市政クラブ ~政務活動報告~
1月19日から22日まで行った市政クラブ・政務活動についてご報告致します。
1.1月19日14:00 神奈川県鎌倉市
視察テーマ:鎌倉市における歴史的遺産と共生するまちづくり
※視察研修に先立ち、松尾崇(まつおたかし)鎌倉市市長と対面、鎌倉市の特色等を 伺った。42歳と若い。
※対応者:鎌倉市議会事務局
鎌倉市(特命)歴史まちづくり推進担当 担当課長
鎌倉市教育委員会 文化財部 文化財課 担当課長
(1)まちづくりの考え方と取り組み
①2014(平成26)年~2019(平成31)年 総合計画:歴史的遺産との共生
・世界遺産登録の推進・歴史的風致の維持向上・歴史文化交流センターの整備
②取り組み状況
・平成24年、ユネスコへの登録申請を行うも、ユネスコ審査機関イコモスの現地調 査、勧告を経て不記載となる。
・平成26年、イコモス勧告の分析を行い、国内外の歴史的遺産との比較研究、神社 仏閣や市民の協働を含め、コン
セプトの再検討。
・平成26年、歴史的風致の検討・歴史的風致維持向上の事業選定・計画案のまとめ・平成27年12月 国へ申請
・平成28年1月~3月 国の審査認定、4月~事業実施(国の財政支援)
③歴史文化交流センターの整備
・元旺文社経営者 赤尾家から施設の寄付を受け、『歴史文化交流センター』とし て整備を進めている。現在計画策定中。
・平成24年11月 建物寄付の基本合意・平成25年3月所有権移転・平成26年3月整備 基本計画策定・平成27年3月建物用
途変更許可
・平成28年3月工事着工(予定)
・平成29年4月開館予定
・低層住宅地域、センター稼働による騒音・交通上の問題等があり、住民との合意 に至るまで時間を要した。
(2)所感
①鎌倉市に所在する歴史文化財と当市では比較にならず、また市民性等も異なるため 参考となるものは少ない。
②学ぶべきところは、歴史及び歴史遺産の研究・保存が行政のみならず、神社仏閣、 市民各層が共通の理解を持ち偏重する
姿勢があり、協働して進められていること。 南魚沼市の社会教育の最大の弱点でもある。
③元旺文社経営者の自宅の寄付を受け、『歴史文化交流センター』に改装し、利用し ていく計画について、現場建物を見学
させて頂いた。
石造りのユニークな建物であり、硬質・暗いイメージであった。
(写真 左:松尾市長との懇談 右:寄付建物正面)


(写真 左:寄付建物内部 右 議場にて)


1月19日から22日まで行った市政クラブ・政務活動についてご報告致します。
1.1月19日14:00 神奈川県鎌倉市
視察テーマ:鎌倉市における歴史的遺産と共生するまちづくり
※視察研修に先立ち、松尾崇(まつおたかし)鎌倉市市長と対面、鎌倉市の特色等を 伺った。42歳と若い。
※対応者:鎌倉市議会事務局
鎌倉市(特命)歴史まちづくり推進担当 担当課長
鎌倉市教育委員会 文化財部 文化財課 担当課長
(1)まちづくりの考え方と取り組み
①2014(平成26)年~2019(平成31)年 総合計画:歴史的遺産との共生
・世界遺産登録の推進・歴史的風致の維持向上・歴史文化交流センターの整備
②取り組み状況
・平成24年、ユネスコへの登録申請を行うも、ユネスコ審査機関イコモスの現地調 査、勧告を経て不記載となる。
・平成26年、イコモス勧告の分析を行い、国内外の歴史的遺産との比較研究、神社 仏閣や市民の協働を含め、コン
セプトの再検討。
・平成26年、歴史的風致の検討・歴史的風致維持向上の事業選定・計画案のまとめ・平成27年12月 国へ申請
・平成28年1月~3月 国の審査認定、4月~事業実施(国の財政支援)
③歴史文化交流センターの整備
・元旺文社経営者 赤尾家から施設の寄付を受け、『歴史文化交流センター』とし て整備を進めている。現在計画策定中。
・平成24年11月 建物寄付の基本合意・平成25年3月所有権移転・平成26年3月整備 基本計画策定・平成27年3月建物用
途変更許可
・平成28年3月工事着工(予定)
・平成29年4月開館予定
・低層住宅地域、センター稼働による騒音・交通上の問題等があり、住民との合意 に至るまで時間を要した。
(2)所感
①鎌倉市に所在する歴史文化財と当市では比較にならず、また市民性等も異なるため 参考となるものは少ない。
②学ぶべきところは、歴史及び歴史遺産の研究・保存が行政のみならず、神社仏閣、 市民各層が共通の理解を持ち偏重する
姿勢があり、協働して進められていること。 南魚沼市の社会教育の最大の弱点でもある。
③元旺文社経営者の自宅の寄付を受け、『歴史文化交流センター』に改装し、利用し ていく計画について、現場建物を見学
させて頂いた。
石造りのユニークな建物であり、硬質・暗いイメージであった。
(写真 左:松尾市長との懇談 右:寄付建物正面)


(写真 左:寄付建物内部 右 議場にて)


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます