルセイユ→下強P、中マルセイユ→強トルネードetc
相手のクセが読めてきたらスタンダードなアベルの択をかける
d)スカイ後
・弱マルセイユ×2→近強K
強サンに相打ちで飛びとバクステを潰す。EXセイスモに負け
・弱マルセイユ×2→強トルネード
投げ、ガード読み
・弱マルセイユ→ステップ→前J
すべての拒否技に無空ぶちこめる
e)小足×2ヒット後
・バックJ
この距離では強サンダー食らわない。無空があれば暴れ行動にリターン取れる
・弱マルセイユ
画面見ないでバニ、セイスモ、強サン、バクステコスるタイプにリスク与える
・弱トルネード
固まる相手に
・弱ホイールキック
強サン以外のほぼすべての行動(飛び、バクステ、EXセイスモ暴れ、弱バニ暴れ)に有効
f)下強K、通常投げ、無空、空対空、近強Kでの飛び・バクステ潰し後etc
・密着して近強K
強サン相打ちでEXセイスモ以外の行動に勝つ中段
・近づいて前J
強サン食らわずEXセイスモに前蹴り刺せて、バクステも追える。無空があれば強サンにリスク与えられる
・密着して下弱K→下弱K+下強K
バクステ狩りを兼ねる下段。弱バニ食らわない。強サンとEXセイスモに負け
4.被起き攻め
・遅らせグラップセービング→バクステ
裏表バーニングと投げに対応できるがタイミングが難しい。経験的にド密着してきたら投げか表バニ、わずかに距離取ったらめくり裏バニでくる確率が高い
・ガード
萎えずにガード固めるのは大事。J攻撃→バーニングはガードするかセービングか近強P
・無空
投げと表バニに有効なので1回くらい見せておいていいかも
・EXC.O.D
EXマルセイユ使うくらいなら表バニにリターン取れるこっちの方が良さそう。どちらも投げられると流れが悪くなるのでたまに使う程度
・トルネードスルー
EXマルセイユ等読んでヴァイパーは直投げしてくることが多い。これをトルネードで吸いたいところだが、たいてい欲望を読まれて垂直合わされる。基本的にやってはいけない選択肢
・近強Pグラップ
中段ヒジ、表バニ、投げに対応できる。これがしっかりできると強い。十分遅めに入力するのがポイント
5.その他
他のキャラにも言えるが相手体力残り数ドットで安易にホイール打たない。
生ウルコン狙われる。