神々の雑談

三重県内及び近県の神社を写真を添えて紹介します。

花 hana 乱 midareru 舞 mau 

2014-04-14 19:43:36 | 日曜散策

    今年の桜見物はハズレでした、滋賀の海津大崎、長浜城の豊公園、三重の三多気の桜 ネットでの開花情報は七分咲や満開の案内なのですが
   実際、現地に出かけてみると五分咲であったりまだつぼみの木があったりして・・・・・・しかし確実に春は訪れました。
   ドライブで車窓から見る風景はさながら花木達が競いあってお披露目するファッションショーのようです、カメラを出さずにはいられません・・・・































撮影場所はあえて記載しません、花 hana 乱 midareru 舞 mau をお楽しみください。


滋賀県が好きになりました!

2013-06-03 20:56:30 | 日曜散策
父と義母の長寿を願い、滋賀県近江八幡市 西国三十三ヶ所 第三十一番 長命寺をめざしドライブ。
街道の若葉息吹く山々、野に咲き乱れる花々、水田には早苗、収穫を待つ麦畑、その風景に溶け込むだけで
確実にパワーを頂けます。

その道中、以前から気になっていた、神社の案内標識が・・・その名もミステリアスな鬼室(きしつ)神社
それにハングル文字での表示が・・・・? なんか訳あり風な・・・・・当然、立ち寄ってみましたよ。
場所は滋賀県蒲生郡日野町小野







   鬼室神社の由緒です、少し期待はずれ・・・(笑)









以前も神社の名前が気になり訪れた神社があります、和歌山県東牟婁郡北山村竹原 骨置神社すごく恐ろしい
名前でしょう(笑) ほねおき神社と書いてコウズ神社と読むらしいです、こちらが写真です。




それから日本一、長い名前の神社 奈良県高市郡明日香村稲渕字宮山 飛鳥川上坐宇須多伎比賣命神社(あすかかわかみにます
うすたきひめのみことじんじゃ)



覚えられません(笑)        話がそれました、すみません。
またまた、道中面白い風景を発見  小さな菜園にマネキンでできた様々なオブジェが早速、写真を撮りました。



               どうです?面白いでしょう!



               確か滋賀県東近江市山上町付近 訪ねて見てください。


                 日牟禮八幡宮です、滋賀県近江八幡市宮内町



                 おみくじ、人間 願望欲望のよだれあとです・・・・





                 八幡堀風景












               街路樹の花壇に春満タン








  初雪食堂発見!いい名前ですね、それには初雪のイメージとミスマッチの赤い看板、いいですね。



                                       次回につづきます。





百花繚乱

2013-04-02 16:53:56 | 日曜散策
百花繚乱、花咲き乱れるファッションシヨーのはじまり・・・・・・・東海地方の春の訪れを告げる祭り、大縣神社・田縣神社の豊年祭りに行ってきました。
知る人ぞ知る天下の奇祭、まんこ祭りとチンポ祭りです、理屈ぬきでたのしい祭りです。

                  田縣神社チンポ祭りの御神体














                  大縣神社 女の方の衣装は女性器を表現しているそうです


                  おかめの口が・・・・えっ!!!!!  


春爛漫を体験しました、奈良山辺の道散策で、百花繚乱、花は桜だけではありません
















































春になりました。




        
               



追悼  20101129 晩秋の日

2012-11-29 21:45:15 | 日曜散策
                                       松阪市飯南町粥見










                                今年もサザンカが咲きました、山も赤く燃えています・・・・・・
             
                                   心よりご冥福を祈ります・・・合掌