ゴールデン・ウィークに卯年祭りを行う行政区は、これから本格的な準備にとりかかる。
毎日のように公民館は夜になると笛や太鼓の練習で、祭り囃子がきこえてくる。
どこの行政区でも同じような状況だろう。
当地区では、毎年お盆の祭りには祭り屋台や子どもたちの御神輿が区内を回る。
それは12年に一度の卯年祭りのための練習を兼ねている。
明日は行政区の臨時総会で、細かいスケジュールや実施事項、担当者などの確認が行われる。
準備の仕事も大詰めだ。
一昨日の役員会では、「積雪の問題」も出された。
5月に入ればほとんど雪は消えていると思うが、やや心配である。
今回の卯年大祭は、舞子大山組では奉納余興が自粛で中止される。
しかし4日の10ヶ村を回る御廻は行われるので、盛大に盛り上げて経済効果を引き出して
もらいたいと思う。
写真は、1999年大祭、御神山に登るクライマックスの様子(星俊夫氏撮影)


毎日のように公民館は夜になると笛や太鼓の練習で、祭り囃子がきこえてくる。
どこの行政区でも同じような状況だろう。
当地区では、毎年お盆の祭りには祭り屋台や子どもたちの御神輿が区内を回る。
それは12年に一度の卯年祭りのための練習を兼ねている。
明日は行政区の臨時総会で、細かいスケジュールや実施事項、担当者などの確認が行われる。
準備の仕事も大詰めだ。
一昨日の役員会では、「積雪の問題」も出された。
5月に入ればほとんど雪は消えていると思うが、やや心配である。
今回の卯年大祭は、舞子大山組では奉納余興が自粛で中止される。
しかし4日の10ヶ村を回る御廻は行われるので、盛大に盛り上げて経済効果を引き出して
もらいたいと思う。
写真は、1999年大祭、御神山に登るクライマックスの様子(星俊夫氏撮影)


