goo blog サービス終了のお知らせ 

ごっつぁん対戦攻略日誌

自分と身内向けのスパⅣ対戦攻略メモ

アベル vs ガイ

2014-07-12 23:42:03 | アベル

ウル4アベルは誰が使っても強くて動きが変わらない。


キャラパワーは劣るが、ユンや2012キャミィみたいな個性のないお手軽強キャラ的な位置づけにある。


やること決まっていて集中力がいらないので、寝不足や仕事で疲れているときに最適。






1.ウルコン選択

無我1択。議論の余地なし。




2.立ち回り

弱Kと前蹴り振り回し、クセを見て大足や弱ホイールを混ぜていく。


ガイの遠中Kには3段仕込みの中足が有効。






3.起き攻め

トルネード後は前ステ → 弱マル → 前JするとEX旋風脚に前蹴りぶち込めてウルコン2を食らわない。


ディレイやその他 ダウンを奪った後、空対空後などの密着状況ではガード前蹴り/ガード投げ/直強トル/打撃の4択で期待値的に勝つ。


スカイ後のバクステ → 弱中マル裏表は見えない。


特に中マル近強Pはエグい。ディレイ対応の起き攻めはまだ模索中だが、上記密着4択でも充分リターンは取れる。


無敵暴れにリスクがあり、バクステ硬直に前蹴りを刺しやすいキャラは基本的にすべてアベル6有利つくと思う。






4.被起き攻め

強力な固めからのグラップ潰しと投げ、上からの裏表とスカし下段がガイの主な武器だが、いずれもアベルには通用しにくい。


投げ仕込みJ攻撃は詐欺飛びが完璧ならEXトルで吸える。


今回発生強化されたEX3段も1度くらいは見せておきたい。


ただし端はさすがに楽ではなく、特に小足→近強P ヒット確認赤セビ、そこからの強K→遠強P→中P→スライディング、その後の起き攻め はダメージも気絶値も安くない。


忘れた頃に出される起き上がり吸い込みイズナは中足やコパでしっかりしゃがみモーションを作ること。







5.意識すること

EX旋風脚のポイントを読む









アベル vs ディージェイ

2013-02-09 05:33:54 | アベル

Masterディージェイと対戦する機会があったので軽くメモ。


たぶん6:4アベル有利。



1.ウルコン選択

無我1択



2.立ち回り

ガード固めつつ前に出て相手のスキを窺う。


スライディングやソバット系は遠弱Kが確反。


対空は中足、近強P、スカイ。かちあげはちょっと相性悪い。


差し合いでは弱マルセイユがそこそこ有効。



3.択

前蹴りや起き攻めでは基本的に様子見ガード投げを多めにしていれば、そのうちヘイヘイやEXマシンガンなど釣れる。


バクステ狩りは前蹴り仕込みコパやガード前蹴り。


ディージェイは前蹴り→近強Pがしゃがんでいてもガッツリ食らう。


ムック見て初めて知ったけど、EXマシンガンアッパーは連打していると-9で連打しないと-5らしい。




4.被起き攻め

中足締めでダウン取られたら表裏見づらいのでEXマルセイユ使って脱出する。


前投げ後の表裏は割と見えるので食らってもOK。




5.意識すること

択は様子見多め









アベル vs ルーファス

2012-04-22 12:58:29 | アベル

アベルにとって天敵2トップのルーファスキャミィ。


ルーファスはアーケードではプレイヤーが多い印象。




1.ウルコン選択

これは無我で良いと思う。


今作では無空に投げ無敵がなくなったので、起き上がりの守り手段として使えない。


無我は下強P複合グラップ当たったときに狙う。




2.立ち回り

相手にゲージがないときは前蹴りでガシガシ択かけにいく。


救世主ゲージ装填されたら、基本は逃げまわるしかない。


けん制の武器は遠弱K、遠中P、バックJ強P、垂直J強K、ホイールキック。


前蹴りはけん制として置くのは良いが、ステップして良いことはないので基本的にはステップしない。


前蹴りがヒットorガードして触れたら、一応EX救世主を潰せる中パンを出しておく。





3.起き攻め

①トルネード後

前ステ→J中Kで詐欺飛びして、連ガの小足×3→EX救世主読みのバクステ中パンが基本だろうか。


マルセイユの裏表は相手にゲージあるときは狙わない。



②スカイ後

コパ→弱マルセイユ→大足重ねで一応EX救世主裏回りを狙える。


少し下がって、めくり詐欺J中Kからの連ガ小足でもよし。


③3段後

中マルセイユ→大足重ねと、中マルセイユ→前Jが基本。


前者はEX救世主裏回りが狙えて、後者はバクステにJ中Kが刺さってリバーサル弱蛇突もヒットしない。


救世主が裏回ったときは必ず前ステ×2する。中段派生やサマソ派生まで待って前蹴り叩き込む。



④その他

通常投げ後などの攻めは、基本的にすべてめくり詐欺J中Kからの連ガ小足。




4.被起き攻め

相手はあいこか勝ちしかない地獄じゃんけん。


逃げ(前)J強P、下強P複合グラップ、ガードの3つを上手く回していくしかない。


