goo blog サービス終了のお知らせ 

原発性マクログロブリン血症

原発性マクログロブリン血症と言われる、
厄介な病気らしいです。

真夏のキャンプツーリング(4日目)

2015年08月25日 | バイク

2015.08.11

 夜明け前から目覚めて、缶コーヒー飲みながら悩む

明日から九州方面全般で天候悪化の予報の為・・・どうするか・・・

雨のテント泊は嫌だし、雨の中の走行も避けたい

ビジホで連泊して、天候回復を待つか? 

 

不完全燃焼だが、今日を最終日とし、帰宅する事に決定

撤収準備完了後、桜島を目指して出発

時間が経つにつれて、気温もぐんぐん上昇

明日から雨になるとは思えない様な快晴

桜島で桜島大根の漬物、鹿児島黒豚の角煮、黒豚ラーメンなど、お土産を買い足す

「スゥイ~ツなお土産を買って来て」と言われてた奥様ご依頼のお土産は

「宮崎マンゴープリン」を購入、果たして此れで納得して貰えるのか・・・

桜島出発後は北上して、霧島高原を目指します

霧島では、クネクネの坂道を不幸にも、観光バスの後ろに付いてしまい、トロトロと走る、

霧島からえびの高原を通過して、えびののループ橋を走行して

16:00前にようやく、人吉から高速へ

休憩をとりながら、ひたすら走行を重ね、

めかりPAに到着、本州を目の前にして、最後の休憩、

かなり疲れたので、エナジードリンクを飲んで、自宅を目指して出発

高速を降りて、ガソリンスタンドで給油をして

11:00自宅に到着

走行距離は、約1355㌔、平均燃費は17.1㌔でした

  

 

 


真夏のキャンプツーリング(3日目)

2015年08月17日 | バイク

2015.08.10

バンガローは夜に明かりを点けてると

虫の侵入が酷くて、早々と寝てしまったので、今日も早起き

缶コーヒーを2本飲んで、早朝の涼しさの中マッタリ

パンとハムで軽く食事をして

7:10出発します

とりあえず、山を下って海を目指して走ります

延岡⇒日向⇒都農と宮崎県を南下する頃には気温も上昇

「都農ワイナリー」の看板を見かけたので、思わず右折して寄り道

息子夫婦へのお土産&自家消費用に白ワインを2本購入し、南下続行

宮崎らしい道をどんどん南下

青島に立ち寄ろうかなと考えたけど、人大杉みたいなので、スルー

日南海岸を気持ち良く流して、写真を撮影

水分補給と休憩を重ねながら、目指すは都井岬

都井岬灯台の駐車場にバイクを停めて、アクションカムのバッテリーを交換してたら

都井岬で自然繁殖してる、野生のうまの一家が寄ってきた

何が気になるのか、バイクの傍から離れずにじっとしてます

灯台の写真を撮って、アクエリアスを飲みつつ、休憩&喫煙中も

私のバイクの脇にじ~っと、立ってます。

出発の為、バイクに跨り、エンジンを掛けても、バイクをバックさせ様としても動きません

馬さんの鼻先にミラーが接触しそうに成りながら、バックして、都井岬を後にしました

都井岬でUターンして、先ほど来た道を今度は北上しキャンプ場へ向かいます

途中コンビニで氷やビール、おつまみを大量に購入しキャンプ場へ到着

廃校になった小学校をキャンプ場&地域にコミュニティースペースみたいに利用してるとこですので

建物は校舎そのもの、トイレは校舎内で懐かしい便所下駄に履き替え

シャワーはプールの時に使う設備のまんま、ノスタルジックなキャンプ場でお泊り

枝豆・冷奴・ポテチなどをつまみながら、ビールがすすむ

本日も爆睡。

  

 

 

 

 


真夏のキャンプツーリング(2日目)

2015年08月16日 | バイク

2015.08.09

夜明けと共にお目覚め、

パンとコーヒーで軽く朝食を終えて、撤収作業

7:30 出発します

11号、通称「やまなみハイウェー」を湯布院へ向けて走行します

湯布院の街を見下ろすポイントで写真撮影

湯布院では奥様に「スイーツなお土産」を買って来てと頼まれてましたが

早すぎてお店なんか開いてませんので、帰りにでももう一度寄ろう・・・・で先へ進みます

次に寄りたかったポイントの「九重 夢 大吊橋」に到着

天空の散歩道と言われるのを納得できる、高さと景色の良さ

高所恐怖症の人はやめた方が良さそうな橋を、500円払って対岸まで歩いてみました(390mあります)

