春麗のけん制が強いので一見しんどいが対戦していると意外と楽しい組み合わせ。
ダイヤも5分近い気がする。
1.ウルコン選択
好みがあるだろうがやはりダブルウルコンが良い。
ロリサンの気功拳抑止は役に立つ。
大足はガード-5なので残念ながらロリサンは確定しない。
2.立ち回り
まずはゲージ1本持たないと何も始まらない。
序盤は丁寧に相手のけん制をガードして技の振り方のクセを探る。
ゲージが溜まったらもちろんEX仕込みの強Kを振っていく。
置きと差し込みの中間くらいの感覚で主に春麗の遠中Pと大足に合わせる。
わかってる春麗は下中PやEX百裂仕込みの中足を置いてくるが、これにはあまり付き合わない。
春麗のけん制にはEXダッキングや中足引っ掛けたい気分になるがそこは我慢する。
差し込みのTC天昇脚→気功掌は終盤で春麗が狙ってくるポイントなので不用意に技を振ってはいけない。
セビ関連の攻防はちょっと厄介。
セビ1ガードして+1取られてしまうので、当てに来る相手には弱SSB→赤セビやバクステ、あるいはこちらもセービングを合わせる。
セービング見せてバックステップが多い相手にはEXダッキングを使う。
弱マシンガンも適宜使っていく。
覇山に対してはセビステ強ジェッパが基本だが、見てから弱ジェッパや前ストレート置き、垂直J置きも悪くない。
見てから合わせるという意味では強SSB→赤セビも見た目が派手でリターン大きい割には簡単に狙えてオススメ。
小技固めからの遠中P→気功拳は赤セビポイントなので1度は狙ってみる。
春麗戦でのグラップ潰しは近中Kと強K→EXダッキングがよく通る。
近中Kは覇山暴れにも対応するのがイケてる。
カウンター取れたら中パン→弱ダッパ~セビステ→強ジェッパ 決めて起き攻めへ。
春麗戦ではダッストは基本的にどの距離でもEX百裂で確定取られるので封印する。
たまには上からも仕掛ける。
セビ対空には空Jして強K→弱ダッキングがかなりアツい。
セビ1対空にはカウンター取れてコパが入るし、バクステされても密着択を仕掛けられる。
目押しの調子が悪いときは無理せずEXダッキングを使ってよい。
セビ対空さえ狙われなければ、距離にもよるがJ中Kが相手の対空をそこそこ潰せる。
3.被起き攻め
特に奇策はない。
覇山読んで前述のネタを合わせるくらい。
ただ、投げと覇山の択なら弱ジェッパ暴れはそこそこ有効。
どちらも当たればコーク追撃できる。
4.起き攻め
ダッドリーお楽しみの時間。
端に追い込むまでは投げとバクステ狩りとEXスピバ待ちで良い。
中央でダート使うときはヒット時コパや強Kが入りづらいので中パン→弱ダッパを使う。
EXスピバガードしたら強K→EXマシンガンブローで確実にダメージ取る。
EXマシで画面端まで追い込んだらダートTCからバラを投げて起き攻め。
中下段を仕掛けてもよし、グラップ潰しと投げを仕掛けてもよし。
下段は小足→強Kからヒット確認して中ダッパ~セビステ→強ジェッパ。
端ダウンは春麗は相当悶絶した状況だと思う。
ピヨり値が950だったら完全にダッドリー有利だった。
5.意識すること
横綱相撲で落ち着いて構えてチャンスを待つ。