直投げに関してはある程度読み合いして、強トル狙うときは割り切って狙う。


下強P複合グラップがヒットしたら、無我or弱COD1発→EXスカイ。





5.意識すること


転ばずに逃げまくる。被起き攻めはガード固めて、1点読みで強トル。












アベル vs セス

2012-01-09 13:10:47 | アベル


アーケードでver.2012遊ぶなら避けては通れないセス。


対セスは持ちキャラ全てで対策練りたい。


まずは相性良さそうなアベルから。




1.ウルコン選択


無我1択。


無我は強Pガードして確反になるので、ラウンド終盤に相手の弾と強Pを抑制できる。


もちろんコンボからワンチャン持っていけるのも強い。




2.立ち回り


50秒きるまでこちらから仕掛ける必要なし。


弱マルでゲージ溜めて、弾と強Pをセビって、ひたすら中距離では逃げJ強Pする(※飛び見てからのウルコン1に注意)。


こちらから仕掛けるときは相手の意識が薄くなったところでステップ大足や前蹴り、J弱Pなど。


また、相手が安心しきって弾を打ってるときはステップ→EXマル→弱トルで掴みにいくのも有効。




3.択

セス戦はクソゲーにするかされるかの戦いなので、きっちり相手の心を折りにいく。


・かちあげ→弱マル→中スカイ後

弱マル×2で密着して次の3択をかける。期待値ではかなり勝てる。

a.前J

昇龍コスりには強ホイールか無我、バクステにはスカし強トル、後ろテレポにはステップ前蹴りをたたきこむ。アベル側のリスクが少ないので、とりあえず択に迷ったらこれ。


b.強トル

固まる相手に太い択通す。


c.近中P→3段

飛び潰し。3段1発目ヒット確認後に、もう一回同じ択を仕掛けることも可能。




・トルネード後

スタンダードなアベルの択でOK。特に表かちあげは相手の心折るのでよし。




4.その他

セス戦で大事なのが、スクリューポイント。

コアコパヒット後に中パンにいかずにステップスクリュー狙ったり、スクリューヒット後に空Jスカしスクリュー狙ったり、起き攻めでJ弱K→スクリューなど、いろんな局面でセスはスクリューを狙ってくる。

密着では小技のヒットガードに関わらず、画面見ないで上入れっぱしておくような時間を作る。

スクリューに垂直かちあえば4割~7割持っていける。

逆にスクリューに垂直合わせたら、しばらく密着でガード多めにする。

上級セスがよく使ってくる通常投げに対しては、飛びやバクステより素直にグラップした方が被ダメ少ない印象。


アベル vs フェイロン

2011-09-17 00:16:53 | アベル

シエン、裂空、バクステと拒否行動が豊富なのでアベル側の択が機能しづらい。


加えてこちらの被起き攻めはしんどい。


強引にジャンケンに持ちこんで読みを通していかないと厳しい相手。




1.ウルコン選択

無空1択。

攻撃時の択として使うのはもちろん、被起き攻め時の守りでもけっこう使える。

マルセイユ読みの投げやウルコン仕込みの小足に勝てるので起き上がりに1度は見せておく。




2.立ち回り

弱Kや中P振ったり、たまに弱ホイールやセビ置くなど様子を見つつ、相手の守りの意識が薄いポイントでステップ大足やEX3段を当てにいく。

特にフェイロン戦はEX3段が非常に重要。これをどれだけ当てられるかで勝負は決まる。

ただし垂直だけは合わせられないよう注意。

ステップ前蹴りは烈火仕込みの立ち弱Pに引っかかりやすいので頻度を下げる。

上の意識が弱い時はJ弱Pや空Jで飛びこむ。

裂空で突っ込んできそうなときはバックJ。




3.択

①前蹴り後

近強Pやガード投げなどはあまりやらず、太い択を通しにいく。

・ステップせず
相手のクセを探って様子見。

・弱マルセイユ
シエンにフルコン、バクステに近強P→3段。裂空は前ステ無空。相手の垂直にEXスカイが出せれば理想。

・強トル
弱マルセイユがしょっちゅう投げられるようなら強トルを使っていく。

・垂直J強K
裂空暴れが多いタイプに使う。ついでにトル読みの垂直Jも潰せる。ただしシエン擦られると空中ヒットして起き攻め始まる。




②密着の基本択

・バクステ
シエンはバクステでかわすのが基本

・垂直J強K
裂空脚に前ステから前蹴り叩き込む。トル読みの垂直Jも潰せるが、シエンだけは引っかかる。

・弱マルセイユ
バクステを追いかけるのと無敵暴れをかわす。投げに負ける。

・アベルのスタンダードな択
おとなしくなったら択をかける。ただし、フェイロンは暴れのリターンが大きいので基本おとなしくならない。



③3段後

フェイロンはかちあげスカイはせずにコンボは3段で締める。

・弱マル→バクステorステップ近強Kなど
バクステでは裂空を確認してスカイで掴む。

・中マル→大足or弱マル
弱マルでバクステ狩ったら前蹴り確定?

・強マル→バクステor垂直or強トルなど
どちらかの無敵暴れを読んでリターン取る。固まるなら投げ。