お散歩後は何度も行った事の有る阿蘇を目指します

のんびりと流して阿蘇に到着

火山活動が少々活発な現在、火口までは登れないので

ロープウエー乗り場でUターンして下ります

もうこの時間では気温は30℃をはるかに超えてヘロヘロ

高千穂の天岩戸神社へ寄ってみたり

景色の良いとこで休憩を重ねて、予約したキャンプ場を目指します

買い出しを済ませて、少々迷いましたが無事に

日之影キャンプ場に到着

管理事務所で話てると、泊りのグループは少ないらしく、小型のバンガローの空きが有るとの事

テント泊からバンガロー泊に急遽変更

一人では広過ぎですが、テント泊で650円、ここで、2160円なら電源も有りお得です

但し、トイレや水道設備は有りません、でも見渡せる範囲に無料のシャワー設備やトイレが有ります

奥様に到着報告をしながら、ビールを飲んで、裏手を流れる川の水音をBGMに夕寝

暗くなった頃お目覚めで夕食

鶏肉を焼いて、ビールにラーメンで夕食 

 

  

 

 

 


真夏のキャンプツーリング(1日目)

2015年08月13日 | バイク

2015.08.08

以前から計画していた「盆休みのキャンプツーリング」へ出発しました。

7日の日勤を終えて帰宅後、

持参する携帯・タブレット・デジカメ・ノートパソコン・アクションカム・を充電しつつ、早めに就寝

遠足前のガキ状態で、朝4:00に目覚めたので

身支度を整えてバイクに荷物の積み込み開始

左右のトランクはテント・寝袋・折り畳みテーブル・着替え・調理器具・などを押し込んだらパンパン

リヤトランクには走行しながら、PCやタブレットの充電をする為に

新たに買い揃えた「DC/ACインバー」を搭載

トランク上のスポイラーに銀ロールマットをベルトで縛り付け

リアシートにクーラーボックスを固定したら準備完了

5:30 明るくなったので、出発します。

向かうは九州は大分県別府市のキャンプ場です。

土曜日の早朝は走行車両も少なく快適に進み

100円払って関門トンネルへ

トンネル内は走行車両の排気ガスで生暖かァ~く、不快

福岡県へ突入

トンネルを抜けて10号線を下る頃には、気温はすでに30度

暑いので、コンビニに立ち寄ってはポカリスエットをがぶ飲み

何度も休憩を重ねて、宇佐神宮へ到着

参拝をすませて先へ進みますが、兎に角「暑い」

まともに朝食も食べて無いのに、昼食時になっても食欲が湧かないので

昼食はアイスを食べる、冷たくて「うんメ~」

別府の温泉街を無視して、クネクネの山道へ

 「志高湖キャンプ場」へ到着、管理事務所で料金530円を支払い

テントサイトの下見へ、広いフリースペースのサイトは混み合って無いしトイレも綺麗、

テントの設営前に、今来たクネクネ道を引き返し、買い出し&入浴へ温泉街へ下ります

トライアル別府店でビールに氷、夕食の食材、朝食用のパンなどを仕入れて

市営の堀田温泉へ、入浴料金は210円と格安

汗を流して、温泉に浸かり、体をほぐしたらキャンプ場へ戻ります

 テントを設営したら、兎に角ビール

空きっ腹にビールがしみる~、飲みながら明日のキャンプ場の予約

陽が傾きかけたので、お肉を焼いて又ビール

 辺りが暗くなる頃には、酔って爆睡 

 

 

 


キャンプツーリング(3日目)

2015年08月01日 | バイク

2015.07.26

 

夜は良い感じの風がふいていたので、寝苦しさも無く快眠

朝食はパンと昨晩の残りのゆで卵、コーヒーを飲みたかったけど

ここのキャンプ場は自販機無しでしたので、我慢

お腹を満たしたら、撤収作業・・・で、8時前にキャンプ場を出発

キャンプツーリング(予行)最終日なので、奥様への貢物を調達しに

漁港に隣接した道の駅を目指します

道の駅の鮮魚店でヒラソ・イカ・サザエを調達

後は自宅へ戻るだけ、台風の接近で

朝は晴れてたのに、曇って来て、風も強まってきたので

寄り道しないで、帰宅

 3日間の走行は550㌔でした